• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月17日

日和幼稚園の責任認める

日和幼稚園の責任認める 幼稚園の責任認める=津波で送迎バス園児犠牲―1億7700万円賠償命令・仙台地裁

時事通信 9月17日(火)10時14分配信

 東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の園長を相手に、計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。斉木教朗裁判長は園側の責任を認め、計約1億7700万円の支払いを命じた。
 東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。
 幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だったが、斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。
 その上で、「バスが海沿いを走行すれば津波により被災する危険性があることを考慮し、積極的に情報収集すべきだったのに、それを怠り、高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを出発させた」と指摘。園側が積極的に情報を収集し、マニュアル通りに幼稚園に園児らを待機させていれば、死亡することはなかったと判断した。
 園側は「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と主張していたが、これを退けた。 





上記内容だけでは、何とも言えませんが・・・。

日和幼稚園送迎バスの悲劇・石巻市門脇町

園側の対応の問題点について、遺族側は
(1)地震後の情報収集を怠り、バスを高台にある園から津波の危険がある海側へ走らせた
(2)園職員が停車したバスに追い付いたのに園児を高台に避難させなかった
(3)地震時のマニュアルを職員に周知せず、避難訓練もしていない―などと主張している。
 園側は、これまでの遺族とのやりとりで「南浜町を破壊するような津波の予測は不可能だった。
一般論としては遺族の指摘の通りだが、法的責任はない」などと説明。
園側の代理人は「訴状を見て対応したい」としている。




こんな説明で、子供を亡くした親を納得させることは出来ない。

逆に、感情を逆なでしていると言えますね。



5月21日、遺族の求めに応じ、幼稚園が説明会を開いた。園児5人の遺族が出席、幼稚園側は理事、当時の園長、バス のい運転手、職員らが顔を揃えた。

 保護者(母親)「子供たちがそこにいる状況が分かってますよね。なぜ声掛けしてくれなかったのか」

 幼稚園:園長「私の頭の中は真っ白になったんだと思います」  5時間以上に及んだ説明会。そこでまた新たな事実が明らかになった。送迎バスが津波にのまれ、園児5人の命が奪われた宮城県石巻市の日和幼稚園。説明会で遺族側は、幼稚園がバスが
流された場所を知り、当時の園長が現場に行ったものの救助活動を行わなかった点を追求した。

 母親「子供たちがそこにいる状況が分かってますよね。なぜ声掛けしてくれなかったのか」

 園長「家と車と水があの状態において、私の頭の中は真っ白になったんだと思います」

 父親「救助活動も何もしていない。ただ見に行って『あーダメだ』、それで終わっちゃったんでしょ?」

 園長「はい。…」

そして、なぜ地震後にバスを走らせたのか? 防災マニュアルが生かされなかった理由とは?

 母親「ちゃんとしたもの(防災マニュアル)を職員全員に配布しているんですかね?」

 園長「私の書庫にファイルとして置いてあるので、職員には配布してません」

 母親「えっ 配布していないんですか?」

 園長「これは園長として申し訳ないと思っています」

 職員「私も入った時からずっとマニュアルの存在を知らなくて…」

 職員のほとんどが防災マニュアルの存在すら知らなかったことが浮き彫りに。

 母親「一瞬このまま(バスが)出てしまったらって不安も(あったはず)。でも、それをきちんと誰かに伝えないでしまって(こんなことに)…」

 園長「本当にお詫びするしかないです」

 5時間以上に及んだ説明会。自分たちの非を全面的に認めた幼稚園側は、遺族の言葉を敬って聞くことしかできなかった。佐藤さんが取り出したのは娘・愛梨ちゃんの写真。

 「私、すごくすごく、この子に会いたいんです。毎日毎日会いたくて、会いたくて。でも、会えないんです」


このやり取りが真実だとしたら、遺族への同情を禁じ得ないですね。

これは、安全への配慮を怠ったと言われてもしょうがない。

この子供たちの尊い命が失われた事実から目を背けることなく教訓としていくことが、せめての供養になると思います。

改めて、自分や家族を取り巻く環境や組織が大震災の教訓から学んで対策を講じているか見直す必要がありますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/17 15:58:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ルネサス
kazoo zzさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年9月17日 21:29
こんばんは。

過去に津波が押し寄せた事がある土地で。

今回、震度6強の地震を3分近く経験したにもかかわらず、街を破壊する様な大津波が来ると思わなかった意識の低さが残念に思えます。

まして、大地震直後に海方向に送迎車を走らせた訳です。
安全性に欠いた対応と言えると思います。
コメントへの返答
2013年9月18日 10:10
自分の預かったお子さんの命を、自分の軽率な判断で殺してしまった事実から目を背けたくなる気持ちは解らなくもないですが・・・。

遺族への配慮足りない残念な対応を見ていると、ユッケ事件やら吉兆などの一連の企業をつぶした馬鹿な経営者と同じ部類なんでしょうね。

こういった人間がトップにいる企業ってたくさんあるので、自分や家族の命は自分で守らなければと思い知らされた記事でした。
2013年9月18日 0:29
こんばんは。

今日このニュースを見たときに、正直「天災に対して裁判って…園側も被災者なのに…」と思っておりましたが、これは酷いですね。

ニュースを見た段階では私も人の親の立場から親御さん達の気持ちもわからなくはないものの、端から見れば「同じ被災者同士で裁判…頑張ろう日本の気持ちはどこいったんだろう?」と。

あの状況下では誰もが冷静に判断して完璧な行動なんてとれたはずもないでしょうし…。

なんて思っておりましたが、あまりにも落ち度がありすぎたのですね。

これは園側は大人しく判決を受け入れてもらうしかないでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月18日 10:23
結構そういう風に言われている方、多かったんですよ。

調べてみるとニュアンスがかなり違うニュースってありますよね。

これは報道の仕方にも問題があると思います。

ほとんどの記事が、何を理由に遺族は訴えたのかという核心を置き去りにして報道していますからね。

たぶん、告発したことによって遺族の方たちは内容の薄い報道を真に受けた「誹謗中傷」的な被害も受けているでしょう。

マニュアルの内容は記事には載っていませんが、その通り行動していたら助かっていた可能性が高いから訴えているのだと思いますよ。

マニュアルは思考停止時でも安全に園児を守る為の砦なのに置き去りにしていた。

園まで津波の被害があったなら、まだしも通常のマニュアルで十分対応できた事案ですから、同情の余地はないかと思います。

プロフィール

趣味のブログです。 車のブログはほとんど無い模様。 単なるオタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コメント欄の閉鎖のお知らせなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 17:58:58

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ぼちぼちです。
その他 その他 その他 その他
ILoveHAMUKO

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation