• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mildwildのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

センタートレイ・ランプ (LED、スイッチ付き)

センタートレイ・ランプ (LED、スイッチ付き)

暇に任せて
パネルセンターASSY(エアコン操作パネル)を
取り外すついでがあったので、

前車から外してあったLEDランプ
センタートレイライティングに流用してみました。


必要に応じて点灯するように、
スイッチ付きにしました。

LEDランプは、
センタートレイの天井にもともとあった
(何に利用するためのモノかわからない)
穴を利用しました。



スイッチの取付位置は、
あまり目立たなくて邪魔にならず、
なおかつ操作性を考え
センタートレイ内の天井にました。



電源は、
消し忘れの心配があるので、
ウェルカムライトとは別に、
ACC電源としました。



センタートレイ
は、
もっぱらSDオーディオ用の
SDカードの置き場となっています。



その時のシチュエーションに合わせて、
6枚のSDカードを使い分けているため、
これで、夜間の音楽選びがやりやすくなりました。


これをもって、
2013年のクルマいじりは終了です。

クルマばかりいじってないで、
一年に一回くらい、
部屋の掃除もしないと・・・ねっ
Posted at 2013/12/23 22:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lighting | クルマ
2013年12月21日 イイね!

1周年記念日にMFD交換

1周年記念日にMFD交換
本日、
納車からちょうど一年を迎えました。

この間に、暇を見つけては
コツコツといじり続けてきた結果、
あちこちにオリジナリティがちりばめられた
自分好みの
なんとなく ちょっとワイルド』な相棒となってきました。


そして、たまたまですが、
少し前に依頼していたMFD
部品交換をしてもらってきました。

これで、私のMFDも
幻の11月31日が訪れることのない
真っ当なシステムとなりました。



そしてMFD交換後、なぜか不思議な事に
加速時のもたつきが改善されているように感じました。

『MFDの交換だけで、そんな事あり得ないはず…』
と思いつつ、注意深く観察したのですが、
やっぱり加速途中のアクセルワークに対する加速度の落ち込みが
やや改善されているように感じます。

ディーラーからは、
リプロを当てたとの報告も受けてませんし、
単なるMFD部品交換だけのはずなんですが…

以前、リプロを問い合わせた際にも、
B型にはリプロは存在しないとの報告だったし…

まぁ、良い方向への変化なので、
ありがたいだけで何の不満もありませんが、
ただ単純に??????です。


Posted at 2013/12/21 20:22:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Report | クルマ
2013年12月20日 イイね!

アームレストのチョットかさ上げ

アームレストのチョットかさ上げ

以前から、
身長の高くない私でも
アームレストの高さが
やや低くて、
少々シックリこないなぁ
と感じていました。





そんな中、たまたま見つけたモノが
ちょっとだけかさ上げするのに使えそうだったので、
試しに付けてみました。


モノは、戸当たり部の傷防止用につける
透明なポリウレタン製のクッション材です。


収納棚の奥に眠っていたモノのため、
写真でわかるように、黄色く劣化黄変しちゃってますが、
上下4箇所に貼る事で、高さを上げようとしています。

円錐台の片面が接着シール面となっているので、
位置を決めて、単純に貼り付けるだけです。


使ってみての感想はと言えば、
アームレストの上面が少し上がる事により、、
多少なりともひじ掛け時の違和感を感じにくくなったように感じます。



その後、たまたまホームセンターにて、
似たような商品で使えそうなモノを大小各種見つけました。


Posted at 2013/12/20 23:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Interior | クルマ
2013年12月19日 イイね!

「ドライルーブ for ダンパー」の試用レビュー

「ドライルーブ for ダンパー」の試用レビュー

今年の10月末頃に、
プレゼント当選で送られてきた
ドライルーブ for ダンパー

早く試してみたい気持ちとは裏腹に、
リジットラック(うま)を持っていないため、
なかなかボディ下へもぐりこむ機会がみつからないまま
すでに2ヶ月が過ぎようとしています。



そこで思いついたのが
リアゲート・ダンパーでの効果測定です。

取り扱い説明書にしたがい
ダンパー滑動部へ塗布

※乾燥すると白くなっています。

5分ほど置いて、乾燥を待ち
再度、塗布(二度塗り)

乾燥を待って、作業完了。
たったコレだけで被膜が形成されたらしいです。

見た目は、
一度開閉しただけで、白い塗り跡は見えなくなり
元の状態に戻ったように見えます。


さて効果のほどですが・・・

♪♪効果てきめん♪♪、これは素晴らしい!!

これまで、手で引き下ろして
最後は押し込むように閉じていたリアゲートが、
ほぼドアの重さだけで閉まるようになりました。

まず、初動が驚くほど軽くなり、
動きもスムーズで、
もとの摩擦抵抗が思いのほか大きかったことを
思い知らされる結果となりました。


2度塗りするだけで、これほどの効果を発揮するなら
ショックアブソーバーの場合であれば、
路面からの衝撃に対してタイムラグ無く応答できるし、
滑動がなめらかになることによって
路面の起伏に対する追従性も大幅にUPして
連続する振動もしなやかに吸収できるのではないかと推測されます。

とりあえず、
早くショックアブソーバーに使用してみたいという欲求が沸きあがります。

ただ今、周囲にいる車好きの知り合いの中に、
リジットラック(うま)を持ってる人がいないか、捜し中です。
Posted at 2013/12/19 21:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2013年12月17日 イイね!

ウェルカムランプの試作 (オリジナル自作&超簡単)

ウェルカムランプの試作 (オリジナル自作&超簡単)
新車購入当時より、
ドア・カーテシランプを取り付けようと思って、
LEDテープを購入しました。

しかし、
ドア内への常時電源の引き込みや
ドア・カーテシ信号の位置不明のため
ずっと放置したまま、ほぼ一年が経過。

その間に、
ドア・スイッチが、
ドア側ではなく
ボディ側にあることが判明した。

ドア OPEN  12V                 ドア CLOSE  0V
 

別の作業の中で、ドア内に常時電源がある事は確認したものの、
ドア開閉の信号によりON/OFFを切り替えるには、
デッドニング済みのドアへの配線引き込みが必要であることから

作業の難易度と比較して、
得られる効果が小さ過ぎると感じたため、
ドア・カーテシランプを断念、
本体側へのLEDテープの取付に方向転換しました。

これって、
巷では「ウェルカムランプ」と呼ぶらしい…

そして、その試作品が完成!!

LEDテープの、「」を常時電源に、
」にはドアスイッチのアース線ではない方の線に接続するだけ。

たったそれだけです。

まだ、LEDテープは仮留めです。


ドア・ステップ位置で点灯するため、足元はほのかに明るい程度です。

でも後続車両には、それなりの視認性が期待できそうです。
ドア側に反射テープでも貼れば、さらにイイかも・・・


Posted at 2013/12/17 22:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lighting | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1774678/48579399/
何シテル?   08/03 13:01
はじめてのスバル車…Boxer Engine はじめてのAWD、CVT インプレッサスポーツに乗り換え、 まもなく7年となります。 この間に、暇を見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 6 7
8910 11121314
1516 1718 19 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

アルミテープ チューニング ??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 21:06:08
バースデイに免許更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 23:02:30
CAR MATE / カーメイト トランクネットS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 12:13:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
New Face 登場 !!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル車です。 "インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight"  ( ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
約13年間連れ添った可愛い愛車です。 彼とはいろんな思い出が…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation