• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2006年01月24日 イイね!

教習所パート24

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
あー疲れた。
今日は10時間目と11時間目を両方受けてきました。

場内で方向転換だったんで早く終わらせたかったので(謎)
A教習所の方向転換場所、コンフォートでも前の道路にはみ出さないと
うまく下がれないので焦りました(滝汗)

というより幅が狭すぎるんと違います?
クランクより狭いっすよ(死)

なぜか自分は右に下がるよりも左に下がる方が何とかなるらしい(死)
で、教官に「教本にドアミラー下げるのもあるよ
って書いてありましたけど、やっていいんですか?」って聞いたら

「そりゃもう、やっていいよ。あるものは使わなきゃ。それもテクニックだからね」

あー助かった(死)
で、グルグルステア回してたら10時間目のときの車の
ステアリングコラム内のベアリングが音を上げてしまいました(死)

耐久性も無いのねあの車(死)
2006年01月22日 イイね!

教習所パート23

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
項目9(駐停車)やるのかなぁ と思ったら
項目15、山道の走行だった。
ということは自分の家の回りな訳で(汗)

制限速度内でガンガン走ってきました(ぇ
ロールが凄くて怖かったです(死)

運転手が怖かったって言うことは教官はもっと怖いわけで(滝汗)
というより、周りが70で走ってるところ40で走ったら怖いよ(ぇ)

教官「自分が悪いことしてる訳じゃないんだから気にしなくていいんだよ」

流れに沿って走れないのって危ないですよ(ぇ
2006年01月20日 イイね!

教習所パート22

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
夜、雪の市街地を走行。

前方から車が来たけどあいてると思って右折したら(汗)
bB、ヘッドライトが小さいよ(汗)

真っ暗な路地、次を曲がれって言うんでウインカー出したら
教官「ダメだよぉ、150メーター前から合図出したら」

滝汗
2006年01月19日 イイね!

教習所パート21

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
路地を走行中、白のヴィヴィオに割り込まれた。
後ろ見たら「高齢者運転標識」。
あ、譲らなきゃいけなかったんだねぇ。ん?ん?ん?
こっちは「仮免許練習中」
私「どっちが優先なんですかねぇ」
教官「そりゃ、こっちだよ。だって向こう免許持ってるんだもん。こっちは仮じゃない」

で、次は今日の話。
またしても初めての教官。

自転車が疾走してきたので(謎)

私「最近の自転車速いですよねぇ」
教官「気をつけて行きましょう」
私「気になるんですけど、自転車って最高速度あるんですかね?」
教官「聞いたこと無いですけどねぇ。どうなんでしょうねぇ??」


でなぜかA教習所の教習車の中でK教習所の話をする(ぇ

私「気になるんですけど、コンフォート(A教習所)と
クルー(K教習所)ってどっちが運転しやすいんですか?」

教官「気になりますか? こっちの方が車庫入れとクランクは楽ですよ。
失敗しそうになっても曲がれますからね。タイヤの切れ角が凄いですもん」

さすがタクシー(謎)

私「エンジンはどっちの方がいいんですかねぇ」
教官「どっちもどっちじゃないですか?向こうも古いですからね。
それよりもクルーって生産中止じゃありませんでした?」
私「去年、マイナーチェンジしたばっかりですよ。」
教官「そうなんですか?生産中止どころかMCですか。知らなかったなぁ。
生産中止かとばっかり思ってましたよ」

カタログ見たらクルーの方が最小回転半径も小さかったけど・・・。
2006年01月18日 イイね!

教習所パート20

以前書いていたBlogのバックナンバーです・・・・。
2段階 6時間目@路上5回目だす。

今日も初めての教官。

前に駐車車両があったので
「路上駐車多いですよねぇ」って話したら
教官「いいじゃないのー。ちょうど練習になって」

私「合宿とかで免許取るとこういうところ走れないとか言いますけど
どうなんですかねぇ」って聞いたら
教官「そりゃそうだよ。合宿免許のところなんて車が1台もいないところ走るんだもん。
こんなところ走れるほうが変だよ」

自分の前を同じコースの教習車が走ってた。
しばらく走行していたら教官から右に曲がれの指示。

ファミレスに入るだろうと思われる車両が右にウインカーを出して停止していたので
前を走る教習車が右にウインカーを出しながら停止車両の左側をすり抜けていこうとした。
私もそれに続いて行ったら、前の車が急停止(死)
どうやらファミレスに入るんじゃなくて交差点が渋滞していたらしい(滅)

横断歩道の上に教習車が2台止まるという不思議な状況になってしまいました(死)

私「教習車が2台もこんなミスしちゃってダメですよね」
教官「うーん。そうだね。でも練習だからいいんだよ」

教官「じゃ次の信号左折ね。後方確認しっかりやってね」

カッチッカッチカッチ(ウインカーの音)
ガクンガクン ガタガタガタ(エンストしそうな音)(死)

いやね、交差点内に入ったらいきなり右折車(ヴィータ)が突っ込んで来たんですよ(死)
もちろん自分でブレーキ踏みましたよ。えぇ

私「あんなの普通来ないですよね」

教官「あれ、教習車だって判ってて突っ込んで来るんだよ。
指導員がブレーキ踏むからぶつからないとでも思ってるんじゃない?
ああいう人がいるから事故が起こるんだよなぁ」

ドライバーの皆さん、教習車には譲ってください(死)

そんでしばらく走ったら坂の途中の信号が赤に(死)
私「あー嫌なところで赤になっちゃった」
バックミラーを見たら後ろはフーガ。
間あけて止まってくれてますが。
こりゃ失敗できません(死)

私「後ろフーガですね。失敗できないなぁ」
教官「失敗したらまずいぞぉ。横の信号黄色になったら半クラにして
青と同時にサイド下ろそう」

はい信号黄色。
サイドブレーキOK
左ドアミラーOK
バックミラーOK
右ドアミラOK

クラッチ繋ぎつつアクセルON

はい信号赤。サイド下ろした
下がるコンフォート(滅)

あわててアクセル踏み込んだ(汗)

なんとか坂上れました。
教官が叫ぶ「よっしゃぁ」

私「冷や汗出てきましたよ。下がったら500万だもの」
教官「フーガいい車だよねぇ」
私「先生、好きなんですか?フーガ」
教官「いや、高い車だから(謎)」

で、その後エンジンがばらつき始めて焦りましたけど
なんとか教習所まで戻ってきましたとさ(謎)

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1234567
8910 11 12 13 14
1516 17 18 19 2021
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation