• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じうちゃんのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

【工具】SSTを発注した

ベスパのフロントハブベアリングが届いた。



ところが、ベアリングプーラーは持っているものの、ベアリングインストーラーを持っていなかったことを思い出した。

古いベアリングやソケット駒で代用してもいいのだけど、今後エストレヤもサベージもCL400もハブベアリングを交換する予定なので、ちょっとここは奮発してSSTを購入しておこうと。

普通は、叩き込みのベアリングインストーラーをイメージすると思うけど、MTBに凝っていたことがあった自分としては、ボルト&ナット式のねじ込み型インストーラーがないものかと思っていたところ、なんとある情報から、スズキの純正SSTにあるというではないか!

そこで、早速それを調べて発注した。
Webikeなどでは購入できなかったし、スズキのディーラーで取り扱いしてもらえるかどうか…地元のおやっさん的なお店だと多分大丈夫だと思う。
自分は、唯一ネットで販売してるショップで購入した。

詳細は届いてから書こうと思う。
Posted at 2021/02/27 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月26日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】フットレストカバーが届いた

荷物が届いた。



今回ははとやさんから。



おまけとして軍手が入ってた。



梱包材の新聞紙は丁寧に畳んでリサイクル。



ジャン!
中身。



品番はこれ。




いざ開封!





今回届いたのは、フットレストカバー。
賛否両論あるけれど、ベスパは、特に白だとフットレストの汚れは非常に目立つ。
なので、フットレストを装着することにした。

質感というか、品質はとても良い。
材質も上質なものが使われているのが分かる。

実際の装着作業はまた後日。
整備記録にアップしようと思う。
Posted at 2021/02/26 17:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月24日 イイね!

【トリシティ125】手放す決心をした。

【トリシティ125】手放す決心をした。ベスパでの買い物運用も、Wobble現象(シミー現象)という問題は抱えているものの、だいぶ慣れてきた。

ベスパはたしかに乗り心地が良い。
それは間違いない。

硬めのシートの座り心地も良い。

スーパーで買い物を終えて、マイバッグを抱えてスーパーからベスパに向かうときの、ベスパの存在感(オーラ)はたしかにある。
これも間違いない。


うん、たしかにベスパで買い物車として運用することはできるなと確信が持てたので、いよいよトリシティを手放す決心がついた。

人の手に渡るということで、そして今までどうもありがとうという気持ちで、マナーと感謝として一応できるかぎり洗車をして、写真を撮り、Jimotyに掲載した。

興味ある方は冷やかして見てください(笑)


本当なら、入手してあった155㏄ボアアップキットを取り付けてあげたかったし、そのパワー感を感じて走りたかったのが正直なところだが、他にもバイクが色々あると、なかなかこう思ったとおりには計画は進まないものだ。

トリシティのフロント剛性感のすごさはyoutuberのレイさんが指摘しているとおり。
本当にこれ以上のものはないと思う。
トリシティ300があんな大きな図体にせずに、トリシティ125のボディを使ってギリギリまで責めたら良かったのにと思うのは自分だけ?
ベスパは150のボディも300のボディも同じだというのに。
トリ300はあれでは通常運用、街中運用はできない。
あくまでツーリングマシンになってしまっている。
それじゃぁ勿体ないと思う。

ベスパに出来たんだ、ヤマハに出来ないわけがない。
仕方ないから、トリシティ250、もしくはトリシティ225として、現行トリシティ125/155のボディに搭載して出してくれないかなぁと思う。
それくらいLMW機構は最高なシステムだと信じている。






Posted at 2021/02/24 15:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

【Vespa GTS300ie Super】ハンドルがぶれる問題

スクリーンを装着してからというもの、なんだかフロント剛性の無さが目立ってきたなと思っていたのだが、走行中明らかにwobbleな現象が発生していることに気づいた。
いわゆるシミー現象というのだろうか。
ハンドルが左右にぶれるというか、我がベスパの場合は、左右だけでなく前後にもぶれているように思えて仕方ない。

ママチャリの、前かごに重量物を乗せて走ったときの、あのなんとも言えないアンコントローラブルな感じ、まさにあの感じなのだ。
それを剛性感の不足と言っていたのだが、調べていくと、どうにもGT/GTSの持病とのことらしい・・・。マジか~~。

それでタイヤじゃないか?というブログ(yokohama vespaさん)を見つけ、ミシュランのCITY GRIP GTがGTSのNタイヤなので、これ一択だと、そういう記事を読んで、タイヤか~~と。

前オーナーから、リアは新品に交換してあると聞いてたのだけど、フロントのこと言ってなかったなと思ったので、今日確認してみた。

フロント 2193・・・マジか・・・。
リア 0617・・・そっか・・・。

って感じだ。

で、どちらも走行距離は行ってないから溝はあるのだけど、ここはいっそ全交換してしまおうと思っていて、実はピレリのエンジェルスクーターにしようと考えていた矢先に、このCITI GRIP GTの情報を得たのだった。
ある意味、フライングせずに助かったというべきか。

で、もうちょっと深堀りしていったら、ある外国の方のブログにたどり着いた。
Tour on 2 wheelsさん

完全にブレる現象が消えたとのこと。
しかも、ステムベアリングを最初に疑ったのが、自分と一緒だったので、お!これは?と思って熟読したのだった。

結論としては、
1)バランスをしっかり取る。
2)ホイールベアリングを交換する。
の2点で解決するようだ。

ということで、自分もホイールベアリングはどうも怪しいとも思っていたので、これも交換することにした。

品番は以下。

1)NTN 6202LLU
2)NTN NK2016

この2つ。
やっぱ、ベアリングはNTN製が一番信頼が持てる。
どこかの外国製なんて信頼できないのは、今回のことでも分かる。
(ベスパはどこかの外国製ベアリングが使用されている)

ホイールバランスについても、この方が紹介されているSSTを早速購入した。
実際に届いたらレビューしたいと思う。


あと、今日オイルのディップを見たら(思えば昨年末に入手してから初めてだ)、なんとオイルminを割っていた!!

近いうちにオイル交換もしなくては。

オイルはもちろん、ミカドオイルだ。











Posted at 2021/02/21 23:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

ヘルメットを買おうかなと研究している。

今使っているヘルメットは、フルフェイスがOGK エアロブレード3で、ジェットがZenithを使っている。

そもそもZenithはYJ5-2がフィット感がぴったりでとても気に入ってたのだけど、それがへたってしまったので、ネットでYJ5-3を同サイズをネットで買ったら、全然かぶり心地が異なり、完全に改悪になっていた。

それでも買ってしまったので、ずっと使っていたが、そろそろへたってきたし、買い替えようかなと考えたのだった。

そこで、今考えているのがあって、ベスパに合いそうなカラーとかデザインなので、かなり気持ちが傾いている。

今、ちょっとショップに問い合わせしているので、その疑問が解決したら、たぶん注文すると思う。
Posted at 2021/02/12 01:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 岩崎流 推進装置(コントロールセンター)製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3730846/8258469/note.aspx
何シテル?   06/08 12:53
現在、鎌倉から真鶴に引っ越して、車が趣味というのでは済まなくなり、欠かせないインフラになりました。 というわけで、故障リスクを常に抱えながら乗るわけにはいかず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
212223 2425 26 27
28      

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SLが日本での発売が決まって、全体は良いのにそのギミック的細部デザインの醜さに愕然として ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
スズキ サベージ400 スズキ サベージ400
タイムマシンに乗ってきた走行距離3000㎞ほどのピカピカのサベージ。 650cc用のドラ ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation