2023年12月06日
なにせ今どき(といってももう古いのだけど)のクルマは昔と違って、本当にメンテナンスが面倒になってる。
昔02に乗っていたときは、バイクをいじる感覚でほいほい整備できたものだけど…。
で、E90はバラスト交換するだけっていうのに、なぜかバンパーを外さないといけない。
で、バンパーを外すためには、ホイールアーチカバーを外さないといけない(最低限、めくってカバー内にアクセスできるようにする)
なんでこんな整備性が悪いのか?
で、なんとかホイールアーチをめくり、中のスクリュー類を外して、バンパーを外して、ライトユニットを外して・・・って外れないやないかーーーい!
スマホで調べたら、ホイールアーチカバーを思い切り死ぬほどめくって、真上にT30の隠しボルトがあって、これを外さないといけないのだけど、これがまた、ホイールアーチカバーを壊れんばかりに思い切り、ふんぬーーーーっ!ってめくらないとT30工具がそもそもアクセスできない。
で、なんとか外せたら、あっさりライトユニットも外れた。
(力尽きたので、バンパーの外し方とかライトユニットの外し方は動画サイトで調べてください)
まずは一番簡単なフォグランプバルブを交換。
これはものの1分もあれば交換できた。
次に、バラストを交換。。。と思って2つあるコネクターのうち、小さい方がなかなか外れない。
どうやって外すのか?とグリグリ小さいマイナスドライバーでこじったり、ラジオペンチで力づくで引き抜いたりしたけど、抜けない。
なんでや!!
怒り狂いながら、よーーーく観察したら、ポッチがあって、それを小さいマイナスドライバーで押したら、あっさり抜けた。
だけど、この闘争の間に、コネクター部の電線がむき出しに…。
っていうか、もう被膜が劣化していたせいで、パリパリと割れてしまったのだった。
仕方ないので、自己融着絶縁テープでケーブル2本とも絶縁しておいた。
HIDの電源ケーブル、大丈夫かいな???汗)
ま、壊れたらまたその時に考えよう。
で、バラストが外れたので、さぁ新しいバラストと交換…
って、えっ?えっ?
ってなったよね。
だって、コネクター部の形状が異なるんだもん(爆
オワタ・・・
仕方ないから、エンジェルリングのライトをLEDに交換しようと思ったら、形状が違うやないかーーーい!!
もうバラストのトラウマがアリすぎて、交換のチャレンジする気になれず、元のバルブを戻して、カバーを何事もなかったかのように
戻したよね…。
で、そこから静かーーにすべてを元に戻したのだけど、もう性も根も尽きて、なんだかスクリューとかネジとか大量に余ったよね(笑
それらはちゃんと箱にしまって、いつかちゃんと戻します。
で、帰宅して早速PCを開いて、コネクタ形状が一緒のバラストをさっき撮影した実物の写真と何度も見比べて1個注文しましたとさ。。。
いやー、バラストの形状自体は一緒で、しかも三菱製で、てっきり同じものと思い込んでいた。
仕方ないから、この未使用バラスト2個、ヤフオクに出すしかなさそうだ。
新しいバラストが届き次第、ちゃんとした整備記録を残そうと思う。
一応、その後、エンジン掛けて、ライト点灯させたら、ちゃんと右側だけはロービーム点灯して(左のバラストが逝ってる)(今回外したのは実は右側だった。2個とも交換するつもりだったので。)、フォグランプも点灯、エンジェルリングも点灯、ハイビームも点灯、をそれぞれ確認してある。
一応、元には戻ったので、良かった。
バンパーがなんとなく取り付けが甘いけど、大量にスクリューとか余ってるんだから、仕方ないか(笑)
Posted at 2023/12/06 17:26:25 | |
トラックバック(0) | 日記