• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アウルB&Yのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

輸入車のモールやルーフレールの手入れ

輸入車のモールやルーフレールの手入れ※こちらの情報は古いものになります。
もっと良い方法が見つかりました。
こちら

フォーカスエステートに乗り換えて早3年半。
青空駐車なのに自分は本格的な洗車は年に2,3回しかしません。(普段は水かけて拭き取るだけ。車好きなんですけど、洗車は嫌いなんですよね。)

でも、洗車するとなったら徹底的に綺麗にしたいのに、その時、最大の課題だったのが、輸入車に使われているモール。これが見事に錆びます。本当に真っ白なサビに覆われてしまいます。
(一部の車は国産車と同じプラスチックにメッキなどの材質ですが、BMW VW メルセデスと大概の輸入車のモールやルーフレールはアルミにアルマイト処理してあるようです)
アルミサビらしいのですが、これがとても硬くて取れない上に、またすぐ錆びてきます。

何社か有名なコーティング屋さんのモールメンテ剤を使用しましたが全部だめ。時間がかかりすぎるし、耐久性も今ひとつ。

そこでアウル流ですが、ある程度メンテができるようになりましたので報告です。
(ちなみにこのサビ取り、ディーラーやコーティング屋では何万円もかかるらしい。)


使うのは3Mのスポンジ研磨剤マイクロファインとワコーズのバリアスコートだけ。自分はスポンジ研磨剤はホームセンター、バリアスコートは自動車用品店で手に入れました。

やることは、スポンジ研磨剤を指先程度にカットし、バリアスコートつけたスポンジ研磨剤で磨くだけです。うっすら錆びているくらいならモール1本1分もあれば磨けます。
サビサビ状態の場合は、研磨力がマイクロファインでは足りません。荒いスーパーファインでもOK(サビサビの場合はスーパーファインでも1本10分くらいかけるつもりでゆっくり。力を入れすぎず研磨剤をこまめに交換して磨いてください。)
この場合、研磨力が高いですので、磨きすぎに注意してください。とくに、モールの端と傷部分は磨きすぎないように気をつけましょう。
どちらの研磨剤でも、磨く際にシャリシャリとサビを削る手応えがあります。それがなくなったら磨けてます。

最後に、メガネふきのような細かい繊維の布で磨けば完成です。

こつは、スポンジ研磨剤で磨いてからバリアスコートではなくて、バリアスコート自体で磨いてしまうこと。



いろいろ試したのですが、コンパウンドをはじめとした研磨剤だけで磨いても、なぜかすぐにサビのうっすら模様が出てきます。かなり根気よく磨けば消えるのですが、手磨きだと1本30分くらいかかってしまいます。そんなに時間かけてられませんよね。あと、液体やネリのコンパウンドは、コンパウンドが残るので磨けているのかわかりにくいです。

そこでバリアスコートの洗浄力とコーティングの封止力で、磨いたらすぐに封止するイメージで、この組み合わせに行き着きました。
他のコーティング剤でもおそらく出来ると思いますが、バリアスコートは石油系の溶剤が入っているので金属表面の洗浄力が高いようです。表面に油分があると、シミにみえて、サビと区別がつきにくいのですが、その点も見やすくてよいです。

<注意点>
磨く際、マスキングテープでの養生は、必要に応じてやってください。ボディまで磨かないように。
あと、モールに深い傷が入っているときは磨かないで、さっさとモール自体を交換した方がよいです。自分はガソリンスタンドで線傷をつけられてしまい、結局腐食して交換するはめになりました。磨くだけ無駄だった、、)
あと、プラメッキのモールにはやらない方がよいと思います。

耐久性ですが、1年経っても以前のようなサビサビにはなりません。うっすら表面が霞んできてるくらいです。
簡単なので必要に応じて行えば、ピカピカを維持できると思います。


洗車の課題は、あとはホイールだなぁ。
国産車の10年分の汚れを1ヶ月で出してるんじゃないかというほど、汚れます。なんとか、簡単にきれいになる方法はないかな。
Posted at 2016/11/12 15:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus Ecoboost | クルマ
2016年11月07日 イイね!

EFM2016 + 箱根旅行

EFM2016 + 箱根旅行11月6日に行われたEurope Ford Meeting 2016へ参加して来ました。

今回、家族旅行も兼ねて箱根で前泊し、あこがれの箱根ターンパイクを通って大観山パーキングに到着。
子供連れのため2時間ほどしか滞在できませんでしたが、試乗していただいたり、逆に試乗させていただいたり、とても楽しめました。
幹事のすらさん始めスタッフのみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございました。
次回も開催されると良いなぁ。


そしてFocus Estate 1.0T 6MTの良さ再発見の旅ともなりました。

しなやかという表現がぴったりな脚まわり。
きついコーナーも前の車が車線を割って走る中、車線内を綺麗にトレースし乗員に不快感を感じさせない旋回性能。
速い旋回をしているのにロールとヨコGの発生が自然で綺麗なため、同乗者が不安に感じません。
わずが1.0Lの排気量でありながら、直噴ターボの恩恵で15%の標識があった坂を、大人2名子供1名の計3名乗車でも十分な加速をするエンジン。直噴と小径ターボの恩恵で、低回転でもすぐにブーストが立ち上がってトルクを増してくれます。
帰りは東名と新東名の両方を通りましたが、東名の荒れたうねりのある路面のカーブでは、脚が激しく動いてもライントレースには全く影響しないので、常に流れをリードするスピードで走れました。(うちの子は、最後まで爆睡。)

旅行から帰っても、疲れ知らず、どこも体が痛くならなかった運転環境は素晴らしいです。いままでの車では自分は足が痛くなったり、肩や首が張ることが多いのですが、この車ではそういった不快感がないです。

こんなに良い車なのに、日本では正規輸入が無くなってしまったことが改めて残念でなりません。

最後に今回の燃費は15.8km/Lでした〜。
Posted at 2016/11/08 00:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Europe | クルマ

プロフィール

「普通充電器 http://cvw.jp/b/177479/48586440/
何シテル?   08/07 16:20
移動の道具としての理想の車を求めて日々勉強。 30年MT車を乗り続けてきましたが、 2025年春、BEV車2台体制となりました。 モーター駆動の滑らかさと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 14:47:13
THULE Ranger 500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:23:52
PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 08:45:53

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年5月13日納車 ルーシッドブルーパール
日産 リーフ 日産 リーフ
奥さん用 黄色いフィットから黄色いリーフへ
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
欧州Cセグを乗り継いできましたが、 シビック ハッチバックは、ほぼ「欧州車の走り」 フ ...
ルノー カングー ルノー カングー
お仕事用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation