• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じうちゃんのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】任意保険

CL400に掛けていた任意保険をベスパに入れ替えた。

CL400はフロントフォークメンテなどきちんと整備したら売却する予定。

すでにライトレストアレベルの整備はしてあるのと、メッキ部もほぼぴかぴかで、なおかつ貴重なフルノーマル仕様とあって、自信をもって次オーナーに引き継げる。

かつて車をせっせと乗り換えていた頃もそうだったが、どういうわけか、次オーナーに渡るときには、自分の手元に来た時よりも、いつだってピカピカで整備も完璧になった状態で譲られていく・・・。

なので、今回のCL400も自信があるのだ。
(EX-4もCB-1もそんな感じで次オーナーさんに引き継ぐことができた)
これはなんというか・・・プライドだな(笑)


で、ベスパって300㏄しかないのに、保険料変わらないんだってさ。
本当ですか?


なんか損した気分・・・。
Posted at 2021/01/14 16:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】SHADのボックスを検討して注文しました

【Vespa GTS300ie Super】SHADのボックスを検討して注文しました結論。
SHAD SH50 を購入しました。
カラー変更できるオプションが用意されているので、もちろん白のトップカバーも購入。


候補にあがっていたのが、

1)SH45


これは最後の最後まで悩んだ。
これもカラー変更オプションで白のトップカバーがあったので。

2)SH59X



悩んだのだけど、可変機構は壊れる原因にもなり、可変機構自体、自分の用途として必要ないので、途中脱落。

3)TERRAシリーズ TR48



これも結構悩んだのだけど、アルミパネルが結構凹むらしく、アドベンチャー系なら良いのだけど、ベスパには似合わないと思ったので脱落。
あと、TERRAシリーズは(これはGIVIも同じなのだけど)ベースプレートが別売りなので、さらに費用が掛かるという問題もあった。
そこまでお金掛ける必要ないなと判断した。


で、結局SH50にした。



50は大きいんじゃないの?って思うかもしれないけれど、今使っているGIVIのE43がむしろやや小さいなと思う場面が多くあったので、なるべく大きいのが欲しいと思っていたので、見た目重視ではないのでここは50でOK。
スクーターワゴンみたいな感じ?
このベスパGTS300は基本、スーパー等での買い物用途メインなので、ワゴンが使いやすいのだ。

SH50とオプションの白のトップケース、これはMotostormで購入した。
両方で送料込み大体3万円ちょっとってところだった。

Posted at 2021/01/11 01:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】SHADのリアキャリアが届いた

【Vespa GTS300ie Super】SHADのリアキャリアが届いたたしか元旦に注文したのに、もう届いたとは驚き。
MotardInn凄い。




説明書を見てみる。



こんな感じの内容。

1から見ていくと。


シートを上げる。


シート下ケースを取り出す。


×ってのが最初よく分からなかったけども、デフォルトのこれらのボルトやリアキャリアを外す、という意味らしい。


で、SHADのリアキャリア取り付け。燃料口カバーの下にスライドして入れてボルト締め、プラス、リアボディの支柱取り付け。


で、シート下ケースを戻して。


シートを降ろしておしまい。

なんと簡単なんだ!

で、ちょっと気になったのが、リアボディへの支柱の取り付け。
ワッシャーを噛ませるのだけど、ワッシャーは鉄だし、ボディと擦れるのは嫌だなと。

(ボルト、ワッシャー類はこんな感じで入っていた)


(注意書き。取り付けの際は各ボルトを完全に締め付けるのではなく、リアキャリアを仮止めしてから、全ボルトを改めて完全に締め付けるようにという当たり前のことが書いてある。)


そこで。



適当なゴム板が無かったので、使ってないスマホカバー(材質;TPU)を切り出してワッシャー下に噛ませることにする。



油性ペンが無かったので、ボールペンで型取り。



で、カッターで切り出して、ワッシャーとボディの間に噛ませる用の、TPUワッシャーを自作。


今回はとりあえず準備編。


Posted at 2021/01/09 19:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】ヘインズマニュアルが届いた

【Vespa GTS300ie Super】ヘインズマニュアルが届いたヘインズマニュアルが届いたので、ぱらぱらっと眺めてみた。







気になるかと言われたらそれほどでもないのだけれど、なんというか気にしたら微妙ではあるものの、フロントハブベアリングが劣化しているように感じるので、その辺りを読んでみた。

劣化していると思う理由は、走っていてなんとなくだけどゴロゴロ感が手に伝わるからだ。さすがに音まではしてないけれど。
ステムベアリングはおそらく劣化していないので(ハンドル自体はとてもスムースに動く)、どうにもゴロゴロの原因はハブベアリングしか考えられない。

このヘインズマニュアルは守備範囲が広いので、どういう内容になっているのかと思っていたのだけど、この機種はこれ、この機種はこれ、と項目が分かれて書かれてあった。
つまり、このマニュアルの厚さの割りに、実は内容は薄っぺらいということでもある・・・。

で、フロントハブベアリング交換のページがあったので、それ自体は助かった(?)のだけど、ベアリングの規格が書いていなかったので、ModernVespa.comでフォーラムを調べるか質問するか、それか現物を確認しろって話になる。

ベアリングはさすがに日本製を使っていないと思うので、NTN製の最適なベアリングに交換する予定。





Posted at 2021/01/04 15:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】リアキャリア購入

以前にリアキャリアはGIVIのものを買う予定と書いたのだけど、これは却下した。

というのは、Modern Vespa.comで得た情報なのだけど、 GIVIのリアキャリアはシートにチョイ当たるようなのだ。



それがこれ。
たしかに当たってる・・・ように見える。



そこで、純正のリアキャリアにしようかと考えたのだけれど、リアキャリア自体が頑丈にできていて、それだけで重量があると思われるので、そこにリアボックス乗せて・・・なんてことしたら、かなりの重量になるはず。




で考えた結果、こちらのものを買うことにした。









SHADのTOPMASTER。
もちろんVespa GTS専用設計。

MotardInnにて送料込みで1万円チョイで購入できた。

リアボックス自体はGIVI E43NMLでモノロックベースプレートなのだけれど、ま、たぶん装着できるでしょう。

Posted at 2021/01/01 23:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 岩崎流 推進装置(コントロールセンター)製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3730846/8258469/note.aspx
何シテル?   06/08 12:53
現在、鎌倉から真鶴に引っ越して、車が趣味というのでは済まなくなり、欠かせないインフラになりました。 というわけで、故障リスクを常に抱えながら乗るわけにはいかず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 45678 9
10 111213 141516
171819 20 212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SLが日本での発売が決まって、全体は良いのにそのギミック的細部デザインの醜さに愕然として ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
スズキ サベージ400 スズキ サベージ400
タイムマシンに乗ってきた走行距離3000㎞ほどのピカピカのサベージ。 650cc用のドラ ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation