• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オートカムのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

病み上がり?!春のブレーキ祭りぃ~♪\(∀\)⇔(/∀)/

病み上がり?!春のブレーキ祭りぃ~♪\(∀\)⇔(/∀)/こににちわ♪(*´∀`)ノシ 春も近い今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?(*´艸`)

え・・・週明けだから仕事ですか、そうですかw

俺カンケーないもん♪(・∀・)ニヤニヤ


ここ数日、ずっと風邪で何もしない日々を過ごしたワケですが・・・何とかDIY出来るまで回復したのと、一日の天気が快晴だった為に「今しかない!m9っ`Д´)ビシッ!」と重い腰を上げたのです。

そうでなくても毎朝6~7時起きの俺ですが何か?( -_-)フッ


まぁ、フルード交換の方はともかくブレーキホースの件については・・・Dでもやってもらえなかったかもしれませんね。(;¬_¬) つうか

フルード交換だけで¥8,000って高くね?(;゚Д゚)

今回の作業では6マソ交換にも絡んでくる事だったので、出来る事はDIYって事でやってみましたよ。\(д\)⇔(/д)/


パーツレビュー:

プローバ ブレーキホースセット 2008/07/04ってw
MOTUL DOT5.1 BRAKE FLUID


整備手帳:

ブレーキホース交換 【合法フロント編】 【違法?リア編】
ブレーキフルード交換



ちなみに交換した感想は・・・コレと言ってありません。(;´∀`)

不感症カム、未だ健在wwww


ただ、作業途中でどうしても車の移動をしなければならなくなり・・・全く効かないブレーキを踏んだ時には

俺的にかなり焦った件について\(д\)⇔(/д)/

ワイヤー式サイドって重要だねw


そして、一番の焦りは・・・DIYならではの

最後の最後までエア抜きを終えないと、ブレーキって全く効かないと言う真実w

俺・・・エア抜きに失敗してるかと思ったぉ。(;゚ω゚)ドキドキ


まぁ、何だかかんだ言っても・・・今は無事に走れます。( -_-)フッ 今はな!wwww
2010年02月07日 イイね!

一ヶ月ぶりです・・・

一ヶ月ぶりです・・・今日は吹雪なんで、家で大人しくしている俺です・・・とは言っても燃料入れに出なきゃなんないし、それなら買出しもしたいワケで

一体どんだけ 月波 ツンデレ なんですか?(ノД`)


さて、この一ヶ月・・・別に何もしてなかったワケではないんですが、強いて言えば


仕事してました。\(д\)⇔(/д)/


今週に入って、現場はほぼ-20℃以上?を記録し・・・家に帰って来れるは、いつも19時過ぎ。(>_<) その中でも最大に寒かったのは

朝8時に-27℃を記録した現場での、実働12時間労働。(×д×)

それに通勤の3時間が加わりますw


そんな事で網走の水道管破裂断水した件に関しては

別に何も。( -_-)フッ

いや、だってウチ水使えたしw


ただ・・・ただね、実はカム号って今回破裂したような水道管の上に駐車しているモノだから、もしその水道管が破裂したら

カム号が大空を舞う日も、そう遠くはないハズですwww

そうなったら保険でプリウスでも買(ぉ



閑話休題


・・・そだ、車を飛ばされる前にうpしておこうw

整備手帳: 感度うp大作戦!1!(*´д`*)ハァハァ  Ver.2 Ver.3


さらに閑話休題

あと数十キロで6万キロなんで、メンテの為に油類とプラグ交換する予定。(;´∀`) とりま今回は

プラグ:出来ればトラストのプラグ(あえて6番に戻してみるテストw)
オイル:現状維持のZZ-01
デフオイル:純正で十分
クーラント:交換するの今思い出したw


※追記
ATF:安い純正に戻そうかと。(;´∀`)

でもって、今回はブレーキフルードを交換するついでに・・・ずっと前から放置されてたブレーキホースも交換してもらおうと思ってます。(*´艸`) そんなワケで俺が選んだフルードは

憧れのモチュールDOT5.1ぃぃぃ~!!!1!www

ブレーキ性能ではなく低温粘度特性を重視してw

ちなみにプラグ・デフオイル・クーラント・ATF交換はD、その他は久々に某館かなぁ~と。(^_^;)  そう言えば結局

アライメント取ってないし。(;-_-)


まぁ、ざっとこんなトコロでしょうか・・・さて、今後の弄りに関しては

500円のモノでドコまでカスタム出来るか(謎


ただ、最近は車より他の事に金を使ってるような?(;¬_¬) ※画像参照w
2010年01月01日 イイね!

あけおめことよろ・・・

あけおめことよろ・・・日付が変わると共に気分が悪くなって、速攻で寝落ちした俺です・・・あけおめことよろw

予報では荒れるような事を言ってたのに・・・起きたら晴れてたんで、これならばと初日の出ドライブしてた方も居るかと思いますが

生まれてこの方、初日の出を拝んだ事のない俺が通りますよ-♪(*´∀`)ノシ


・・・さて、そんなワケで新年一発目のブログは昨夜上げれなかったDIYだったりします。(;´∀`)

お酒の力って凄いねw

整備手帳:
車内のドアノブ間接照明設置作業
車内のドアノブ間接照明設置作業2



事の発端は・・・俺が夜に人の車等に乗って降りる際にドウアノブを探した事が始まりであり、それならココに照明をつけてやればイイんじゃマイカ?と言う事で♪(*´艸`)

・・・実はカム号でも、そのようなご指摘があったとかは内緒の方向で(ぉ

ただ、そのまま付けるとLEDの光が眩しいだろうし・・・何よりマッキンの赤イルミとの調和が崩れそうなので、お手軽かつ安く済ませる為に購入したのは

5kと10kの抵抗です。(o^_^)b

ちなみに、何故この数値かと言うと・・・事前にマッキンの赤イルミとLEDの明るさを比較して大体の光量を把握した後、そのスジのお店にLEDを持ち込んで実際に点灯してもらって決めたと言う

「ちょっとはた迷惑な客」とは俺の事だwww


また、DIYの詳細は整備手帳に載せてますが・・・

大した事ないワリに苦労してるのは仕様ですかそうですか。(;´Д`)


なお、今回購入した抵抗で今度はテーブルのLEDも調光ユニットを使わず抵抗で配線をスッキリさせたいんですが・・・それはまぁ~、暇がある時にでも。(;¬_¬)
2009年11月23日 イイね!

足の純正戻しと冬の情景・・・

足の純正戻しと冬の情景・・・こんばんわ・・・今日って祝日だったんですね

勤労に感謝しながら働きましたが何か?(;´∀`)

そんなワケで、今回のお話は日曜のDIYです・・・つうか

車高調の車高変えるより純正に戻す方が早いですか、そうですかwww

まぁ、交換の為の下準備はしてたけどね


当日は一応、一日DIYになると思っていたんですが、イザ交換してみると

実質3時間程度ですた。( -_-)フッ


そんな中でも、純正のビル足に戻すのは2年越しの交換となるので・・・気になった点を上げると

フロント&リア共通

:左右の両タイヤ及びショック下のボルトは抜いておこうw
:車載のパンタジャッキをここぞ!とばかりに活用しよう♪w
:556とパーツクリーナーは必須アイテムw
:レンチは3本あると吉と出ますw(サイズ的には19と12)


リアのみ

:ショック下のボルトは位置合わせにバールをチョイスw


・・・こんなトコロでしょうか。(´~`;) まぁ、あくまでの俺の場合なんで参考にはならないと思いますがががg

んでもって、2年ぶりの純正ビル足&コラゾンバネ・・・もうね

どさんこ めちゃんこ 快適ですぉ~♪(≧∇≦)b


ただ、ショック?バネ?が動き過ぎてフワフワした感じになってなますが・・・いいんです。( -_-)フッ

目的は車高調より車高を上げる事ですからwww

全長式の車高調付けてるのにねw


ちなみに去年は車高調のまま車高を上げて過ごしていた為に・・・固着はしていないと思いますが結構汚れてますし、ヘタするとヘタって来るかと思ったので、今年の冬は交換に踏み切ったワケです・・・

車高調をOH?何それ美味しいの?

その為のオケネがあればなぁ~。(´・ω・`)ショボーン

そんな作業も午前様で終り、余った時間で車高調を錆びない程度に清掃・・・午後からは夏タイヤとボンネットを清掃して仕舞ったワケなんですが

清掃作業時間=車高調交換作業時間ってどうよ?(;-_-)

そんな矛盾と、午後の日差しを背に受けながら・・・




玄関先では昨夜裁かれた鮭が朝から干されている近くでの、何だか魚臭い日曜DIYですたw
2009年11月21日 イイね!

思いたったら・・・ボンネット交換w

思いたったら・・・ボンネット交換wこんばんわ・・・最近は道路が凍ってて、毎朝ドキドキしております。(*/∇\*)イヤン

まぁ~すぐにビビってガク((((;゚Д゚)))ブルってなるぐらいなんですがががg


そんなワケもありまして、本日は早上がりだった事もあり・・・急遽、ボンネット交換を。\(д\)⇔(/д)/

とは言っても、単にカーボン→純正に戻しただけですw


今年に入って・・・特にボンピンの穴埋め部分が目立つのと、純正ストライカーの表側のヒビ割れ、そしてクールアクション改を貼り付けたホットボンドが取れてきたと言う事での交換です。(;´∀`)

まぁ、ホットボンドの方は自分で直せるとして・・・ボンピンの穴埋め部分に関して、当初はパテ痩せかと思ってたんですが、実際には

パテ下がりなのかもしれない。(;-_-)

と言うのも、以前リアウィングでお世話になった板金屋さんで聞いてみたトコロ・・・

「パテは埋めるだけで接着力ってあまりないからね。(;´∀`)」

との事。そう言えば俺・・・ボンピン部分って

裏から押さえてて隙間をパテ埋めしただけだwww

だから多分、振動とかでパテとボンネットに隙間が出来て・・・それで下がってしまってる可能性が高いかと。(;¬_¬) ただ、コレを直すとなると・・・また大がかりな作業だし大変だから、この前の板金屋さんに頼む事になるかも。(^_^;)

まぁ、そのお金があればの話しですがね。(´・ω・`)ショボーン


んで、ついでにヒビ割れについても聞いたら・・・塗装の割れぐらいなら簡単に直せるそうな。しかし、ただヒビを直しただけでは・・・またヒビが入るだろうから、ストライカーの取り付け部分を強化をする為にも

やっぱ発泡ウレタン注入しか、ないかと思う。(´~`;)

そのついでに、メキメキ言うボンネットのステー部分にもw


そして・・・自分で直すホットボンド部分には、現在新たに使用している

パンバーパテを使用するとイイのかもしれない。(・∀・)ニヤニヤ

ちなみに今、何に使用しているかは・・・来春までの秘密ですw


そう言った事がありまして、今回ボンネット交換に踏み切ったワケなんですが・・・


明日は一日掛けてショックを純正に戻す予定です。(;´Д`)

プロフィール

「冬支度に向けて進行中・・・重い腰も、ようやく上がるw」
何シテル?   08/31 12:44
オートビレッジ時代から含めて、みんカラ歴が公式より長い古参者となりましたwww レガシィB4から車のイロハを学び、またココを通じて色々な方々と出会い・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車のことならパリっとチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:34:18
 
改造記 
カテゴリ:改造記
2018/10/22 20:48:47
 
コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 21:45:24
 

愛車一覧

トヨタ アクア EGOIST (トヨタ アクア)
一気にエコカーへ、華麗なる転身をw 前車の教訓を生かし、まずは「あまり」弄らない事をコ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車。 ホントは屋根黒のが欲しかったが中古だと玉数が少なく値段と程度の折り合いもつかず ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【人気・4WD・速い】 って事で選んだB4だけど、よもやココまでイジるとは・・・ホント素 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初代が中古のAE101アペックスで、次に新車で買ったモノです♪(*´∀`)ノシ あの頃 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation