• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

こっち先?

こっち先?ノートにMTモデル追加ですって!
駆動系はイギリス仕様等でおなじみのHR16+5MTの組み合わせ。

3年前に出ていたら新車で買っていたかも知れませんね。
プライスは140万円から。

ちなみにギア比は、
5速ギアで時速100km時3000回転とローギアード。

しかし、ADの4WDとMTモデルより、こっちが先なんですねぇ・・・・・。
同じミッションとエンジン使えるでしょうに・・・・・。

この記事は、ちょっと遅いかなぁ… について書いています。
Posted at 2008/10/08 21:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2008年10月05日 イイね!

バッテリー上がりする所でした(汗

今日はマーチ君でお出かけ。

で、帰ってきて我が車を見ると。

マップランプ点きっ放し(滝汗)
おっ。金曜日に夜7時に帰ってきたときにランプ点けたよな・・・・。
今は日曜日の午後5時
||
31時間点灯しっぱなし???

エンジン掛かるかな・・・・・?
あわててキーを持ってきて、キーレスのボタンを押すと
「コッコッ」(Viper)の音

無事に鍵が開きました(汗)

マップランプを消しつつ、キーを回してみます。
「キュルキュル ブォーン」

バッテリー上がってませんでした!!

マップランプのバルブはLED方式の物に交換してあったんですが、
LEDマップランプって本当に電力少ないんですね。(滝汗)

助かりました・・・・・。
Posted at 2008/10/05 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウイングロード | 日記
2008年10月02日 イイね!

メーカーにエコドライブの仕方を教えてもらったぞっ

メーカーにエコドライブの仕方を教えてもらったぞっと、言う訳で昨日ブログしたとおり、エコドライブ講習会を受けてみました・・・。
学校の授業で行ったのに遊んでくる。私(^^)










注:180mのコースです。測定燃費は、
実際の走行状態と大幅に異なると思われます。



友達とね、この講習会受けようって、前日に話してたんですよ。
で私は現地着いたら早速会場に向かって整理券とった訳。
しばらくたっても来ないんでどうしたかと思ったら、
「迷った」との事・・・・。
45分ほど捜索しましたかねぇ・・・・・。
やっと見つけて「空いてる?」と聞いてみたら
時間的にアウトの時間帯しか空いておらず、彼は拗ねてました・・・。

閑話休題1


それでは講習スタート~。
「後部席に人乗せても大丈夫ですよ」との事で、
暇つぶしに友人2人が来ました(汗)

担「それでは車はティーダになります。
それで今回なんですが・・・」といって取り出したのは

携帯電話型インテリキー!

だたこれねぇ、試作機だからなのか、従来のインテリキーよりも
レスポンスが悪いんですよ。
リクエストボタン押して「?」と思ったくらいのタイミングで動作します・・・。
電話機側のスイッチで操作するとレスポンスが良いんです。何故でしょう?

閑話休題2



担「それでは普段通りに運転してください。」
私「(シート合わせながら)普段MT車なんですよ。Y11型なんですけど。」
担「マニアですね~」
遂にメーカー公認でマニアックカー指定ですか?

という事で試走を1周して測定スタート。
ティーダに乗るのもずいぶん久しぶりです。

ここで、今回の車を紹介しましょう。
私「これって18Gですか?6スピーカーですけど」
担「私、車両担当じゃないんで、ちょっと分からないですね。」
おいおいおい。(汗)って事でカタログ見ました・・・。

ティーダ15G MOPナビ装着車 ボディカラーはアメジストグレー。
10/15モード燃費は19.4km/l
JC08モード燃費は17.6km/l
エンジンはHR15DE。
トランスミッションはエクストロニックCVT。

普段走行している通り、速度に応じてアクセルを踏み込む走行をしたんですが、
結果、9Km/lでした。4名乗車なんで、思ったより悪くないんですが、
なんと達人は11.4km/lとの事。

2.4km/lも違うんだぁ。へぇ~

こんなグラフである区間の結果を出してもらいました。
実線が速度で点線がアクセル開度です。

ペダルの踏み込み量は問題ないんだけど、
そのあとにペダルを戻してるのがNGだそうです。
結果、速度も出るのが遅いし、燃費も悪いそうで・・・・。

「普段MT車にお乗りとの事で癖が出ちゃってますね。
今回はCVTなんで、アクセル踏んだら、
その開度をそのままキープしてください。
あと早めにアクセルオフして、
エンジンブレーキを使ってください。」

アクセルペダル戻したら燃費悪くなるんですね!


さて、2回目です。
「アクセル開度一定を意識してみてくださいね」との事。

やってみたんですが、ティーダ君の加速が思ったより良く、
コースを「イン・イン・イン」で回ってしまったがために、
先ほどと同じアクセル開度で発進するとコースを飛び出そうで怖いんですよ。
(要は手アンダー)で、アクセルペダルを戻してしまった私・・・・。
「もう一回やりましょう!」との事で、もう一度チャレンジ。

さて結果は?
10.2km/l

思わず「ほー」と言ってしまいました・・・・。

そして先ほどとの比較のグラフ。
「アクセル一定は出来てますね」との事。

先ほど手アンダーだしちゃったので、
アクセルを踏む量が足りずに車速が出てませんねぇ・・・・・。
感覚的に「そんな踏んでいいの?」って位踏んでも大丈夫みたいですよ。

診断結果。

それで、気になってることを質問してみました。

「加速する場合に、2速でハーフスロットルと、
3速でフルスロットルではどちらが燃費いいですか?」と質問すると
「それはケースバイケースです。」との事。
なるほどねぇ・・・。

「シフトアップは何回転でしたらいいんですか?」と質問すると
「なるべく2000回転以下に抑えてください。
それでも状況に応じてですよね。
1速から2、3は早めにシフトアップして、
3速で引っ張って4って場合もあります。」との事。

結局は、車両に燃費計が装備されてないとダメなんですね。(汗)

リンクはおなじみTIIDA BLOGカーウイングスブログです。
Posted at 2008/10/02 23:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2008年10月02日 イイね!

なかなかいいもんですよ。エコペダル

なかなかいいもんですよ。エコペダル珍しくまじめブログその2。
注:5分ほどの試乗ですので、長時間乗った場合は印象が違うかもしれません。

まずは前の日記「メーカーにエコドライブの仕方を教えてもらったぞっ」をご覧くださいませ~。
続いては、エコペダルの試乗。

車はお馴染みの「フーガ」かと思いきや、
「インフィニティM45」!

私「これ、本物のインフィニティですか?」
担「海外の宣伝向けにインフィニティの外観なんです。中身はフーガです。」
私「4.5ですよね?」
担「そうです」
との事。

ちなみにキッキングプレートも「インフィニティ」ロゴでした。
なんとステアリングのロゴを確認し忘れたらしいですよ。不覚(泣


後部席の友人に撮ってもらった1枚

「エコペダルONだとある程度踏み込むと反力があります。
発進時や加速時にアクセルを踏みすぎるお客様向けのシステムです。
最初にオンの状態で試してください」との事。

では早速インプレッション。
「Taku_iさんの踏み方だとシステムが動作しないかもしれないので、
ある程度踏み込んじゃってください」との事で、
かなりアクセルペダルを踏み込んだ。

するとアクセル開度20%?といった付近で、
「カチッ」とアクセルペダルが止まるのである。
ジワジワと反力が来るものだと思っていたので、かなり驚きましたねぇ・・・。
ちなみにこの状態のまま維持か、緩めるとシステムは動作したままだそうですよ。

次は「アクセルをそのまま踏み込んだ場合」を試してみることに。
上記の様にある一定の開度でペダルが動かなくなる。しかし、
そのまま踏み込むとシステムは解除になるそうで。

この間、0.3秒と言ったところでしょうか?
実は動作を解除させるつもりがなかったので(^^)
あわててアクセルを戻してしまい、
車がギクシャクしてしまいましたねぇ・・・・・。

「次はシステムオフで違いを体験してください」との事。

体感するのはアクセルを踏み込まないといけない訳ですし、
VK45DEエンジンの車なんて初めて運転するもんだから、
発進時から車が暴れる暴れる。(滝汗)

というのも、コースが狭いということもあり、
踏み込んでも恐くてアクセル戻しちゃうんです。(^^ゞ

ちなみに「このクラスの車だと踏み込み過ぎると飛び出しちゃうんで、
それを抑える効果もありますよ」との事でした・・・・。

という事で、「これって必要か?」と思ってましたが、
「ここまでは踏んでいいよ」と車側が教えてくれるというのも、
なかなかいいもんでしたねぇ・・・・。

意外とエコドライブ以外に、
「後部席のVIPを揺らさない」っていう効果もあるかもしれませんね。

ちなみにこのシステム、市販化が決定しているそうです。
「何に搭載するんですか?」と聞いたら
「内緒です!」ですって(滝汗)


それでは、悪口・・・・。
いやいや、改善点をあげてみましょう。

今回の車ですが、市販車に乗ったことが無いので比較が出来ないんですが、
ティーダや我がウインと比較しても、アクセルペダルが軽いんです。
(Lクラスサルーンは軽くて当然?そういえばY34も軽かったっけ。)
おそらくアクセルペダルのバネが柔らかいんだと思いますが、
車に慣れていないこともあり、ついつい踏み過ぎてしまいます・・・・。
そして、上に「システム解除まで0.3秒ほど」と書きました。

さて、どうなるでしょうか。

エコ運転したいのに、アクセルペダルが軽すぎて踏みすぎ。
踏み過ぎてるので、ペダルは止まってもすぐシステム解除になります。

(「カチッ」って止まるから、
さらに踏んでも保持してくれるのかと思っちゃうのね。)

という事は「エコペダル意味ないじゃん。(T_T)」

今回、底がそれなりに厚いほぼ新品のスニーカーで、
乗ってしまったというのもあるんですが、
ちょっと解除までの時間は早すぎませんかねぇ・・・・。
「不快に感じない秒数に設定した」との事なんですが、
ディーラーの端末で時間を調整出来るなんてどうでしょうか?>日産様

車に慣れれば違うんでしょうか?
あとアクセルペダル自体を重くするバネも設定してください。m(__)m

ちなみに後部席の友人の感想
「この車、さっきの車(ティーダ)よりゴツゴツしてて乗り心地悪いよね。」
(原因は19インチタイヤ)

お後がよろしいようで。
Posted at 2008/10/02 23:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2008年10月02日 イイね!

明日は遠足~

明日は学校の授業でオリエンテーションという名の遠足です。(汗)

幕張メッセでやっている、
電化製品の見本市のCEATEC JAPANをいうのを見に行くそうですよ。
日産自動車も出展しているようで、

日産エコドライブ講習会@CEATEC
市街地を模したコースを駐車場内に作り、一般来場者を対象に、運転体験を通じてエコドライブの極意をプロのドライバーが伝授する。さらに、アクセルペダルの反力を使ってエコドライブをサポートする世界初のシステム「ECOペダル」が体験できる。


との事で、体験してくる予定です~。
混んでないといいんですが・・・・・。

何もなければ、レポート予定です。
Posted at 2008/10/02 00:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 234
567 89 1011
12 13 141516 1718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation