• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mildwildのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

今年はじめての洗車

今年はじめての洗車

昨年の暮れに
車内の清掃はしたものの、
洗車をサボってたので、
年が明けてからの洗車となりました。




キレイになって、ようやく新年にふさわしい姿を取り戻しました。


後方からの夕日を受けて、ボンネットも輝いています。
Posted at 2016/01/13 20:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2015年11月03日 イイね!

メモリー保持しながらバッテリー交換に挑戦 ⇒ 大成功!!

メモリー保持しながらバッテリー交換に挑戦 ⇒ 大成功!!9月にディーラーで受けた
「車検3ヶ月前無料診断」の際、
バッテリーの性能低下が指摘された。

『直ちにダウンするほどの状況ではないが、
そろそろ交換の準備した方がイイ』 って・・・

そう言えば、最近アイドリングストップから
エンジン始動までの時間がかなり短くなっている。
長距離を走った直後の信号待ちなんかでも、
1分を待たず、アイドリングストップが解除されてしまう。

気になりだすと、ヤケに気になり、
車検のタイミングを待たず交換することにした。


ディーラーの見積りでは41,040円を30%で提供とのところ
ネット購入により、15,400円で入手。

となれば、あとはDIY交換だが、
今のクルマは、(車種によって若干異なるが)
バッテリーを取り外した際に、各種のメモリーが消失するらしい。

車両本体では、
ECU(エンジンコントロールユニット)、
セキュリティ・システム、
パワーウインド、
時計、トリップメーターなどマルチファンクション情報・・・
それ以外では
カーオーディオの設定やラジオのプリセット情報など

ネットでいろいろ調べると、
メモリー保持したままバッテリー交換するためのアイテムは、
エーモン工業「メモリーバックアップ」など各種販売されている。

しかしながら、何年かに一度のバッテリー交換のため
その用途しか持たないアイテムを購入する気にならず、
何か身近なところで容易に調達可能なモノを使用して
電力供給を維持しながらバッテリー交換ができないものかと考えた。

わずかなクルマの電装に関する知識と
身近なアイテムで目的を達成する方法を考案し、
試しにやってみたところ、見事成功。

使ったモノはたったこれだけ



まず、古いバッテリーを取り外す際の電力を確保するため、
新しいバッテリーからブースターケーブルを接続。



古いバッテリーをメインケーブルから切り離して、



新しいバッテリーに接続したブースターケーブルのワニグチクリップ部分に
取り外した古いバッテリーを別のブースターケーブルで接続。



これで古いバッテリーの電力が
2本のブースターケーブルを経由して供給されるので、
新しいバッテリーをルートから外して、



新しいバッテリーを所定の位置にセットして、
ターミナルにメインケーブルを接続すれば、


あとは、メインケーブルに接続していたブースターケーブルを撤去すると
これで作業完了。



動作確認したところ、すべてのメモリーが保持されたまま
無事にバッテリー交換が完了。

興味のある方は、整備手帳に詳しい手順をUPしてあるので、
そちらの方もご覧ください!!
Posted at 2015/11/03 22:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2015年10月10日 イイね!

LINEスタンプ はじめてみました!!

LINEスタンプ はじめてみました!!

シルバーウィークに一念発起して、
LINEのスタンプ作りに挑戦してみました。

10月4日にようやく完成したので、
審査をリクエストし、
10月7日審査が完了、承認されました。

さっそく販売を開始しています。

元気なブタくん
https://store.line.me/stickershop/product/1198310/ja

ぜひ一度、見てやってください。




LINEをお使いの方で、
もし気に入っていただければ、ぜひ使ってください!!。

よろしくお願いします。
Posted at 2015/10/10 12:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

ECU交換のはずが... のその後♪

ECU交換のはずが... のその後♪



ECU交換のはずが...」 の続編です。





先週、メールで
 ① 今回の措置に至った判断基準、
 ② ECUの不具合が事故や重篤な損傷の原因になる可能性の有無、
 ③ ECUの不具合に起因する事故や損傷、不測の事態が発生した場合の責任の所在

に関して、ディーラーとしての見解を求めました。

そのメールは、担当者宛に送ったのですが、
『回答に関しては、店長および整備責任者にも事前に確認のうえで責任ある回答を・・・』
と、「CC:」で店長とサービスチーフ宛にも送信しておきました。

まず、当日(9/20)のうちに担当者から、
「メールを受け取った。」旨の連絡と、
「回答は、社内で確認のうえ、できるだけ早くします。」
とのこと。

さっそく翌日(9/21)には、担当者から、
「詳しい話し合いをしたいので、来店いただきたい。」
との電話。
これに関しては、『こちらの思いはメールの内容がすべてで、
こちらの疑問(上記①②③)にメールで回答いただきたい。』
旨を伝えた。

その電話からしばらくして、今度はサービスチーフから直接電話があり、
これまでの詳しい状況を説明し、「このままでは不安が残る」思いを伝えた。
一定の理解を得て、とりあえず『ECU交換』と言う事になったのであるが、
問題のECUは、『店で別のGP7に取り付けた上でしばらく動作確認し、
正常を確認できれば、再度現物を返却交換する。』との事であった。

これに関しては、
「症状の発現機会が不定期かつ長周期であるため、
しばらく正常であっただけで信頼性の確認はできないであろう。」
旨を主張し、
再装着するのであれば、整備工場での短期実車試運転での確認ではなく、
メーカーへ送り、メーカーで検査確認し、メーカーとしてのお墨付きを得てほしい。

と訴えたところ、
『それは可能だと思うので、それも含めて社内で検討する。』
との回答を得た。

とりあえず、部品を手配し、新品交換する事となった。


「そろそろこの週末には部品到着の連絡があり、作業のため入庫かな?!」
と思っていた昨日(9/26)、サービスチーフから連絡があり、
『メーカーに在庫が無く、ECU交換は10月中旬の到着になる。』とのこと。
ちょっと、「ええっ??」って思いはあるものの、
こちらからの問合せに先んじての報告である事に敬意を払い、
「それまで、ECUの動作不良が発生しない事を祈りながら乗っときます。」
と、よろしくお願いすることとなりました。


このECUの不具合が、個体の問題であり、
他のGP7では発生しないこと、
もし仮に発生したとしても、事故や重大な損傷の原因とならない事を祈ってます。
Posted at 2015/09/27 10:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

ECU交換のはずが...

ECU交換のはずが...
前回(9月15日)のブログ時点では、
ディーラーの整備担当者から『ECU交換』を聞いていて、
そのつもりで、作業完了を待っていた。


昨日夕刻の作業完了の連絡を受け、
車両回収に向かったところ、
そこで整備担当者から受けた説明によれば、
『ECU交換は辞めて、
プログラムを一旦消去し、最新プログラムを入れたので、
これで様子を見る事にした。』との報告。。。


***プログラムのクリーンインストールをして
  もし、それで改善されればラッキーってこと***

(おい、おい・・・
あまりに話が違うじゃないか!!)

同席の担当者も、この事実をついさっき聞いたようで、
ひじょうに申し訳なさそう・・・


釈然としない思いのまま、
「とりあえずこれで様子を見るとして、
今度同様の症状が発生した場合にはECU交換を判断するってこと?」
と尋ねたところ、
『その時は、またその時の状況により
その都度それに合わせた対応を何度か繰り返すことになるだろう。』 
って、ずいぶん前回とは大きく異なる見解。

(なんとなくだけど、整備担当者の判断が上の了解を得られず、
方向転換を強いられたようなニオイがするなぁ。)

でも、方向転換の連絡も無いままにせよ
すでに作業は完了しており、
「できることなら、シルバーウイークの外出は自分のクルマで!!』
との思いもあり、渋々退散。


でも、いろいろ考えるうちに、
今回までは、信号停止の際のエンジンストールで、
すぐに電源復帰し再始動が可能だったから大事に至らなかったけど、
すべてのシステムが電子制御されている現行の車両で、
その中枢であるECUに原因不明の不具合が発生し、
その原因が不明なまま、暫定の処置を行い
一般道での実車テストをオーナーに強いることとなる今回の措置について、
非常に疑問を感じた。

たとえば、高速走行中に制動システムに不具合が生じブレーキが効かなくなったら・・・
きついカーブを走行中に速度制御が不可能になったら・・・

現在のスバルの大飛躍の大きな要因のひとつは、
世界のトップに君臨する安全性がだったのでは・・・!?


ってことで、そのあたりの
今回の措置に至った判断基準、
ECUの不具合が事故や重篤な損傷の原因になる可能性の有無、
ECUの不具合に起因する事故や損傷、不測の事態が発生した場合の責任の所在
に関して、ディーラーとしての見解を確認すべく
メールで回答を求める事とした。

その結果については、
また報告します。

Posted at 2015/09/20 20:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1774678/48579399/
何シテル?   08/03 13:01
はじめてのスバル車…Boxer Engine はじめてのAWD、CVT インプレッサスポーツに乗り換え、 まもなく7年となります。 この間に、暇を見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルミテープ チューニング ??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 21:06:08
バースデイに免許更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 23:02:30
CAR MATE / カーメイト トランクネットS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 12:13:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
New Face 登場 !!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル車です。 "インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight"  ( ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
約13年間連れ添った可愛い愛車です。 彼とはいろんな思い出が…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation