2023年02月27日
バラスト、高いなぁ。
2個一気に交換と息巻いたものの、さすがに値段を見てビビった。
しかも、ネットで探すと、中華製ばかりで、BMWに関しては中華製はどうにも鬼門に思っているので、さすがに手を出せないでいたのだけど。
根性で根気よく粘って探していたらeBayで三菱製のバラスト(もちろん日本製)を見つけた!
粘った甲斐があったぜ(汗
(日本製なのに日本で買えないってところが面白いというか…あほらしいというか…利権文化っていうか…)
1つ100ドル弱でそこまで高くなかったので、送料が1つも2つも一緒だったので(20ドル強)、だったら2つ注文しちゃえ!ということで、やっぱり左右セットで交換することにした。
現状の活きてる側の純正バラストは予備に取っておけばいいのだし(新品買えば7万8万程度するはず)、なんならメルカリで必要な人に安く提供してもいいのだし。
交換手順は英語環境のYoutubeにたくさん分かりやすいのがあるので、それをマニュアル化して書き起こせばいいだろう。
ただ…届くのが1か月後って…それまで片目かよ…。
(本当は整備不良車両なので乗るのはご法度なのだけど)
Posted at 2023/02/27 15:18:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年02月27日
作業に打ちひしがれたので、結論だけ。
HIDバルブを左右交換したもの、左ロービームの復活は無かった…。
次に考えられるのは、バラストの故障。
ということで、バラストを交換することにしたのだけど、これってバンパー外さなくてはいけないので、面倒だからディーラーに投げるか?と思って調べたら、10万くらい掛かるらしいじゃん!
バラストは1つ1万円以下で買えるので、これはまたDIYコースだ…。ガックシ。
こういう左右セットのものは、自分はいずれ近いうちに反対側も故障するリスクが高いと思っているので、作業の手間を考えて、一気に左右セットで交換することを基本としている。
今回外したHIDバルブは、外してみたら、むしろ右ロービームの方が白く焼けていて、切れた左はまだ使えそうだったのだけど、まぁ予防整備として、さっさと交換しておくにかぎる。
使えそうと言っても、通電してからもう10年以上経過しているのだから、寿命と割り切ったほうが気が楽になる。
ということで、バラストも2つ購入して、バンパーを外すという気持ち大きな作業をするので、一気に左右とも交換することにする。
無事、左右とも点灯したら、整備記録の方にも手順をメモとして残しておくつもり。
というのは、6気筒のHID交換の情報がほとんど無いのと、あっても余計な作業をなぜか皆さんやっているので、一番シンプルなやり方を紹介しておこうと思うからだ。
バラストは近日中に注文する予定。
Posted at 2023/02/27 02:35:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年02月16日
こないだ乗ったときにちょいとロービーム警告灯が点灯して、ん?なんの警告?と思っていたのだけど、今日はずっと点灯しっぱなし。
もしやロービーム切れてるのか?と思って、妻を駅まで送ったときにそんな話をしてたら、駅で降りた妻が、左のライト暗くなってるよ!と指摘してくれた。
駐車場に着いて、改めてライトを確認したところ、暗くなってるどころか、ロービーム切れてるじゃん。
今の今までライトなんて気にしたことなかったから、あれだけど、Youtubeなどネットで検索して、ロービームはHIDで、交換の仕方もいくつかあることが分かった。
で、まずはHIDを入手しなくてはならないのだけど、HID屋が安くていいかなと思ったのだけど、2年で逝ったという情報を目にして止めた。
で、じゃぁ定番のPhilipsか?でも高いなーと思っていたときに、HellaのHID(D1S規格)が17000円でアマゾンで買えたので、そちらにした。
ちなみにPhilipsはアマゾンで23000円弱だった。
交換に関しては、整備手帳の方に書こうと思うけど、まずはそんな経緯をブログの方に残しておこうということでメモ。
Posted at 2023/02/16 19:43:44 | |
トラックバック(0) | 日記