• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

ノートのメダリストグレードに乗ってみた。

カレストに「ワイパーリフィール」を買いに・・・。

神奈川日産になってから初めて行ったんですが、
ワイパーの替えゴムすら売ってなかったので(汗)

ノートのメダリストグレードが試乗車であるとの事なので試乗してみました。
神奈川日産になってから試乗コースは一般道になったよーです。


あ。それから先日のブログですが、間違えてました(汗)

ボンネット開けたところの画像です。
はい。
エンジンルームが丸ごと塗られていないが正解でした。(涙)
画像はX DIG-Sグレードなんですがメダリストグレードも同じ仕上げです。


前回は白のノートだったのでわかりにくかったんですが、
フェンダーの見えるところは塗ってありますが、ボンネットに隠れるところは全く・・・。

まだ軽自動車ならともかく、乗り出し価格 約200万円のメダリストグレードですよ?

閑話休題。

今回の試乗車はノートのメダリストグレードにMOPの15インチタイヤが装着された仕様
モデル:T D W A R F Z E 1 2 V D A - - - - D です。

それではエンジンをかけてみましょう。
えーとイグニッションボタンは・・・。
営業さん「あ、こっち(左)です!」
もう、初めてポルシェに乗った人状態(謎)

ようやくエンジンがかかりました。
ノーマルマフラーですが、かなり低音が出てていい音してます。

それではギアをDレンジ(ECO)に入れて発進してみます。
車はクリープ現象でするすると進みます。
車重1.1トンです、K13マーチより130キロ重たいですが、
ちょっと重いかなという感覚でしかないので、
エンジンは従来品より低速からトルクが出ている様です。

それではウインカーを出して交差点を曲がってみます。
ん?ん?

この車、ウインカーを出してステアリングをどれだけ回してもウインカーのカム音がしないんです。
ちゃんとウインカーは戻るんですが、ステアリングを戻したときに
「ウインカーも戻さないといけないのか戻さなくていいのか」分からないので???ってなります。

前方が赤信号なので停止します。

Dレンジで待機していると、ステアリングホイールと車体に振動が伝わってきます。
まだ200メートルしか走ってないのでアイドリングストップは効かないようです。

走行中は気にならないのですが、
3発エンジンはアイドリングストップと組み合わせないとダメですね。

青信号になったので発進します。
軽くアクセルを踏み込んでいきますが、
何事も起こらず制限速度に到達してしまいました。
他車の流れに合わせて走行する分にはスーパーチャージャーは作動しない様です。

それではアクセルを緩めて定速走行に移ろうと思ったら、
なんでエンジンブレーキが効くかなぁ・・・。
アクセルオフで滑空走行が出来たら良いのに。

後でノーマルモードにした時は気にならなかったので、
ECOモードで走行しているとエンジンブレーキが強く効いてしまうような・・・。

装着タイヤはBSのB250ですが、ロードノイズは抑えられており、
CVTでエンジンも低回転で回ってるので非常に静かです。
走行ノイズだけなら、C32ローレルメダリストより静かかも!?
荒れた道路を走行しても低級音が出ないのはエライ!

サスペンションはロールが特別大きいとかもなく、
ボディの剛性が出ているみたいでボディが動く前にサスペンションが動いてますよ!
走行距離重ねても、このボディの剛性感が維持出来れば良いですね。

では前方が空きましたので、エコモードを解除して、アクセルペダルを踏み込んでみましょう。
「キューン」という音と共にノート君は加速していきます。

営業さん曰く「3発エンジンにS/Cだから期待しない方が良いですよ」と言われましたが、

いやー軽快に走りますね!
K13マーチはエンジンのピックアップがえらく悪かった記憶があるんですが、
E12ノートのDIG-Sエンジンはレスポンスが良いです。

一般道じゃこれ以上試せませんので、高速道路の合流や、峠の上りくらいしか、
S/Cの出番は無いですね。

それに、S/C作動時にメーターが赤くなるとか作動ランプが点灯するとかあっても良かったんじゃないかしら。
ターボと違ってフラットトルクなので音でしかわからないっていうのは・・・。

「コンパクトカーらしく軽快に走るし、
意外と良い車だなー。塗装が手抜きだから
ケチョンケチョンにブログ書こうと思ったのにな~」
とか
思いながらカレストに戻ってきました。


営業さんに「上手く駐車出来るかも車の性能だから試させてください」とお願いし(笑)
バックで車庫入れしてみましょう。

あらら。

後方視界が良くありません。
真後ろは悪くないと思いますよ。問題はDピラーです。
ガラス面がルーフ方面に向かって三角になっているので、
左向きに駐車させる時に行先がちょうど見えないんです。

アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ
ちゃんと最後にオチが付いてしまいました・・・・。

注:車はアラウンドビューモニターを使用して駐車枠に入りましたと・・・。

まとめ

意外と乗ってみたらいい車でした(笑)

しかし、初期C11型車や上級車に乗っているお客さんが納得するかは別問題。
メダリストグレードという事で、シートが皮を使った表皮になっていたり、
後席にアームレストが付いてたりピアノ調インストトリムだったりとそれなりに高く見せようとしてあるんですが、
ボンネット開けたら未塗装だったり、ドアトリムがソフトパッドじゃないとか、
キセノンヘッドランプが選べないとかだったり、
「C11型の15Mより高くてこれ?」って自分だったら言うと思います(汗)
Posted at 2012/09/07 23:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月01日 イイね!

本年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。

今年”こそ”、良い年になりますよーに。

昨年は本厄で散々でしたが・・・。(涙)
Posted at 2012/01/01 01:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月13日 イイね!

ガソリンスタンドが空っぽです・・・。

どうもこんばんは。
久々のブログになってしまいました・・・。

神奈川のへき地の我が家は地震の後も何事もなかったのですが、
本日は、周辺のガソリンスタンドがなんと空っぽ。
スーパーのパン・即席めん類もすべて売り切れの状態です。
Posted at 2011/03/13 19:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年はなにかとブログが更新できませんで(涙
今年はせめて1週間に一度は更新したいのですねぇ・・・。
Posted at 2011/01/01 23:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年11月03日 イイね!

葉っぱっていい車ですねぇ。

葉っぱっていい車ですねぇ。この方とオフ会で(違
日産先進技術開発センターに行ってきたのですが、
なんと場内撮影禁止で、取れた写真が数枚だけ(涙)

というわけでリーフに同乗試乗する事が出来たので、
アシスタンスシートで3分間だけの印象ですが、書いておきます。

まずブルーの車を見て、最初に驚いたのが、エンブレムが非常に目立たなかったことである。
「エンブレム無いとリーフ意外とかっこいいじゃん」と思っていたら、
なんとエンブレムがブルーに塗装され、ブルーメタリックのエンブレムが装着されていた。

これってボディカラーに合わせて色が変わるんだろうな・・・。と思ってシルバーの車を見てガッカリ。

シルバーの車にもブルーのエンブレムが付いているのである。Orz
しかもホイールのオーナメントもブルーに塗られている。
実にかっこ悪い
赤い車でもブルーのエンブレムだとしたらセンスがない・・・。

さて、車に近づくと周りの人が「音しないね!」と驚いているが、
しっかりと「インバーターの音の接近音」が鳴っていた。
周波数は15Khz前後?なので、
年配の人には聞こえないのかもしれませんが・・・。

「電気自動車来たよ。うるさいなぁ」と思われる音にはしたくないと、
担当者は言っていたが、この音で大丈夫なのだろうか。(閑話休題)

ドアを開けると上質なティーダ(初期型)譲りの内装で安心。
Bプラットフォームなので乗降性も良く、
ティアナクラスの大型シートが装着されており、助手席はかなり快適である。

R31スカイラインの様な絶壁インパネはどうかと思うがぁ・・・。(閑話休題2)

ドライバーがプリウスの様な変わった形のシフトレバーをDレンジに入れると、
EVならではの、なめらかで豪快な加速が楽しめる。

担当者「今回は場内なので自粛気味ですが、4Lクラスの加速をします」との事だ。
私の体感では、エクストレイル20GT(6AT)と同程度かな?という感じだ。

さて、速度を上げるとNVH性能は悪化するかと思いきや、
フラットライドで快適な走りに驚いてしまった。
Y51フーガより快適・・・。かも。

風切音もモータからの騒音もほとんど感じられず、自然と車速が乗ってくる感じだ。
回生ブレーキ作動時の「ヒューン」という音も心地よい。

車体はBプラットフォームとは思えられない程に振動が抑えられており、
なんと振動は皆無である。

舗装が良いだけどか、装着されているタイヤ(BSエコピアEP150)が良いとかそういう理由じゃないよねぇ・・・。(閑話休題3)

ちなみに走行距離に関しては、
「一回充電しただけで、エアコンオフだったら
今日みたいに一日中乗ってても大丈夫ですよ!」との事だった。

さて、3分ほどの同乗でしたが、リーフの販売価格330万円は、
「安いんじゃないの?大丈夫?」と思える程、リーフは良い車であった。

次はドライバーシートで、なおかつ荒れた路面で試乗してみたいところだ。
Posted at 2010/11/03 22:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation