• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

気になる物件・・・・。

気になる物件・・・・。Goo-netでふと発見したこの物件。

ルノーメガーヌ2の並行車でディーゼルターボの6MT!
国内で登録できるのかしら。

日本で1.9L ディーゼルターボに乗っている方は居るんですが・・・・。
http://blog.livedoor.jp/dci110bayern/
Posted at 2009/09/25 23:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年09月04日 イイね!

高速が辛いぞ!いすゞエルフでドライブ!

高速が辛いぞ!いすゞエルフでドライブ!このブログ始まって以来のトラックの運転席でのインプレを(笑)

レンタカーを借りたはいいけど、運転する人が居ないとか言われて、
私がステアリングを握ることになってしまった。

同時にステップワゴンも借りたけど、そっちは盛況でねぇ・・・。閑話休題。

この車は5代目エルフのPM型という後期型。
排ガス規制対応の4HL1 自然吸気エンジンを搭載する5MTモデルの2tロング車
車両総重量が5.5tあって、中型免許(限定)車である。

今回、初めてトラックを運転したが、アップライトなポジションと
広角なドアミラー、アンダーミラーと合わせて、N社のムラーノ、
H社のオデッセイよりは確実に運転しやすく、
幅寄せなどは、助手席の乗員が「擦る!落ちる!」と騒ぐ位まで寄せられる。

発進ギアは2速でOK。
乗用車の3速の位置に2速だ。

発進後すぐに3速、40キロまで引っ張って4速、60キロで5速で街中では十分である。

時速80キロでの走行時のエンジン回転は2500回転前後でまだ余裕はあるし、
NVH性能も乗員が眠くなってしまう程だ。

しかし、4.8Lもの排気量を誇りながら、130馬力・34.0kg/mという悲しいエンジンパワーであるから、
さすがに東名高速の上り坂は苦手で、登坂車線の有難味を実感してしまう。

静岡県を超えるのは正直辛く、見る見る間にスピードメーターの針が逆時計回りに回転してしまうのだ。
だからと言って、シフトダウンすると4速レッドゾーン手前になってしまい、
完全にパワーバンドを外してしまうから、余計に上らないし、
燃料計の針は下に下がってしまう。(苦笑)

免許取ってから初めて登坂車線走ったけど。閑話休題2。

それに、この車はご覧のようにエアスポイラー類が一切装着されていない上に、
車高が3.37Mもある車だから、時速80キロ以上出すと空気とケンカする音が聞こえる(苦笑)。

先行するステップワゴンのドライバーが飛ばし屋だったので????
僕もエルフのガスペダルを踏みつけたが、速度計は時計周りには・・・であった。

しかし、さすがハンドリング by ロータスのいすゞであるからか?
サスペンションの出来は良く、ステップワゴンに唯一乗らなかった僕だけが、
目的地でピンピンしていた(笑)

シートもホールド性は皆無であるが、クッションが固く、オルガンペダルなので、
疲労感は殆どない。若干目が疲れる位。

この車はターボ付きエンジン車であれば良い仕事の相棒になるであろう。

僕がほめる車なんてほとんどないからこれはいい車だよ。閑話休題3。

それでは燃費の報告である。
1回目の給油 
303キロ走行 56.73Lの給油で、5.3km/L
備考 時速100キロ前後で走行。

2回目の給油
117.3キロ走行 13.6Lの給油で、8.3km/L
備考 時速80キロ以下で走行。10キロほど市街地走行

3回目の給油
388.6キロ走行 59.0Lの給油で、6.6km/L
備考 時速90キロ前後で走行。

Posted at 2009/09/04 21:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月20日 イイね!

私がBIG・・・じゃないねぇ・・・。

私がBIG・・・じゃないねぇ・・・。オペルのエンブレムがついたビッグホーン
さて、これは何でしょう???

調べてみよっと。

Posted at 2009/05/20 22:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月29日 イイね!

新型プリウスを触ってきたぞっ

新型プリウスを触ってきたぞっ東名高速道路、海老名SAでアイスクリームを食べていると、
「新型プリウス展示中です」との声が(^^)

さっそく激写してきました。
ソーラーベンチ付きモデルです。

フォトギャラリーにはツーリングセレクションの画像も
Posted at 2009/04/29 18:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年02月20日 イイね!

ルノー トゥインゴとカングーに乗ってみたぞっ + セレナとキューブ

ルノー トゥインゴとカングーに乗ってみたぞっ + セレナとキューブカレスト座間に買い物に行ったのですが、ふとルノーを覗いてみたら、
普段は居ない営業さんが居たので(汗)

カングー 1.6 ATとトゥインゴ 1.2 GT MTに試乗してみました。

営業さん「2台とも試乗コースに持っていかないといけないので、
私、トゥインゴで行きますから、カングー乗ってきてください」

という訳でカングーから試乗・・・・・。

その前に話、まだブログしていなかったキューブ立方体の試乗インプレから。

試乗グレードは15G

感想は、「走って曲がって止まりますね」位しか書けないよ。この車・・・・。
走行中、内装トリムの到る所から異音がしてたのと、
コーナーの度にガラスルーフで屋根が重いのか、
Aピラーがブルブル震えてたりとかは気になりましたねぇ。
コンパクトカーの割りに軽快感は・・・・だし。


では話を戻してカングーのインプレ

それでは発進するのにウインカーを・・・
「ウィーン ウィーン」(ワイパーの音)

レバー、ISO規格だったのねっ。
知らされてなかったので思いっきりワイパー動かしちゃいました(笑)

さすが欧州車、停車時から、アクセル踏んでも飛び出しません。
これくらいがちょうど良いんですよね。

しばらくすると「ガシャッ」車速感知ロックです。珍しい。

さてハンドルを切ってみると、パワステが多少重い事ですが、
ステアリングを握っていて安心感がありますね。
コーナーも意外と俊敏です。とても1600ccクラスとは思えない動き。

さすが欧州車ですねぇ。ボディの剛性感がN産車の同クラスとは段違いです。
↑で「屋根が震える」と書きましたが、それより背の高いカングー、
揺れる気配さえも見せません。素晴らしい。

意外に思ったのがATで、MT車の様な変速プログラムです。
ブレーキ踏むとシフトダウンします。
国産のATより良いんじゃないの????

エンジンも低速からトルクが出ていて、扱いやすいです。
音も雑音が入りこみません。フランス人は音にはうるさいんでしょうか・・。

プライスも当初は高いと思いましたが、比べてみれば立方体とほぼ同じなんですね。

それではトゥインゴ。
1.2Lターボエンジンモデルですって。

タコメーターが目の前にあってイタリアンです。(フレンチなのに)
でもスピードメーターはインストのセンターにあります。
スピードメーター見にくいかも。

シートを合わせるのにクラッチを踏んでみますが、
クラッチペダルの感触はエクストレイルの様な感じ。ちょっと重め。
もうちょっとクラッチにストロークが有るといいんだけど。
半クラッチ範囲が狭くてなめらかにシフトチェンジ出来ないです(汗)
ちなみにシフトレバーはショートストロークで、入りが渋く(新車だから?)
レバーの位置がほとんど変わらないので何速に入っているかわからないかも~(滝汗

リアサスペンションも固めで乗り味は、
フェアレディZのバージョンSTの様な感じ。

エンジンも小排気量ターボとは思えないほどトルクがあり、
1200rpm位回っていれば十分に走行、そこからの加速も全く問題ありません。

さすがM9Rエンジンを作るメーカーだけあって、このエンジン面白いです。
ただ、240万円というプライスがねぇ・・・・(苦笑)
Aセグメントの車なんで、100万円台ならなという感じです。

でも逆に500万円の車の乗り味を240万円で楽しめると考えるとお得なのかな。

次は日産に用意してもらったセレナに乗ってみます。
グレードは20S
オーディオレス車でインパネ回りが殺風景です(汗)

ルノーのコンパクトに乗った後だと、一言「でかい」です(汗)
走行フィールはマーチやノートとほぼ一緒(悲)
Posted at 2009/02/20 23:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation