• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アウルB&Yのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

New KUGA +α

New KUGA +α乗り換え前に、Focus ST Mk2でお世話になっていた
Ford NTP植田店へNew KUGAを見にいってきました。

Focus Estate乗りとして、New KUGAで個人的に一番気になっていたのが
荷室の大きさ。
荷室自体は、Focus Estateの方が、奥行きも広く使いやすそう。
Estateを並行で買ったことに間違いなかった。

しか~し、その後、ディーラーの方とFocus Estateの話ばかりしてしまい
次の用事があったこともあってKUGAのその他の部分をしっかり
見ないまま帰ってきてしまった・・・
もう一度、しっかり見に行かなくては。


<おまけ情報>
ちょうどインポーターの方が見えていました。
少しお話していたところ、どうやらFiestaの導入は
今度こそ現実味を帯びているようです。
いままで、出る出るとうわさばかりでしたが今度は大丈夫な様子。

仕様は1.0L Ecoboost + Powershiftが有力なようですよ。
アストン顔ということでしたから、EU仕様なのでしょうが
まだ、上記のエンジンとミッションの組み合わせはないはずなので
EUで追加され次第、導入ってことかな?
Posted at 2013/09/07 23:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | 日記
2013年08月16日 イイね!

Ecoboost 感想


1L 3気筒 エコブーストエンジン
納車から2000kmほど走行しました。

まずは、スペックから
馬力:125PS(95W)/6000rpm
トルク:170Nm/1300-4500rpm(オーバーブースト時200Nm Max30sec)

このスペックで、Cセグメントのフォーカス(ちなみに車重は1320kg)を
過不足なく走れせられるのかと疑問が浮かぶ方も多いかと思います。

結論から先に言うと、必要十分なエンジンでした。高速の流れをリードし走ることが出来、追い越しもきちんとシフトダウンを行えば苦になりません。
山岳部の高速の登り坂でも、追い越しできる性能が十分にあります。
名古屋走りの意味の無い信号猛ダッシュについていけるのだから十分でしょう。
普段の下道では、3000rpm以下で十分走れてしまいます。

前愛車だったフォーカスSTの225psに比べれば遅いのは当たり前、
STのように、いつでもどこでもアクセル踏めば必要十分な加速を
するようなパワフルさは1Lエコブーストエンジンにはありませんが
変速を行いながらパワーを引き出し走る運転の楽しみがあります。
ただ、変速をこまめに行わないといけないため、MTに乗りなれた方でないと
苦痛に感じる場面があるかも。

振動面で3気筒は不利なはずですが、気になる場面といえば
アイドリングストップ時にエンジンがかかる際くらい。
その他の状況ではうまく封じ込められていて、荒いビートは
慣れると心地よいです。

で、肝心の燃費
当初、10km/Lくらいしか走らずおかしいなと思っていたのですが
単純に自分の運転が下手なだけでした。
5気筒から3気筒に乗り換えたのでエンジン音のビートが60%
少ないわけで、たとえば実際は3000rpm回っていても、
以前の車だと1800rpm相当の体感なので、直感で何rpm回っているかわからず、
ついついシフトアップに躊躇している場面がありました。
慣れたら、ポンポン、シフトアップしていけるようになり燃費が伸びてきたのです。

その後、エコ運転になれたら、名古屋市内からセントレアの往復70kmを
下道で行って、14~15km/Lを安定して出せるようになりました。
これも、流れをリードする速度でこの数字です。
外気温が37度近い状況で、エアコンはもちろんオン、アイドリングストップなしで
この数値ですから、もう少し気候がよくなればもっと伸びそうです。
都心部をのろのろ走っていても、10km/Lは走ります。

エコ運転のコツは、とにかく必要な速度まで加速を迅速におこない
その後は、エンジン回転が1500rpm程度にまでシフトアップする。
燃料カットオフは、アイドリング直前までされるようなので
とにかく低回転を維持。
加速するときのシフトダウンは、2速飛ばし、必要なときは3速飛ばしで
シフトダウンして対応といったメリハリ運転が良い結果を出すようです。

この先、外気温が下がってきて、アイドリングストップされ、
エアコン負荷が減ったら燃費がどのくらい伸びるのか楽しみです。
Posted at 2013/08/16 23:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | 日記
2013年07月18日 イイね!

Focus Mk1 来た!

Focus Mk1 来た!Focus Mk1が我が家にやってきました。



といっても、代車ですが・・・
このお車、どこかで見たことあります。
ひょっとして、すらさんの元愛車でしょうか?

納車直後に、大きな飛び石でボンネットとグリルに傷がついてしまった
わが愛車は、今日からワイエムさんで修理となりました。
その代車にやってきたのがこのFocus Mk1というわけです。

いやぁ、久しぶりのMk1は、なかなか良いですね。
当時は革新的といわれたアップライトな姿勢で座る運転席
とてもしっかりしたボディ、そしてちょうどよい大きさ感。

Mk2 STに乗っていた自分からすると、足回りの味付けは、
Mk1とMk2が同じ傾向の味付け。ドイツ料理?って感じで、
Mk3は、フランス料理に近いなぁってくらい違います。
同じFocusという名前ですが、いまのMk3は決して悪い意味でなく
違う車になった感じがします。

しばらく、Mk1に乗って楽しもっと。
Posted at 2013/07/18 22:29:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | 日記
2013年07月13日 イイね!

ドアエッジプロテクター



今回、装備にオプションで追加したのがコレ。
何かというとドアを開けると、自動的に出てきて、ドアエッジを守ってくれるんです。

機構としては簡単で

ドアの付け根がこんな感じになっていて、ドアを閉めるとピンが押されることで
プロテクターが収納されます。
機械的な機構なので、壊れることはなさそうな感じ。

先日も壁にそって駐車した際にドアを気兼ねなく開けたれてとっても便利でした。

この自動で収納されるプロテクターって、他のメーカーでもあるんでしょうか?
Posted at 2013/07/13 21:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | 日記
2013年06月30日 イイね!

エンジンルームと足回り

エンジンルームと足回りエンジンルーム 前モデルは2.5Lが載っていたところに
1.0Lですから、やっぱりスカスカです。
オイルキャップにCastrol recommendedの文字を発見。
(1.0T エコブーストのオイルはCastrolと専用オイルを開発したため)

納車から550kmほど走りましたが、低回転での粘りが出てきました。


<足回り>


エステートなので、荷室の出っ張りを無くすためダンパーがかなり傾いて
配置されています。
ハッチバックモデルのように直立に近い配置の方がダンパーの性能を
引き出すためには良いのでしょうが、いまのところ、乗り心地面での
デメリットは感じず。
少し締まった乗り心地ながら、鋭い突き上げは皆無。
コーナリングでのロールもきれいに決まってすばらしいの一言。
絶妙です。

日本正規モデルはスポーツサスなので、一度、じっくり乗り比べてみたいなぁ。
Posted at 2013/06/30 22:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | 日記

プロフィール

「今日はIONIQ5と半日で2台もすれ違った。
奇跡だ^_^」
何シテル?   09/18 14:46
移動の道具としての理想の車を求めて日々勉強。 30年MT車を乗り続けてきましたが、 2025年春、BEV車2台体制となりました。 モーター駆動の滑らかさと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

H3Y ルーフレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 22:18:08
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 14:47:13
THULE Ranger 500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:23:52

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年5月13日納車 ルーシッドブルーパール
日産 リーフ 日産 リーフ
奥さん用 黄色いフィットから黄色いリーフへ
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
欧州Cセグを乗り継いできましたが、 シビック ハッチバックは、ほぼ「欧州車の走り」 フ ...
ルノー カングー ルノー カングー
お仕事用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation