• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OyaGyのブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

マイナンバーに戦々恐々?

預貯金口座をマイナンバーにより検索できる状態で管理することに反対する会長声明


政府は、金融機関に対し、預貯金口座情報をマイナンバー又は法人番号によって検索できる状態で管理しなければならないことを義務付け、金融機関が預貯金者等に対してマイナンバーの告知を求めることができるようにすることなどを内容とする法案を提出した。この制度の目的は、社会保障制度の所得・資産要件を適正に調査することや、適正・公平な税務執行の観点から社会保障給付の際の資力調査や税務調査の効率性を高めるという点にあると説明されている。

マイナンバー制度は、官と民における、社会保障と税分野の様々な個人データを、生涯不変の一つのマイナンバーで管理し、情報提供ネットワークシステムを通じて確実に名寄せ・統合して利用することを可能とするものであるが、これにより、市民の自己情報コントロール権は形骸化するとともに、諸外国で深刻な社会問題化しているように大量の情報漏えいや、なりすましなどのプライバシー侵害のリスクを更に高めることになる。当連合会はかねてより、高度情報通信が進展する中で、「プライバシー権を保障する基盤が整備された上で、利便さを追求できる社会」を実現すべきと考え、①プライバシー保護のために、まずは情報保有機関に分散されている個人情報の同一性確認が目的を超えて「容易には」できず、情報結合もされないシステムを確立した上で、情報の活用が検討されるべきであること、②オーストリアなどで行われている分野別番号での管理が参考となることを提言してきた。

その視点から、マイナンバー法については、民間分野での利用範囲の拡大を目指していることも含め、繰り返し、その危険性に警鐘を鳴らしてきた。預貯金口座をマイナンバーで管理することは、民間分野でのマイナンバーの利用範囲を著しく拡大し、預貯金口座における預貯金者の生活と密接な関連を有する預貯金情報(日付・金額・支払先などは重要な個人情報である。)全体も含めてマイナンバーによる検索が可能となり、情報漏えい等が発生した場合のプライバシー侵害のおそれは極めて重大である。他方、多くの金融機関において本人確認が容易ではない口座が多く存在し、全ての口座についてマイナンバーによる検索を実現するためには膨大な負担があること、金融機関の口座のみのマイナンバーによる検索では、結果として対象者や対象法人の一部の資産のみを把握することになり、むしろ社会保障における調査や税務執行が不公平になる可能性があるなどの制度上の問題点が生ずる。

以上のように、社会保障や税務執行の適正・公平の目的には合理性が認められるものの、預貯金口座に付番することは、プライバシー侵害の危険性が極めて高くなる反面、社会保障や税務執行の適正・公平に十分資するとは言えず、むしろ適正を欠き、不公平な結果を生ずるおそれがあり、手段としての合理性が認められない。

したがって、マイナンバーによる預貯金口座の付番制度化に反対するとともに、改めて分野別の情報管理の方法等を含めた「高度情報通信が進展する中で実現すべき社会」のあり方が検討されることを要請する。



2015年(平成27年)3月10日
        日本弁護士連合会



なんで弁護士が反対してるのかな?

自分はいいと思うけどな。マイナンバー。

「社会保障と税分野の様々な個人データ」?

Q4-1-3 マイナンバー(個人番号)を使って、従業員や顧客の情報を管理することはできますか?
A4-1-3 マイナンバーは、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策の手続き以外で利用することはできません。これらの手続きに必要な場合を除き、民間事業者が従業員や顧客などにマイナンバーの提供を求めたり、マイナンバーを含む個人情報を収集し、保管したりすることもできません。
 法律や条例で定められた手続き以外の事務でも、個人番号カードを身分証明書として顧客の本人確認を行うことができますが、その場合は、個人番号カードの裏面に記載されたマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることはできません。


様々じゃないよね。まあ、ちゃんと管理できるかという心配はあるけど、使用目的も決められてるし、罰則規定も盛られるだろうからそんなに心配しなくてもよくね?

儲かってるところから適切に徴収するには最適な仕組みだよね。

そもそも、個人をナンバリングするって今に始まったことじゃないよね。

みんな幼稚園や小学校入った時からナンバリングされてるんだよ。

そのナンバーには住所・電話番号・家族構成・成績なんかも紐付けられて、先生の個人パソコンとかで管理されているのが現状だよ。

そう思えば、特別なことじゃない。

逆にこういった先生が個人のパソコンで生徒や家族の情報を管理していることのほうが怖い話だよね。

プライバシー侵害の恐れなんてどこにでも転がってる話でマイナンバーの恩恵が日本に与える影響を考えたらどう考えてもプラスになると思うよ。

市役所などの無駄な人件費も抑えられるしね。


「多くの金融機関において本人確認が容易ではない口座が多く存在し、全ての口座についてマイナンバーによる検索を実現するためには膨大な負担があること、金融機関の口座のみのマイナンバーによる検索では、結果として対象者や対象法人の一部の資産のみを把握することになり、むしろ社会保障における調査や税務執行が不公平になる可能性があるなどの制度上の問題点が生ずる」?

本人確認出来た時に、脱税と判断されたら追加徴税で良くね?

バレたら払う。罰則金という高い利子付けて。いまだって同じでしょ?


いまは住所と違うところに資産があったら調べることが出来ずナマポの不正受給がまかり通ってる。

ナマポだけじゃなく、つい最近ニュースになった死んだ両親の年金を不正受給「鈴木光枝」は総額約5100万円も防げたんじゃねーの?

これなんか罪に問われるのは、「約262万円」だけだからね。

それでも抜け抜けと「全く身に覚えがありません」だってよ。

ナマポ芸人同様、面の皮の厚い輩が大量にいるんだろうね。

こんなの氷山の一角でしょ。

税金は、国民の義務。大儲けしている輩に限って節税だの財テクだの言って資産を分散して、脱税している輩もワンサカいるだろうしね。

会社員は基本、税金から逃れられないけど、インターネットなんていう便利なツールが出来てから個人で簡単に副業出来る環境が整ってる昨今、儲かってても調べようないしね。

ああ、そうか。そういった法の網目を掻い潜った裏ワザ?を伝授するのも弁護士の仕事か(笑

グレーラインがブラックになる危険性もあるからね。顧客から怒られるもんな〜
Posted at 2015/05/13 11:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味のブログです。 車のブログはほとんど無い模様。 単なるオタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コメント欄の閉鎖のお知らせなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 17:58:58

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ぼちぼちです。
その他 その他 その他 その他
ILoveHAMUKO

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation