• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

普通二種受験2回目 また不合格!(´・ω・`)

普通二種、2回目の受験です。

やった事は前回と全く同じです。
今回はAT車で受験しました。

で、なんですか?この調子の良いコンフォートは・・・
自分の知っているトヨタコンフォートと全然違います。

まるで2700ccの2TR-FEが搭載されているんじゃないかと思うくらい良く走ります。
場内で速度超過するところでした・・・。

MTとは打って変わって断然イイ車です。トヨタさんどうしちゃったの?
これ借りれるんだったら試験車使用料2850円払う価値ありますね(苦笑)
もちろん試験手数料 4,800円が別途必要です。トホホ。

それで、今回も前回と同じS教官だったんです。
この人苦手なんだよなぁ・・・。

申請書出したら「えっ?公認の教習所行くかもとか言ってたのに、また来たの?」ってそりゃヒドイ(涙
受験者3人で私が3人目・・・・という事はコースも一緒。

もう不合格確定です。一応前回の地点は通過できましたけどねぇ・・・。

車が調子良すぎて、スピードを抑えるのが大変でした。

終了後のツッコミ

1「前回できていたのに、今回は出来ていなかった所があります。」

2「前回ブレーキ踏まれたからって、豆粒みたいに遠くに見える車は待ってないで行きましょう」

前回「見えてたら行っちゃだめだよ」って言われたんですけど(苦笑)
Posted at 2019/01/08 20:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2019年01月05日 イイね!

突然ですが、車を入れ替える事になりました??

今年もよろしくお願いします。

突然ですが、車を入れ替える事になりました(汗

二種免許の記事もブラウザがクラッシュして書けてなかったのに・・・(汗

K12マーチ君もY11ウインも3月車検なんですが、
K12マーチはリアクランクシール付近からオイルにじみ・ルーフ塗装剥離
ウインはステアリングギアラックよりオイルにじみ・リアクォーター左右塗装退色。
さらにはクラッチも~(滑ってないんですが、踏力が必要な感じに)・あとタイヤも5年目なので交換するようですね。

という事で、2台車検通すんだったら1台にして、車入れ替えちゃうかとか言う話になり・・・
もちろん新車は買えないのでUカーです。

TDWAREZ E12 VDACAAH- です。
うーん惜しい18桁目が埋まってない!
Posted at 2019/01/05 20:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2018年11月13日 イイね!

二種免許 初回受験路上編

二種免許 初回受験路上編
では路上に出撃です。路上まではお巡りさんの運転です。
そのまま行きましょうって言わなかったからBコースかな?と期待していたら、
車は試験場の出口ですぐに止まってAと言って欲しいところ、魔のCコース(涙)不合格確定です。

では発進しましょう。走り始めてすぐUターンです。
まぁまぁな感じでUターン出来ました。車が来なくてラッキーでしたねぇ
交差点左折、下り坂の30km道路に入ります。2速ギアで下る感じですね。

中沢町公園付近住宅街

突然の「止まってください」。直前停車が来てしまいました。
この場所だけは「幅の広い路側帯」です。75cm開けて停めます。
上り坂なので嫌ですねぇ~半クラッチの感覚が全くありません。

裏技の「リアサスペンションが沈みこんだらサイド下す」で坂道発進しました。
コンフォート難しすぎます。こんな車が教習車だから車売れないんじゃないんですかねぇ>トヨタ様
ついでに言うと1TRエンジンになってからパワーダウンしてませんか?
4S-FEの車の方が良く走った気がします。

公園の先、横断歩道のある交差点を左折です。前方から歩行者の小学生がやってきました。
「先行っていいよ!」と合図してくれています。なんと良い人でしょう!
きっと車が好きな人なんでしょうね~
でもここで進行すると歩行者妨害になるそうなので、横断歩道渡ってもらいました。難しい・・・
上り坂の途中で一時停止の交差点です。
坂道発進が難しい・・・
2500-3000rpmで半クラ・・・まぁ減点でしょう!!

この記事を見ている方、「MTで受験しよう」とお考えでしたら、
12年もMT車乗ってる人が難しいというくらいですから、それはまぁ覚悟してくださいね?

閑話休題。

すると幅の広い歩道のある道路に出ます。
また突然の止まってください。
「やっちゃったかなぁ」と思ったら直前停車でした。
歩道に寄せて止まります。

消防署のある交差点右折で指定場所停車です。
ガソリンスタンドに車止める感じですね~

無事通過しました。では行きましょう
魔の「今宿あきにれ公園」です。路上駐車が多いのなんの・・・
ゆっくり進行します。右から車が来ました。スピード出し過ぎです!
慌てて急ブレーキ!もうここで終わったと思ったんです。
でも自分でブレーキ踏んだからセーフだったようなんですが、
左から原付が来てました。どうしようか迷ったんですが、
「円滑な云々」って言われたらいやだなぁと思って進行したら
「車来てますよ!」で人間エマージェンシーブレーキでした。

という事でお帰りコースなのですが、不合格が確定していて
緊張は解けた状態で操作しても、この車はクラッチ切っていてもエンストしそうです。
走行距離が少なすぎるんですかね~
次回はAT車で受験します(苦笑)

お巡りさんの解説
鋭角でバックする時は、確認するには確認してましたけど、「車の死角、ミラーの死角を見るように」
優先車は優先させましょう。「待つ余裕」と言うのも必要です。


うーん難しい・・・・
Posted at 2019/01/05 21:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2018年11月13日 イイね!

普通二種の一発試験を受けてきたぞ!(もちろん不合格)

こんばんは

先日、免許の更新をしたのですが、
その際に折角だからと二種免許の学科を受験したら、学科合格してしまったので(?)
本日は二俣川の免許センターで普通二種の技能試験を受けて来てみました・・・。

結果はブレーキ踏まれてアウトです(´・ω・`)
優先道路を原付バイクが走行していたのですが、
その前に入ろうと思ったらダメだそうです。

閑話休題

MTで受験したら案の定1人だけ・・・アイヤー
ATの方が2人の合計3人でお受験でございます。
ATの方は2名とも合格との事でおめでとうございます!

試験車はトヨタのコンフォート、運転するのは、なんと12年ぶり!です。
リアウインドウに平成17年LEVのマークと
2009年製(!)のひび割れだらけのタイヤ TOYO J31(195/65R15)が装着されていたので、
恐らく2009年式の1TR-FEエンジン搭載車 CBA-TSS13Yかな?

相当痛み付けられてるのか、ボンネット(フード)やブーツ(トランク)、
ドアの立て付けやらなんやらは・・・です。
10万キロは走ってるかと予測してみる・・・


早速場内試験です。
担当教官はSさん
今日の目標は路上に出れたらいいなぁ・・・

久々のFRのMT車、マイウインのブレーキペダルの位置にあるスカスカのクラッチペダルを踏みこみ、エンジンを始動するとなんと走行距離「16,000km」ありゃ!1桁少ないよ!
なんでこの車はこんなに運転席が狭いんだ!

ではギアを1速にぶち込んでクラッチをリリース、
全然動かないのでアクセルを軽く踏んだつもりが
アクセルペダル(オルガン式)が軽すぎて1500rpm。早速減点ですよ(笑)

この前ちょっとだけLPGのクラウンスーパーデラックスを運転させていただいたのですが、
そっちは急発進を抑えるために異常にアクセルペダルが重いんですよ!

場内は元気よく走ろうとしましたが、
全くトルクが無いです。うーん・・・
40km/hで怖くて4速にシフトできん・・・

では鋭角に進入します。5番左折進入で4番から出る、左折鋭角です。
窓を開けようと思ったら、パワーウインドウじゃないの・・・これクラシックカーですか??

クルクルとドアハンドルを回して右前タイヤを確認、右に寄せます。
ネットの事前情報通り?車を進めて、前方に△が見えたところで取舵いっぱい
(あるいは右の植え込みを目安にしても良いかもわかりません)
縁石と垂直になったところで停止して、今度は面舵いっぱい
右リアタイヤが当たらない程度まで下がります。
そしてまた取舵いっぱい!
切り返し1回で出れた(祝)

ここで脱輪して終わりましたという記事を書こうと思ってたので嬉しいです。
次は方向転換を指示されたので、左方向転換でした。
前方の距離が短いので頭を振って入れました。

S教官「それじゃ路上行きましょう!」

長くなりそうなので次の記事に・・・
Posted at 2018/11/13 21:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二種 | 日記
2018年09月09日 イイね!

大型バス(11m車)を運転させてもらったぞ

大型バス(11m車)を運転させてもらったぞお遊びで11mバスを運転させていただきました。

今回お邪魔したのは伊勢原市にあります伊勢原自動車学校
ちなみに隣に日産自動車がありますが、教習車は順次トヨタ教習車(カローラ)に変更中(笑
N社に教習車に出来るようなMクラスサルーンありませんから仕方ないですね!

一昨年の記事

記事にしてませんけど昨年もお邪魔しております。

今回運転させていただいたのは
いすゞELGAの11m車
ふそうのスーパーグレート 平ボデーダブルキャブ
レクサスISハイブリッド

合計3台 

コマツWA100も乗りたかったなぁ~ 

閑話休題。

ではELGAから

車両寸法- 全長11m 幅2.5m ホイールベース5.2m
車両重量9.57t
乗車定員30人
という事は車両総重量 11.2t?

内輪差2.5m
後部振り出し 70cm
座席を5つ外せば中型免許で乗れますか。恐ろしや
ではドライバーシートに座ってみましょう!

デカい

運転席からみたミラーの風景が一昨年乗せてもらった9m車と全然違います!
これ目印が無いと後方感覚出来ないと思う(苦笑)

左後 左ミラー ルームミラー 右ミラー 右目視と安全確認して、
ではクラッチをつないで発進してみましょう!

早速エンジンストール (´・ω・`)
ギアが4速ですか、そうですか

しかし一昨年も思いましたけどこのロッド式のMTはシフトしにくいですね
Nから上の2速に入れたつもりが4速や左上のRに簡単に入ってしまいます。

せめてRを左下にするかボタン押すかにして貰いたいよなぁ・・・
AT車を推して販売したいのもわかるんだけど
もしかして「MTを敢えて操作しにくく」してませんか?>いすゞ様

閑話休題2


それではシフトを入れなおしてエンジンをかけてクラッチをつなぐと
なんとまたエンジンストールです!
すると助手席の教官「クラッチの調子が悪いからもっとアクセル踏んで!」
そう聞くと半クラを使いたくないんですが、意外と低速トルクが無い感です。
前回はクラッチ繋ぐだけでよかった気がしたんだけどなぁ・・・

後で確認した所 中型二種の車は8.2L NAで今回の車は7.8Lターボ付
400ccでこれ程違いますか・・・真っすぐ走らせるだけでも難易度が違います。

「9m車と全然違って乗りにくいですねぇ」なんて言ったら
「9m車が乗りやすいの!」ですって
(S字やクランクは狭くなる分、中型二種の方が難易度高くなるそうなので、
新規取得するなら大型二種の方がおススメよと別の教官談)

ギアをサードにシフトして右折

右折するので左後をミラーで確認
後ろが遠い事遠い事
右ミラー 右目視と確認したって右も見えない

大型車 恐ろしや

すると教官「もっとアクセル踏んでね~」としっかり教習して頂いちゃいました。
外周1周だけでしたけど、それなりの価値はあるかと・・・

続いてはスバグレ
昨年はシングルキャブに乗せていただいたのですが今回はダブルキャブ

車両寸法- 全長12m 幅2.5m ホイールベース7.05m(3軸目)
車両重量9.43t
積載10.4t

内輪差2.9m
後部振り出し 105cm!
新車登録前(最大積載量の記載がない状態)なら中型免許で乗れます。日本の免許制度、恐ろしや
ではドライバーシートに座ってみましょう!

やっぱりデカい
もうすごいです。反対車線まで使わないと曲がれません。
今の免許の上位を取ろうと思ったらこの免許になるんですが、
路端停止やら、あい路進入やら出来る気がしません(苦笑)

でも、ふそうは乗りやすいですねぇ。

まっすぐ走る分には
シフト位置 ステアリング位置 ペダル位置 実に良いところに付いてます。

神奈川県警の中型車(UDコンドル)よりまっすぐ走るだけなら簡単です。


参考教習価格(限定なしの中型1種所有の場合)

大型一種:25万円(1分当たり290円)
大型二種:43万円(1分当たり167円)

どっひゃー(中型8t限定の場合は更に5万円プラス!)

結局免許代が高すぎるからドライバー不足になるんじゃないんですか?>国土交通省様

まさか準大型車なんて免許登場しませんよね??


参考までに、普通一種AT(3.5t)→準中型(7.5t)→中型一種(11t)とステップアップすると
総額 64万5千円かかります。
大型を取得する場合や牽引なんかを取得するなら更に追加です。

これでは車も売れなくなるんじゃないでしょうか?>警察庁様

裏技として普通二種を試験場で取得してくれば、
学科がなしになって技能も5時間短縮になるので約10万円安くなるそうですが、
それもまた難易度が高そうで・・・(それでも33万円!ですよ!)
大特二種だと学科が11時間(約3万円相当)免除になるそうです。

となると伊勢自様にお世話になるのは当分先ですねぇ・・・


レクサスISってウインカーレバー、スイッチ式なんですね。
変な所だけBMWのマネするんだから・・・
ウインカーが出ているのか出ていないのかレバー位置で分かりにくいです。オロロ
Posted at 2018/09/09 23:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation