• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OyaGyのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

楽観視ここまで来ると犯罪です。

2号機海側で高濃度汚染水=セシウムなど、事故時に滞留か-福島第1原発・東電

 東京電力は27日、福島第1原発2号機タービン建屋東の地下でケーブルなどの配管が通る部分のうち、海から約50メートルの地点で採取した水から、1リットル当たり23億5000万ベクレルのセシウムなど高濃度の放射性物質が検出されたと発表した。事故当時の汚染水が滞留している可能性があるという。
 東電によると、採取したのは26日。測定の結果、セシウム134が1リットル当たり7億5000万ベクレル、セシウム137が同16億ベクレル含まれていた。また、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質も同7億5000万ベクレル検出された。
 この地点より海に近い場所で17日に採取した水から測定された値は、セシウムが1リットル当たり3600万ベクレル、ベータ線を出す放射性物質が同2300万ベクレルだった。
 東電は濃度差などを根拠に「今回測定された高濃度汚染水は隔離された状態だと考えている」としているが、地下の汚染状況は全体像がつかめておらず、地下水への放射性物質の流入経路も依然として明らかになっていない。




もう数字がでかすぎて、天文学的な粋に達している・・・。

セシウムだけで「1リットル当たり23億5000万ベクレル」ってどうゆうこと?

そういえは、冷却システムが止まってたとき、循環して帰ってくるはずの水が減った状態で漏れてるかもって報道されてたけど、今まででどんだけ回収できてないんですかね?

たぶん、東電は数字としてわかってるんでしょうけど、公表したら駄々漏れしてることの裏付けになるので怖くて出せないのでしょうけどね。

たいしたこと無かったら、漏れていない証拠としてドヤ顔で報道するだろうし。

相変わらず、小出しだね。
Posted at 2013/07/27 13:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

かわいそう過ぎる。

「おかわり、進んで手上げた娘」 女児両親がメッセージ

 東京都調布市立小学校で昨年12月、食物アレルギーのある女児が給食を食べ死亡した事故で、23日午前、亡くなった女児の両親が寄せたメッセージを、検討会委員らの前で調布市教育委員会の職員が泣きながら代読した。「報告書の完成にあたって」と題したメッセージの全文は次の通り。

 先頃、娘の新盆を迎えました。

 送り火に乗って娘の精霊がまた天に戻って行くのを感じ、耐え難い寂しさをひしひしと感じるとともに、失われた命に対する悲しみを新たにする日々です。

 お盆に戻ってきた娘に会いに、クラスメートたちが自宅に訪れてくれました。

 ひとしきり思い出話をした後、ひとりの女の子が、娘の死因となった「おかわり」の理由について教えてくれました。

 とりわけおいしくないと子どもたちに不人気だったその日の献立に、おかわりを勧める呼びかけに手を挙げる子はほとんどなかった中、滅多におかわりを希望しない娘が進んで手を上げたのだそうです。

 給食後、不思議に思ったその女の子が、「どうしておかわりをしたの?」と尋ねると、娘は「給食の完食記録に貢献したかったから」と答えたそうです。

 女の子は、泣きながらそう私たちに教えてくれました。

 クラスでは、給食の残菜をゼロにする「給食完食」を日々の目標にしていました。みんなと同じ物が食べられない日も多い中、何かできることがあれば周囲の役に立ちたい――家族が常日頃目にしていた、娘の物事すべてに対する前向きな姿勢、いつも誰かの役に立つ人でいたいという思いが、このような結果を引き起こす事になろうとは。

 残念でなりませんが、今は娘の強い遺志がこの報告書に反映されていると信じたく思います。今後はこれが関係各位によって十分認識され、万全に現場の施策に活かされ、さらに継続して改善されて行くであろうことを、引き続き娘と共に見守りたいと考えます。

 委員の方々には、ご努力に対し御礼を申し上げます。



クローズアップ2013:給食アレルギー事故増加 難しい誤食防止

 東京都調布市立小学校で昨年12月、乳製品にアレルギーがある5年生の女児(11)が、給食で誤って出された粉チーズ入りチヂミを食べて亡くなった。確認された死亡ケースはまれだが、給食10+件後にアレルギー症状が出て子供たちが体調を崩す事故については、増加傾向を示す統計もある。どうすれば防げるのか。万が一の場合、周囲はどう対処すれば良いのか

 女児の死因は、アレルギー反応による「アナフィラキシーショック」とみられている。

 市教委の発表によると、女児が昨年12月20日の給食で当初食べていたのは、チーズを除いた「じゃがいものチヂミ」。アレルギーの原因となる食材を除いた「除去食」で、給食室で個々の児童向けに調理され、直接渡される。だが、おかわりの際、20代の担任教諭は粉チーズ入りのチヂミを誤って渡し、女児は救急搬送されたが約3時間半後に死亡が確認された。

 なぜ粉チーズ入りのチヂミが渡ったのか。

 同校には女児を含めアレルギー対応が必要な児童が16人いた。翌月の献立内容を基に、保護者と栄養士が相談して調理内容を工夫しており、この女児向けにも乳製品を除いた除去食を作ってきた。

 担任教諭には、栄養士から女児専用の「除去食一覧表」が渡っていた。「おかわり表」とも呼ばれ、おかわりできない献立としてチヂミに「×」が付いていた。だが、女児からおかわりを求められた時、担任教諭は表の確認をしなかった。

 「これ大丈夫?」。教諭はそう声をかけたという。女児は「これを見れば分かる」と、家族が作った「マーカーで印をつけた献立表」を取り出した。アレルギー食材入りの献立はピンクに塗られていたが、たまたまチヂミは無色で、担任は「大丈夫」と判断してしまったという。市教委は「確認はおかわり表でするのがルール。指導が徹底していなかった」と学校側の責任を認めている。

 発生後の対応にも悔やまれる点が多い。約30分後、女児は「気持ち悪い」と訴えた。ショック症状を抑える自己注射薬「エピペン」を女児がランドセルに入れているのを知っていた教諭は、打つか尋ねたが、女児は「打たないで」と答えたという。市教委は「女児は、乳製品を口にしたとは思っていなかった可能性がある」と推測する。女児が症状を訴えてから、駆けつけた校長がエピペンを打つまでに10分以上あった。救急隊が間もなく到着したが、既に心肺停止状態だった。





これはかわいそう過ぎる。

初期の報道だけでは、「食いしん坊」のイメージが強かったのですが・・・。

先生は、アレルギーを本当に理解していたのだろうかと疑問に思う。

不幸が重なったのは解るが、救えるチャンスが何度もあったのに。

「食育」は必要なことで、食材を無駄にしない「給食完食」は解りますが・・・・やるせないですね。

「たられば」言ってもこの子は帰ってきませんが、完食に貢献したかったって優しい子供だったんだと思う。
Posted at 2013/07/27 13:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

かっこいー

かっこいースポーツカー意識したトラクター ヤンマーが試作機

 ヤンマーは25日、トラクターの試作機を発表した。イタリアの高級車メーカーのフェラーリなどで設計をした経験のある工業デザイナーの奥山清行氏を迎えて開発した。ボンネット部分をスポーツカーのようなデザインにしており、これまでの農機とは一線を画したという。2015年には量産モデルを開発し、国内市場に投入する考えだ。
 試作機は運転席(キャビン)が丸みを帯びたデザインになっている。窓ガラス部分が大きいために視野が広く運転が容易になっている。自動追従システムも搭載しており、作業者1人で2台のトラクターを操作できる。発表会に出席した奥山氏は「格好いい農業を目指したい」と語った。
 ヤンマーは昨年3月に創業100周年を迎えた。これを機に農機のイメージ刷新に向けた作業を進めている。



働く車も、こうなると運転楽しくなるね(笑

こういった取り組みは大好きです。

最近の自動車業界にも、見た目はもちろんですがドキドキワクワクさせてくれる車づくりを期待したいものです。

燃費&空力ばかりでどこも似たり寄ったり面白み無いですからね。
Posted at 2013/07/26 14:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

体質は変わらないね。

東電、海洋流出認める 第一原発汚染水

 東京電力福島第一原発敷地内の海側観測用井戸で高濃度の放射性物質が相次いで検出されている問題で、東電は22日、放射性物質を含む汚染水が地下を通り海に流出していると初めて認めた。井戸の水位が潮位変動や降雨に連動していると確認され、汚染水が敷地内と海で行き来しているとした。東電は、放射性物質濃度の変動は1~4号機の取水口付近に限られ、発電所周辺の海水への影響は薄いとしている。
 東電によると、潮位や水位の変化のデータは各担当部署が管理していた。データを突き合わせたところ、21日になって潮位と水位の変化に連動性が確認されたという。東電福島広報部は「社内の情報共有が不十分だった」と謝罪した。発表が22日に遅れたことについては「国や県、漁協への通報を優先したため」としている。
 東電は汚染水拡散防止に向け、薬液を注入して地盤を固める工事を1、2号機タービン建屋の海側だけでなく、放射性物質が検出されている5つの井戸周辺全体を囲むように拡大して実施する。3、4号機タービン建屋近くの観測用井戸の海側でも行う。井戸付近にある、トンネル内にたまった高濃度の汚染水については、処理装置で浄化する。トンネルをふさぐ工事も行う。
 港湾内の海水の放射性物質濃度は上昇傾向だったが、東電は推移を注視するとして、汚染水の海への流出を認めていなかった。原子力規制委員会は流出の可能性が高いとの見解を示していた。




組織的な犯行ですね。

トリチウム9万8000ベクレル 建屋観測用井戸 過去最大値を検出

東電の記者会見で、なんども記者が水位データを要求したのに、精査中だのなんどのと苦し紛れなな回答していて、選挙終わった翌日に公表。

さらに、井戸と海がつながってる事実である潮位変動が確認できたと来たもんだ。

原発再稼動への世論操作しか考えられないね。

やっぱり変わらんね。

民主であろうが、自民であろうが、やってることは同じ。

民主だから、福一が飛んだって言ってる人いるけど、この状況を見れば一緒だったって分かるでしょ。

原発がなくなると困るやつらがどこにでも食い込んでるんだから。
Posted at 2013/07/24 10:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

米軍逃げ出す。

韓国:「日本と戦争出来る力つけるまで、撤退しないでくれ!!」

米軍:「|;゚ロ゚|・・・・。撤収ー。撤収ー。」



統制権:米軍統合参謀議長「移管は予定通りに」

韓国側の延期提案に対する初の反応

 米国のマーチン・デンプシー統合参謀本部議長は18日(現地時間)「2015年末となっている戦時作戦統制権(統制権)の韓国軍移管を、予定通り進めるよう指示した」と語った。韓国国防部(省に相当)は最近、米国側に統制権移管時期の先延ばしを提案したが、デンプシー議長の発言は、韓国側の提案に対し米軍高官が示した初めての反応になる。
 デンプシー議長は18日、米国連邦議会上院の軍事委員会で開かれた再指名の公聴会で、議会へ提出した答弁書に「軍事的側面から、統制権の移管時期は適切」という趣旨の内容を記し「統制権移管の条件は、実力に基づく目標を達成することに懸かっている。これは、兵器システムの獲得、指揮・統制システム、情報・監視・偵察(IRS)プラットホーム、弾薬供給、適切な移管手続きなどを含む」「ジェームズ・サーマン韓米連合司令官を筆頭に、在韓米軍は韓国の合同参謀本部と共同で、統制権移管のための実力確保を目指して努力している」と説明した。
 しかしその一方、デンプシー議長は「韓国軍は非常に能力があるが、こうした目標を達成するための資金部門で、一部問題があった」とも記した。この部分は、韓国側の要求によって統制権の移管時期を調整できる余地を残したもの、と解釈されている。韓国国防部の金寛鎮(キム・グァンジン)長官は先月1日、シンガポールで開かれた第12回アジア安全保障会議(シャングリラ会議)で米国のチャック・ヘーゲル国防長官と会談した際に「統制権の移管延期を再検討しよう」と提案したとされる。


米軍は粛々と逃げ出す算段を取ってるようですね。

予算の問題だけじゃないとは思ってましたが・・・・。


2016年以降は日本と戦争になる―韓国軍人会諮問委

一部翻訳

2016年以降は日本と戦争になる―韓国軍人会諮問委
◆日本との戦争に備え、十分な対日不足戦力を確保するまで韓米連合司令部の解体を延期することも提案済みだ

日本の挑発は2016年以降になるだろう。韓米連合軍司令部が2015年12月に解体されるからである。敵国(日本)よりも優れた戦力が必要だ。
想定するシナリオは、日本の右翼勢力が複数隻の船舶に分乗して奇襲的に独島に上陸する。これを保護する目的で、海上保安庁の巡視船と海上自衛隊の艦艇が出動する。
しかし、我々の海軍力は日本の1/3レベルであり、空母もない。そして、イージス艦、駆逐艦とフリゲート艦、潜水艦、輸送艦(揚陸艦)、海上哨戒機/ヘリコプターすべて日本に劣勢だ。我々が日本との戦争に備え、戦争に十分な戦力を確保するまで韓米連合司令部の解体を延期することも提案済みだ。




いやいや、本当に日本と戦争する為の軍備整うまで撤退延期してくれって本当に言ったのかね?

日本が本当に攻撃してくると?

そんな無駄な労力払わなくても最初から相手にしていないけどね。

どんだけ自意識過剰なんだ。

でも本当だったとしたら、笑えてくる。

韓国は、日米同盟って言葉知らないのか?

米軍も逃げ出したくなるわけだ。
Posted at 2013/07/22 18:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味のブログです。 車のブログはほとんど無い模様。 単なるオタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 34 5 6
7 89 1011 12 13
1415161718 19 20
21 2223 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

コメント欄の閉鎖のお知らせなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 17:58:58

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ぼちぼちです。
その他 その他 その他 その他
ILoveHAMUKO

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation