2006年01月31日
以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
またまた教習科目12(自主経路)
バスが前で止まってた。
教官「バスももうちょっと左によってくれれば抜かせるんだけどなぁ」
私「一番すごい免許持ってるんですからねぇ」
教官「そういえばそうだねぇ」
なんじゃそりゃ。
路上駐車が多かったので右にレーンチェンジー
交差点通り過ぎるーーー。Orz
Posted at 2006/08/11 01:44:22 | |
トラックバック(0) |
教習所に行ってた頃のネタ | 日記
2006年01月28日
以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
右に車線変更しようとしたら原付が隣の車線の右側に居た。
(ドアミラーの死角、Bピラーの死角に入る場所って何)
教官補助ハンドル。
駐停車車両に追突しそうになる(死)
路線バスを抜かそうとしたら
路線バスがウインカーを出したらしく、
教官がフルブレーキ。
後ろの車にオカマ掘られそうになりました。
逆に危ないってば(汗)
でコーナーの真ん中に白のクラウンが止まっていたので
対向車線に向けて「居るわよ」って意味でパッシングしたら、
「白い車がやくざだったら怖いからやらないほうがいいよ」と教官。
よくわからんかったです。
Posted at 2006/08/11 01:42:28 | |
トラックバック(0) |
教習所に行ってた頃のネタ | 日記
2006年01月27日

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
えー、高速教習です。
それでその前に暇だったので効果測定受けてきた。
へー2輪車は危険運転致死傷罪が適用されないんだ。へぇ。
そんなんでいいのか(謎)
ちなみに94点でしたので、合格でございます。
怪しいところが15個もありましたけど
そんでもって高速道路にGO。
また今日も一人ぼっち(ぇ
その前に車の点検しようと教官。
ボンネット開けた。
フードロックが錆びてるよ(死)
こんなので高速走ったらボンネット開くんと違います?
フロントの足回り(ストラットタワー)も錆びてます(死)
バルクヘッドまで錆びてるやん(滅)
ついでにコーションプレート見たらS11Yって書いてあった。
4S-FE車だね。
ということは走行距離はステキな数字。
14万ってあんた(死)
「やっぱりくたびれてますねぇ。ボディが軋みますねぇ」って言ったら
「そんなの気にならないよ」と教官。気にしてよ。
ドアが振動しとるでぇ。Bピラー付近からガタガタガタガタ(死)
インパネの助手席側もガタガタ言っておりますやん。
ショックも抜けちゃってるんでボヨンボヨン(死)
こんな車で海沿いの自動車専用道路に行くわけでございます。
「蛇行してるぞ」って教官に言われても、車が悪いんだか人間が悪いんだか(死)
それで走行中にメーター見てたら距離数がステキな数字になりそうな気配。
149995
「あと、5キロでこの車15万キロになりますよぉ」
「えっ?本当?あ、いけね、運行記録つけてないや」と教官(滅)
149999。あと1キロです。
150000。15万キロ突破してしまいました(死)
で途中のパーキングで休憩。
なぜかおねぇちゃんが寄ってきてETCのアンケート調査をやらされる。
「やってもいいけど、今日、教習車だよ?」って言ったら「別に良いですよ」って、なんじゃそりゃ。
ついでなんでオドメーターを記念撮影してきた。
ものすごく疲れました(死)
いくらなんでも廃車でしょう。ありゃ。
Posted at 2006/08/11 01:40:24 | |
トラックバック(0) |
教習所に行ってた頃のネタ | 日記
2006年01月26日
以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
今日は危険予測教習だす。
えー。普通 多人数でやるんですが(汗)
教習ボックス見たら自分の分しかない。
1人で全部やるのか(死)
まずはオートマチック車で町を流してくれと指示。
「危険なところ予測しながらいきましょう」と教官。
この前は遊べなかったのでO/Dスイッチの位置を探してみた。
で40キロでクルージング。
40km/hで1000rpmしか回ってない。
「この車、MTより静かですねぇ。ギア少ないからうるさいかと思ったら」なんて言ったら、
「MT車のローギアがないと思ってくれればいいよ。
エンストしないからMTの2速のギア比でも動いちゃうからね」と教官。
それはいいけど、止まらないよ(汗)
3速でアクセルOFFしたら4速に入っちゃうんだもの。O/D OFF(汗)
あたりまえだけど、
坂を下るときに2レンジにしれたりしたら、
「カーマニアなの?AT車動かすの慣れてるけど、
AT限定の人でもシフトチェンジ出来ないよ」と言われ
なぜか トヨタメガクルーザーの話を・・・
で昨日の車が暴れちゃって仕方なかったところを走行。
「やっぱり5万キロの違いって大きいですねぇ。
昨日の車9万キロ走ってたんですけど、ここ40キロで怖くて走れなかったんですよ」と私。
教官「この車何キロ?4万5千かぁ。」
私「ボディが軋まないですよね。5万キロの差って結構ありますねぇ」
教官「でもさぁ、9万キロの割には壊れないで走ってくれてると思わない?
ここ(教習所)の前の車、ローレルだったんだけどさぁ、8万くらいで壊れ始めちゃったんだよ。
ピラーの辺り(の内装)とか教習中に取れちゃうんだよ。あっ取れちゃった。って。」
私「あれ(C33ローレル)、ハードトップでしたよねぇ。」
教官「一応、セダンもあったんだよ。」
話は変わりつつ
私「この車(コンフォート)、一応40万キロ走れるんですよねぇ」
教官「そりゃ、タクシーはそうだけど、教習車なんてそんなに走れないって。
教習所の中なんて過酷だから一般車と比較したら走行距離の3倍エンジン回ってるんだから。
あんな走り方普通しないじゃない。それじゃ次シミュレーターだからね。」
で、シミュレーター。三菱さんとこのDS-6000です。
やたら加速がいい(汗)
で交差点でトラックが譲ってくれた。
「譲ってくれてます」とシミュレーターが指示。
で、なぜかパッシングする私。
教官「譲った車に譲ってるんだもの。すごいねぇ」
私「譲ってるように見えるけど「俺が先に行くぞ」の合図ですよ。とかありそうだから(謎)」
教官「プログラムの裏の裏を読んじゃうんだ。すごいなぁ」
えー左折時に標識にドア擦りました。
でなぜか駐車車両よけようと右に出て止めたら対向車が激突してきました。
事故ポイントじゃないところでぶつかってどうするの。
えーボールが飛び出てきました。って事は子供が飛び出てくるんですね。
フルブレーキです。
当たらなくてよかったぁ(汗)で、動かそうとしたら子供が戻ってきた。
なんじゃそりゃ。
あとで出力結果みたら
「あなたの反応時間は0.42秒です。
同世代の平均反応時間は0.82秒です。」
反射神経の鈍さには自信がある私でこれってどういう・・・。
Posted at 2006/08/11 01:37:06 | |
トラックバック(0) |
教習所に行ってた頃のネタ | 日記
2006年01月25日
以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
自主経路。
車幅灯点けたら前が明るい。
ん?
フォグランプが点いてた。
消そうと思ったらS/Wのバルブが切れててスイッチの場所がわからない(死)
なんじゃこの車は(死)
で、坂道発進でなぜか2回失敗。
クラッチもうだめなんじゃ(謎)
やっぱり9万5千キロも走ってたらクラッチ換えへんとダメやね。
さらに、道間違えたOrz
で、なぜか教官が道を指示(謎)
イミナイヤン(激謎)
そんで、路地を走行してたら後ろの車がウニウニ動いてる。
すぐさま左ウインカー。
「(やらなくて)いいよいいよ。」と教官談。
こんな荒れた道40で走ったら車体の振動に自分が耐えられん・・・
Posted at 2006/08/11 01:31:15 | |
トラックバック(0) |
教習所に行ってた頃のネタ | 日記