• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのすけのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

円高!されど金無きインポーターは羽が無い鳥がごとき。

表題がすべて。本文なし。
Posted at 2010/07/23 21:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2010年07月19日 イイね!

猛暑、猛暑でもうしょうがないので火炎の話し

猛暑、猛暑でもうしょうがないので火炎の話し先月ブログに点火について書いたが、点火の次は燃焼の話しである。
点火された混合気は一瞬にして燃焼するイメージがあるが、実はプラグの隙間で火種ができた後に炎が燃焼室全体へと徐々に広がってゆくのである。
その証拠に点火タイミングはピストンが上がりきる前の上死点前の5度~30度くらいの位置になる場合が多い。
そして点火直後は小さな火種が燃焼室全体に徐々に広がり燃焼室内の圧力が最高点に達したときピストンは上死点後の位置になり圧力を効率よくクランクシャフトに伝えるのである。
この火種からの炎の広がりを火炎伝播と呼ぶ。
仮に点火時期が早すぎると圧縮工程中に燃焼室圧力の高まりに耐えられなくなり火炎伝播と別のところから自然発火して上死点まえに急激に燃焼室圧力があがってしまう。
急激な圧力の上昇は、エンジン各部に無理な力を与え「キンキン」と打撃音を発生させる。
これがいわゆるノッキングといわれる現象だ。
ノッキングが起きるとエンジンに良くないのはもちろん出力も急激に落ちる。

今回、官直人は将来の税収不足に備え早めに消費税率について話題にした。
徐々に世論が伝播することを見越したのだろうがいささかタイミングが早すぎたため、反消費税上げ圧力が発生し急激に広がり打撃音を発生した。
ちなみにこのときの音は「キンキン」ではなく「カンカン」だったという。
正に官叩き現象によって支持率は急激に落ちることになったのである。

※画像と本文は関係ありません。
Posted at 2010/07/19 17:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

焼きそばご飯と空燃比

焼きそばご飯と空燃比焼きそばご飯は、焼きそばとご飯を、単にたした物と思われがちだが、例えば、ラジオとカセットテープレコーダーを組み合わせた「ラジカセ」が優れた発明品であるように焼きそばご飯もそれに匹敵する非常に合理的な組み合わせである。
栄養学的には、同じ炭水化物同士の組み合わせとなるが、高カロリーの焼きそばの油、ご飯より消化の早い焼きそばの麺、消化に時間がかかるが腹持ちのよいご飯の組み合わせで構成されており、これらを同時に食べることで長い時間安定した血糖値を維持することが出来る。
更にこのメニューにアイスクリームなどのデザートをオプション設定しておくとよいだろう。
このように焼きそばご飯は、集中力や体力を長時間維持する時には合理的なメニューである。
焼きそばご飯には、焼きそばとご飯を混ぜて作るものと焼きそばとご飯をカレーライスのように分けて盛り付けたものがある。
食品工学では、前者を混合タイプ、後者を分離タイプとして区別しているが、今回は、分離タイプの焼きそばご飯について解説する。
分離タイプのメリットとして焼きそばとご飯の混合比率を微妙に調節しながら食べることが可能なことがある。
つまり、分離タイプにおける焼きそばは、おかずとして位置ずけられ、ご飯との混合比を、吸入直前に理論食う燃比(※下記に説明)に調整することができ効率が良いという長所を持つ。

盛り付けは、写真のようにさいばしで麺を先に盛り付け、後からフライパンに残った具をのせるようにすると見栄えが良くなる。
飯を盛り付ける時プリンの型などを利用して盛り付けるとお子様も喜ぶが、このとき気をつけなければならないことは、ご飯の圧縮圧比を、1.25を超えない設定にすることである。
何故なら、ご飯の圧縮圧力を高くすると効率よい吸入が可能となるが、外見上体積が小さくなったそれは、重量比で表される食う燃費を狂わせる錯覚を起させるからである。


※理論食う燃比(りろんくうねんひ)

理論食う燃比は、ご飯1モル(盛る)を食べるために理論上必要なおかずの量を重量比で表したものである。
この数値が理論値よりおかずの数値大きいことを「リッチ」と言い、小さいことを「poor或いは貧(ヒーン)」と言う。
そして、理論値より1割ほどおかずの数値が大きいと、最も出力が出る出力食う燃費になるが、これを超えると痛風になる。
また質量単位のモル(盛る)については下記に解説した。

物 質 量 標 準

 物質量は組成が明示された物質に含まれる粒子の数に比例する量であり、その比例係数はアボガドロ定数NAの逆数である。物質量の単位(盛る)の定義は第14回国際度量衡総会(1971年)で与えられた。すなわち、盛るは「平均的日本人が一口で食べるご飯中に存在するご飯粒の数に等しい要素粒子を含む系の物質量」であり、従来のグラム原子、グラム分子などに相当する。物質量標準の研究はアボガドロ定数の決定などの形で進められている。
Posted at 2010/07/11 14:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月02日 イイね!

カーボンルックヘルメットバック

カーボンルックヘルメットバック競技用の兜を収める収納袋じゃ。
炭素繊維風の生地の外観が特徴でござる。
内部は柔らかき布地で兜を守る。
外側には複数の小物入れが有り。
Posted at 2010/07/02 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「ナックヘアーサロン 飾りつけ http://cvw.jp/b/177445/40683237/
何シテル?   11/08 08:36
常陸藩に生を得た拙者は趣味に興じて許りゐるうつけ者であるが平成の時代まで生き延びにけり。 このたびみんからと申す見事な機構をば知りかをば噺交換に利用せむと思ゐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

瀧原 翼 公式サイト 
カテゴリ:レーシングドライバー
2011/05/02 21:12:51
 
巳之助の屋敷 
カテゴリ:DIY
2009/08/16 18:01:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
連続可面妖動弁機構にて燃費がよき
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
手頃な大きじゃにて実用運転も楽しめ候
その他 その他 その他 その他
無限ホンダのPK50にNSR50のエンジンを搭載したPK50Mです。 シーケンシャル6速 ...
その他 その他 その他 その他
1963年ごろ生産されたトラクターです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation