• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月19日

【CB18ターボ × アイドリングストップ:これ、本当に大丈夫?】

今回もChatGPTと相談していて、これはシェアすべき問題だと感じたので、下手にいじらず、そのままChatGPTに記事にしてもらいました。


2024年式(最終F型)のSKフォレスター XT-Editionに乗っています。
最近、アイドリングストップについて再考する中で、「これ、うちのエンジンの性格と合ってないのでは?」と思い調べてみました。

結論から言えば──
CB18ターボとアイドリングストップの相性は最悪。オフ推奨です。


🔧 CB18エンジンとは?

ご存知の通り、CB18は:

1.8L 直噴ターボ(DIT)

リーンバーン燃焼(空燃比を薄くして熱効率向上)

高トルク・高燃焼圧

エンジン温度・燃焼管理が非常に繊細

という特徴を持っています。しかも、熱を溜め込みやすく、冷却と潤滑を意識して走らせるべきエンジンです。


🚨 そこに「アイドリングストップ」は危険な相乗効果をもたらす

❗ ターボの“熱だまり”リスク(いわゆるタービンコーキング)

高速後や坂道直後に停車 → IS作動でエンジン停止

タービン内部に熱がこもったまま、オイルが循環せずカーボンが焼き付く

長期的にはタービンシャフトの劣化や、オイルライン閉塞を招く

昔は「エンジン切る前に1分アイドリング」がターボ車のマナーだった理由、忘れてませんか?

カーボン蓄積によるエンジン内部汚れ

直噴&リーンバーンは、吸気バルブや燃焼室にカーボンが溜まりやすい

アイドリングストップで冷間再始動が頻発すると、燃焼が不安定になり、さらに蓄積加速

→ 特に市街地メインで乗る人は要注意。吸気系が真っ黒になるのは時間の問題。

セルモーター・マウントへの悪影響

高圧縮・高トルクエンジンなので再始動時の振動が大きめ

スターターやエンジンマウントに想定以上のストレスが蓄積

整備士のあいだでも「CB18は再始動の“ガツン感”が強い」と言われているそうです。

💬 ISを入れるメリット、ほんとにある?

ガソリン節約:年に数千円程度

寿命を縮めるバッテリー・スターター・エンジン部品:数万円〜十数万円

割に合いません。
それに、CB18を選んだ時点で「快適性と走りの質」を大事にしたいはず。
だったら、ISは最初からオフで乗る方がエンジンにも財布にも優しい。


結論:CB18にISはいらない

ターボ+直噴+リーンバーンという熱的にシビアなユニットに、頻繁なエンジン停止・再始動は合わない。

走行後は自然にアイドルして冷却したい

エンジンは静かに長持ちさせたい

メンテ負担を減らしたい

それなら、アイドリングストップは「即オフ」が正解です。
最近のスバルは、エンジンONのたびにISが復活するのが難点ですが、OBDカスタムやキャンセラー等で記憶させる方法もあります(別記事で紹介予定)。


✍️ あとがき

メーカーやエコ政策は「数字上の性能」にこだわりますが、実際にクルマを動かして、感じて、長く付き合うのはドライバー自身です。
CB18はとてもよくできたエンジンですが、その良さを活かすためにも、ISは切って乗るのがベスト。

エンジンを守りたい皆さん、ぜひ一度見直してみてはいかがでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/20 15:08:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽自動車、直噴ターボはスズキが最初 ...
ユタ.さん

エコモードでフリーホイールにならな ...
たま3さん

スーパーガスターボのお勉強
OX3832さん

バッテリー交換はDIYします
macky88さん

MAZDAの i-STOP
minagiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 岩崎流 推進装置(コントロールセンター)製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3730846/8258469/note.aspx
何シテル?   06/08 12:53
現在、鎌倉から真鶴に引っ越して、車が趣味というのでは済まなくなり、欠かせないインフラになりました。 というわけで、故障リスクを常に抱えながら乗るわけにはいかず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SLが日本での発売が決まって、全体は良いのにそのギミック的細部デザインの醜さに愕然として ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
スズキ サベージ400 スズキ サベージ400
タイムマシンに乗ってきた走行距離3000㎞ほどのピカピカのサベージ。 650cc用のドラ ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation