• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimechinの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2015年3月13日

欧州シビックワイヤーハーネスカバー塗装編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずは裏の穴からVTECのエンブレムをドライバーで突っついて剥がします。
2
今回使用するボデーペン達です。
左からシリコンオフ、ホワイトブラサフ、チャンピオンシップホワイト、ミラノレッド、クリアです。
3
まずは、新品のワイヤーハーネスカバーなのでしっかりシリコンオフで脱脂します。
4
しっかり脱脂したら、ホワイトブラサフを使いしっかり下地を作ります。1回吹いては1000番の耐水ペーパーで磨いて計3回塗装します。
5
続いて、チャンピオンシップホワイトをホンダの文字に合わせて6回塗装します。
これも1回吹いては耐水ペーパーで磨いてやります。
6
マスキングテープを使っている方が多いですが、カットする時文字や塗装面が傷つくのが嫌なのとへたっぴなこともあり、私は模型用のマスキングゲル(改)を使いました。刷毛で塗るだけなので楽ちんです。
乾いた後はカットできるので結構お気に入りです。
7
ホンダの文字に合わせてマスキングゲルを塗っていきます。この時あまり薄く塗ると剥がす時剥がしにくいのでたっぷりと塗っていきます。はみ出たところは乾いた後カットできるので気にせずたっぷりと☆
たっぷり塗っているので約1時間くらいでゴム状に硬化します。通常は2、30分で硬化します。
8
そしていよいよ、ミラノレッドで塗装します。しっかり塗装するので時間をかけて塗装と研磨を計10回繰り返しました。
なかなか良い仕上がりなような気がします。
自己満足ですが*\(^o^)/*
最後にクリアを5回程吹いて艶を出して完成です。
3日掛けての弄りで取り付けが楽しみo(^▽^)o

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

部品交換

難易度:

RECS処置

難易度:

オイル交換前処理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換前処理②

難易度:

RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月13日 15:36
流石です‼︎
自分のはもう剥がれそうですよ( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2015年3月13日 16:18
ありがとうございます(_ _)
取り付けてどの位持つかわからないですが、剥がれてきたらまた塗装するつもりです。スプレーいっぱい残ってるし他に使い道がないぶん(^^;;

プロフィール

よろしくお願いします。ちょっとづついじっていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:04:11
失敗しないテールランプの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:41:19
ナビ外し、カーオーディオ取り付け。FH-9400DVS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:27:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初ホンダから10年が経ちました。中々暇ができないですが、これからもちょっとづついじってき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation