• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じうちゃんのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

【BMW323i Msports】エンジェルリングのLED化できるかも!

どうしてもエンジェルリングのLED化がしたくて、とうとう、やっと、こんな動画を見つけた。



これは目からウロコ。

そうだよな…バルブだけ変えれば良かったんだよ。
なんで気づかなかったんだろ。

で、純正はバルブ形状がH10Wという聞き慣れない規格なのだけど、これはBA9Sと互換性があるらしい。

BA9SであればLEDバルブは選び放題!

ということで、ネット徘徊して、みね商店というライトバルブ屋さんのBA9SのLEDバルブを購入。

ついでに、ブレーキランプバルブとリアフォグランプバルブも一緒に注文。

整備は整備録の方に記録しようと思う。

早くLED届かないかと今から楽しみ。
Posted at 2023/12/19 02:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

【BMW323i Msports】ユーザー車検通してきました

結局、HIDバラストはヤフーショッピングのSOLで中華製を購入。

前回、バンパーを取り外している経験があるので、今回の整備はサクサクと。
鬼門のライトユニット進行方向後ろにある隠しネジ的T30トルクスも、割れんばかりにホイールアーチカバーをめくるという荒業を覚えたので、案外あっさりと外せた。

(このネジに関しては、今回アマゾンでトルクスL型レンチを購入して臨んだのだけど失敗した。T30のトルクスビットとラチェットレンチで外すのが最適解かと思う)


ライトユニットが外れたと思ったら、ユニット枠がさらに装着してあり、これはユニットの左右のT30トルクスネジを外すことで簡単に外れる。このユニット枠の下にある突起がバンパーの鉄部に干渉して、ユニット枠を外さないとライトユニットは外れない。なんでこうも作業工程を増やすのか…。

ライトユニットが外れたら、あとはバラストを外して交換するのみ。
これは特に難しいことはない。

前回諦めたエンジェルリングのLED化を再度挑戦してみようと思って、純正を外してみた。
この純正バルブにはアタッチメントがその先に装着してあり、このアタッチメントを外すとLEDバルブが装着できるという情報を得ていた。
しかし、実際に作業をしてみたら、それでもLEDバルブとの寸法は違っており、さらには、エンジェルリングに光ファイバーで光を持っていく構造なのだが、この光ファイバーに干渉して捻じ曲げる形で装着しなくてはならないと分かった。
なので、こんなのはリスク以外にないと判断して、LEDバルブ化は諦めた。

というわけで、HIDバラスト(左側)だけを交換して、元に戻した。

前回余りに余ったネジ類も、余ることのないようにしっかり全部丁寧に戻した。


ユーザー車検に関して、他に整備したのは次のとおり。

1)冷却水補充 ミニマムレベルになっていたので、マックスレベルまで補充

2)ウィンドウウォッシャー液補充

3)タイヤ適性圧にGSにて空気充填 F2.0 R2.3

4)OBD2システムでチェックし、エラーコードを全クリア(笑

5)洗車

6)(記事にしてきたが)HIDバルブLR交換、HIDバラストL交換、フォグランプバルブLR交換

以上。

え?光軸は調整しないの?ライトユニット外したんだよね?って思った方はさすが。


これは陸運近くのヨビケンで調整する予定だった。

だった?

そう、陸運に向かうまでに、曇空だったのでオートライトにした点灯していたのだけど、前の車のリアに映ったカットラインを何度もチェックしていたんだけど、左右とも高さが揃っていて、カットラインも綺麗に出ているので、高さ自体がどうかという問題はあるものの、案外このまま行けるんじゃないのか?落ちたらそこでヨビケンに駆け込めばいいか、という判断に変わった。


で実際どうだったか?

光軸チェックで、機械が何度も「ライトを下向きにしてください」というのだけど、そもそもロービームしか点いてないし(笑

なので、一旦ライトオフにしてから再度点灯、というアピールをして、結構時間掛かっていたけれど、結論としては、LRともOKでした!!

なので、ヨビケンに行かずとも、車検は無事通りました。

さすがBMWだよな、精度が高い!とつぶやきながら帰路に着きました。



ちなみに継続車検の場合の必要書類は次のとおり。

1)車検証

2)自賠責保険証 前回分と今回分の2枚

3)3号OCRシート(陸運のHPから作成できるが、フォントが小さいということで(バグ?)、再度現場で書かされる。

4)検査ラインで使うシート(これに検査手数料印紙を貼る)

5)重量税納付書(ピンクの用紙)

以上です。

現場でもらう紙は4)と5)の2つ。

印紙を貼ったら、継続車検窓口(すごい沢山人が並んでいる登録窓口とは違う!)に書類を持っていって、予約番号を見せて、「9番ラインに並んでください」と言われたら、車を検査ラインに持っていく。


という流れ。


ちなみに、自分の前は初期型ロードスター、初老のおじいさんがユーザーで持ち込みっぽかったのだけど、排気ガスで落ちてた。
エアクリを変えていたか、マフラーを変えていたか、おじいさんがやってなくても、前オーナーがいじっていた可能性もある。
今どきコンピューターが制御しているから排気ガスで落ちるなんてほとんど無いと思うけど、給排気系をいじったらリスクあるよね。


ま、無事車検も終わったので、今後はゆっくりちょこちょこと整備していこうと思います。



























Posted at 2023/12/16 14:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月06日 イイね!

【BMW323i Msports】HIDバラスト交換ならず。。。

なにせ今どき(といってももう古いのだけど)のクルマは昔と違って、本当にメンテナンスが面倒になってる。

昔02に乗っていたときは、バイクをいじる感覚でほいほい整備できたものだけど…。

で、E90はバラスト交換するだけっていうのに、なぜかバンパーを外さないといけない。

で、バンパーを外すためには、ホイールアーチカバーを外さないといけない(最低限、めくってカバー内にアクセスできるようにする)

なんでこんな整備性が悪いのか?

で、なんとかホイールアーチをめくり、中のスクリュー類を外して、バンパーを外して、ライトユニットを外して・・・って外れないやないかーーーい!

スマホで調べたら、ホイールアーチカバーを思い切り死ぬほどめくって、真上にT30の隠しボルトがあって、これを外さないといけないのだけど、これがまた、ホイールアーチカバーを壊れんばかりに思い切り、ふんぬーーーーっ!ってめくらないとT30工具がそもそもアクセスできない。

で、なんとか外せたら、あっさりライトユニットも外れた。

(力尽きたので、バンパーの外し方とかライトユニットの外し方は動画サイトで調べてください)

まずは一番簡単なフォグランプバルブを交換。
これはものの1分もあれば交換できた。

次に、バラストを交換。。。と思って2つあるコネクターのうち、小さい方がなかなか外れない。
どうやって外すのか?とグリグリ小さいマイナスドライバーでこじったり、ラジオペンチで力づくで引き抜いたりしたけど、抜けない。
なんでや!!
怒り狂いながら、よーーーく観察したら、ポッチがあって、それを小さいマイナスドライバーで押したら、あっさり抜けた。
だけど、この闘争の間に、コネクター部の電線がむき出しに…。
っていうか、もう被膜が劣化していたせいで、パリパリと割れてしまったのだった。
仕方ないので、自己融着絶縁テープでケーブル2本とも絶縁しておいた。
HIDの電源ケーブル、大丈夫かいな???汗)
ま、壊れたらまたその時に考えよう。

で、バラストが外れたので、さぁ新しいバラストと交換…

って、えっ?えっ?

ってなったよね。


だって、コネクター部の形状が異なるんだもん(爆


オワタ・・・


仕方ないから、エンジェルリングのライトをLEDに交換しようと思ったら、形状が違うやないかーーーい!!

もうバラストのトラウマがアリすぎて、交換のチャレンジする気になれず、元のバルブを戻して、カバーを何事もなかったかのように

戻したよね…。

で、そこから静かーーにすべてを元に戻したのだけど、もう性も根も尽きて、なんだかスクリューとかネジとか大量に余ったよね(笑


それらはちゃんと箱にしまって、いつかちゃんと戻します。


で、帰宅して早速PCを開いて、コネクタ形状が一緒のバラストをさっき撮影した実物の写真と何度も見比べて1個注文しましたとさ。。。


いやー、バラストの形状自体は一緒で、しかも三菱製で、てっきり同じものと思い込んでいた。

仕方ないから、この未使用バラスト2個、ヤフオクに出すしかなさそうだ。


新しいバラストが届き次第、ちゃんとした整備記録を残そうと思う。


一応、その後、エンジン掛けて、ライト点灯させたら、ちゃんと右側だけはロービーム点灯して(左のバラストが逝ってる)(今回外したのは実は右側だった。2個とも交換するつもりだったので。)、フォグランプも点灯、エンジェルリングも点灯、ハイビームも点灯、をそれぞれ確認してある。


一応、元には戻ったので、良かった。

バンパーがなんとなく取り付けが甘いけど、大量にスクリューとか余ってるんだから、仕方ないか(笑)







































Posted at 2023/12/06 17:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

【BMW323i Msports】洗車した

信越シリコンを使ったシリコン洗車をした。


vwfixlifeさんのオリジナルシリコン理論を勉強しているので、勝手にvwfixlifeさんを洗車の師匠としている(笑)





しばらく自宅の駐車場にはボルボを置いてたので、E90は別の空き地に青空駐車していたのだけど、思いの外枯れ葉や謎の土砂ホコリと鳥の糞?でぐちゃぐちゃに汚くなっていたので、我慢できずに今日洗車しようと思い立ったのだった。

砂がボディに完全に固着?しているので、普通にスポンジ洗車したらボディが傷だらけになってしまうのが分かっていたので、今回は最初からシリコンX1-GTと名付けられた洗車用シリコン水と刷毛で洗車をした。

その効果もあって、傷をつけずにきれいに洗車できた。

1回で完全にキレイにしようと思うのはリスキーだと思ったので、今日は土砂ホコリが取れれば御の字といった感じで取り組んだのだけど、予想以上にキレイになった。

そして、キレイになったBMWを見て、やっぱりE90Mスポーツってカッコいいなぁと改めて思った(笑)

写真撮れば良かったなぁと思った。
Posted at 2023/12/03 17:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

【BMW323i Msports】ライト周りほとんど交換すべく

車検がクリスマス前にあるので、今すでに点灯しない左ロービーム(HID)に加え、どうせヘッドライトを外すならやっておこうということで、エンジェルリングをLEDに、フォグランプを新品に、交換することにした。

エンジェルリングは以下のものを。

Akozon 2個12W LEDエンジェルアイハローリングマーカーライトBMW E90 E91 2005-2008オートランプ用


前期型と後期型ではコネクターに違いがあるのだろうか。

参考にした動画は同じ323i Msports乗りのhiro123さんのこちらの動画。





また、フォグランプはMsportsバンパーに装着されているフォグはHB4との情報をネットで拾ったので、以下のものを注文した。

PIAA ヘッドランプ/フォグランプ用 ハロゲンバルブ HB3/HB4/HIR1/HIR2 4100K セレストホワイト 車検対応 2個入 12V 55W(115W相当)


ヘッドライトが点灯しない原因はHIDバーナーが逝ってしまっているからで、バーナーを交換するには、バンパーを外して、ヘッドライトユニットを外して、という手順を踏まないと交換できない。

バーナーは巷によくある中華製ではなく、れっきとしたメイド・イン・ジャパンの三菱製を2個入手してあるので、せっかく手間暇掛けるついでなので、左右とも交換する予定。

フォグランプもエンジェルリングも何の不具合もないが、どうせならと一括交換することにした。




ここ最近ボルボばかり運転していたが、E90に慣れた身としてはどうにもしっくり来ない。
徐行時(だけ)の滑らかさと荷室の大きさはとても魅力的だが、残念だが手放そうと思っている。

BMWはなんだかんだ言って、かなりよく出来ているクルマだと改めて認識して、感心している次第。










Posted at 2023/12/01 14:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 岩崎流 推進装置(コントロールセンター)製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3730846/8258469/note.aspx
何シテル?   06/08 12:53
現在、鎌倉から真鶴に引っ越して、車が趣味というのでは済まなくなり、欠かせないインフラになりました。 というわけで、故障リスクを常に抱えながら乗るわけにはいかず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
345 6789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SLが日本での発売が決まって、全体は良いのにそのギミック的細部デザインの醜さに愕然として ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
スズキ サベージ400 スズキ サベージ400
タイムマシンに乗ってきた走行距離3000㎞ほどのピカピカのサベージ。 650cc用のドラ ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation