• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じうちゃんのブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

【BMW 323i M sport】エンジンオイル注文した

【BMW 323i M sport】エンジンオイル注文したエンジンオイル、ミカドオイルにしようと思っていたのだけど、ミカドオイルのサイトで説明書きをよく見たら、買おうと思っていたのはBMW LL04規格適合品とのことで、規格をBMWの本家サイトで調べたら、それはディーゼル車の規格で、ガソリン車はLL01だそうだ。

となると、ミカドオイルには適合品がなかったので、他社を探すことになったのだけど、案外簡単に見つかった。

で、結局注文したのがこれ。

SUNOCO SVELT EURO 5W-40

ペール缶を注文した。

本家サイトでは5W-30推奨なのだけど、5万km走行しているのと、ちょっとだけ40の方が安かったので、40の方にした。

実際に交換したらレビューをしようと思うが、来年だろうな。

一応、調べたところによると、エンジンオイルの量はオイルフィルター交換込で6.5Lとのこと。

しかも、また七面倒くさい、あれこれ室内のコンピューター?操作みたいなことをしないといけないので、それに関してはまた別記事で備忘録としてまとめようと思う。

Posted at 2021/12/20 16:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

【BMW 323i M sport】光軸検査について予習

前の愛車だったW202のベンツC200ワゴンのときに、光軸検査で引っ掛かって、その理由が、上手く光軸が拾えないからということで、テスター屋さんに行ってそのことを伝えたら、外側?のライトの前に新聞紙を貼って、はいこれで通ります、と言われて、1000円だか2000円だか払った記憶があって、おいおい新聞紙でこんな取るのかよ、っていうか、検査ラインの人、それ教えてくれりゃいいじゃん、癒着かよ、って思ったので、今回も、E90 323iは丸目4灯なので、もしかして?と思ったので、研究。


そしたら、案の定でしたね。
外側のライトは隠さないといけない。

そこはかとな紀さんというブログにまさにこの欲しい情報があった。

情報っていうか、写真。

この写真見て、あ、やっぱりそうね、と思ったので、新聞紙とハサミとマスキングテープ(が剥がしやすい)を用意することに決定。

実際に貼るのは現地にて現物合わせでやればいいので、とりあえず準備だけはしておかないと、また2千円が飛ぶからね(笑)

いや~、情報があって助かった。
E90に限らず、丸目4灯のBimmerの方でユーザー車検通そうという方は、要注意ポイントです。



Posted at 2021/12/19 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

【BMW 323i M sport】バッテリー取り付け完了

Optimaでバッテリーも完全に充電できて、バッテリーの状態もOKが出たので、これで安心して車載できる。

それにしても、バッテリー外して、トランク完全に閉めてないときに限って、あの台風のような大雨…(泣)

でも今日、トランクを恐る恐る開けてみたら、まったく水が入り込んでいなくて、ほっと一安心。

早速バッテリーを取り付けたけれど、これは本当にさくっと終わった。

そして、エンジンを掛けて、

1)パワーウィンドウを上げ下げ×2回

2)パワーステアリング据え切り×2回

をして完了・・・でいいのかな?


でも焦ったのは、パワーウィンドウの右後ろ。
下げて上げようと思ったら、上がらない…。

え?

なんかどこかがおかしいっぽい。

慌てて、右リアドアを開けて、窓の端の端をつまんで引っ張り上げながら、ウィンドウ上がるボタンを連打!

そしたら、なんとか上がってくれて、この窓はもう一生動かすまいと決心した(笑)


一応、ユーザー車検の準備として、ウィンドウウォッシャー液を確認したら一杯一杯に入っていたので、OK。

タイヤ溝を明日にでも確認して、それでOKにしようと思う。


車検後、来年になるけれど、オイル交換したくなった。

で、ジャッキ持っていないので、適当に木でスロープをDIYして作ろうと思う。

15㎝くらいの高さを確保できればいいので、なんとかなるでしょう。

調べたらオイルの規格として、BMW LL04という規格があるんですねぇ。

バイクのオイルで使っているミカドオイルが適合品を出しているので、それを使う予定。
ペール缶だけど、半年or3000km毎に交換したらいいでしょってことで。

5W-30と5W-40があるんだけど、まぁポルシェ規格にも適合している5W-40にしようかと思う。
(そんな熱掛けるほどエンジン回さないし、ほとんどただの街乗りなので、5W-30でいいような気もするけど、気分の問題として)

なにはともあれ、来週中にユーザー車検通さないと年始に乗れないから、ちと焦る。






























Posted at 2021/12/19 01:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月16日 イイね!

【BMW 323i M sport】バッテリー外すのに、早速やらかした。

なに今の車って。

物理キーが使えないってどういうこと?
W202のベンツは物理キー使えたのだけど、今はもうベンツも使えないのかな?

経緯を話すと。

バッテリーを外して家で充電しようと思い、まず開錠。
この時点で全ドア開錠状態。
そして、トランクを開ける。

トランクルーム右にあるバッテリーを外そうと思って、ちょこまかやっていたのだけど、なんかよー分からん余計なものがバッテリーにくっ付いていて、それも外さないとバッテリー自体外れない。
なんだこの構造?

ところが、この余計なものがなかなか外れないし、作業スペースはほぼ無いしで、一度調べる必要があるなと思ったのだけど、スマホを家に置き忘れた。

そこで。。。やっちまいましたよ・・・。

トランクを閉じてしまいました。

この時は気づかなかったのだけど、スマホを持って戻ってきて、いざトランクを開けようとしたら開かない。
あれ?あ、そうかバッテリーの余計なもんの線を外したからか、と物理キーで開けようとしたものの、うんともすんとも言いません。

???

調べて見たら、物理キーは使えないとのこと。
なんだそれ?
じゃ、どうやって開けんのよ?これ。

調べてみたけど、なかなか分からない。
これは企業秘密なのか、金になるからか、誰も書いてない。
ディーラーでも教えないらしい。
壊さないと開かないから、全部で4,50万掛かるとか言うディーラーの言葉もあった。
なんだディーラーって。ホント使えない。使わないけど(笑)


ところがラッキーなことに、一つのブログに行き着いた。
どなたか存じ上げませんが、その節はどうもありがとうございました。


そこで分かったこと。

1)リアシートを倒す。
2)線を繋ぎ直す。
3)リモコンキーでボンネットを開ける。

という工程が必要とのこと。
(ドアが開錠されていたことがここで功を奏した)

リアシート、そもそもセダンって倒れんの?と思ったのだけど、センターホール?から首と手を突っ込んで、物理レバーを引っ張ると、リアシートが倒れる仕組みになっていた。バッテリー側だけでいいので、右側のリアシートだけ倒せばいい。

ところがよ?

この物理レバーがトランクの天井真ん中付近にあって、遠いのよ。

目視で位置確認して、あとは手を突っ込んで、手探りと勘でレバーをつかんで、ぐいっとレバーを引くって感じで。

なんとかリアシートが倒れました。

で、あとは室内からトランクに体つっこんで線を繋ぎ直して、リモコンキーで開錠。

ふーーーーって感じです。


で、後はひとつひとつ確認しながら線を外し、バッテリーを外しました。

バッテリーはBMW純正の良い物が入っていて、しかも2018年に交換した模様。
これはラッキー!

小窓を覗いたら緑色で充電しなくても良さそうだったけど、せっかくなのでOptimaでメンテナンスがてら充電しています。

で、トランクは鍵の部分に軍手をはさんで鍵がかからないようにしてあります。
もちろん、ドアの鍵も全開なのだけど、別に盗られるものもないから、ま、いいっしょってことで(笑)


バッテリーって+-端子を外せばいいという時代はとうの昔で、今はなんやかんやと素人に手を出させないようにメーカー側もあれこれ”工夫”しておられるようです。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
































Posted at 2021/12/16 16:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月14日 イイね!

【BMW 323i M sport】車検って自分でやればいいのに。



この動画面白いです。

車検ってこんなにお金掛かるんだねぇ。

自分なら、車検はユーザーで通しておいて、後は乗りながら不具合をDIYもしくはメカさんに頼むって感じでやっていくけど。

実際、海外はそういう感じなのだし、なんで日本だけ定期的に強制的にこんなに過保護に点検整備しなきゃいけないのか、完璧潔癖すぎてちょっと共感できない。

安全かもしれないけど、別に海外だって普通に安全だからねぇ。

ま、人は人。自分は自分。
各々好きなようにカーライフを楽しめばよいね。
Posted at 2021/12/14 17:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 岩崎流 推進装置(コントロールセンター)製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3730846/8258469/note.aspx
何シテル?   06/08 12:53
現在、鎌倉から真鶴に引っ越して、車が趣味というのでは済まなくなり、欠かせないインフラになりました。 というわけで、故障リスクを常に抱えながら乗るわけにはいかず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SLが日本での発売が決まって、全体は良いのにそのギミック的細部デザインの醜さに愕然として ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
スズキ サベージ400 スズキ サベージ400
タイムマシンに乗ってきた走行距離3000㎞ほどのピカピカのサベージ。 650cc用のドラ ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation