• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オートカムのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

電気を取り戻せ!第三話「配線の見直し手直し」

電気を取り戻せ!第三話「配線の見直し手直し」こんばんわ。今日は朝からDIY・・・そう、暗電流とエンジン始動の対策をする為の作業である。(;-_-)

そして結果から言うと・・・


終わらなかったよママン。(ノД`)


とりまバラバラになっていた電源線をまとめ、リレーを通しての通電にしてみたワケなのだが・・・残念ながら、ナビとエンスタは以前のまま。(^_^;)  と言うのも・・・自分が付けたワケでもないし、配線をエレクトロタップで繋いでいるので・・・バラすのが面倒だと言う事もある。(;¬_¬)

ただ、それを除いたとしても・・・この配線量。(;´Д`) 一つに電源線に最低2又x2又で・・・計4本。そしてリレーが3つあるワケだから・・・

合計12本もの電源線がココにwww

※左端のリレーは、この後少し配線変えしております。(^_^;)



もうね、余りにも電源線が多いモノだから、中には

用途不明な電源線があったり(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)?


電源線だけでも、こんなにあるんだもん・・・そりゃ電気も喰うわなと思った矢先、ふとEDFCの配線見ると2本の電源線らしきモノが。(;¬_¬)

昨日のブログで、常時通電が必要なパーツがある事を言ってましたが・・・片方はその配線だと思い、取り扱い説明書の配線図を見る。(;´Д`) 確かにそのようだが・・・問題なのは、暗電流の表記。(;゚ω゚) ソコには・・・

■消費電力:アクセサリー電源OFF時15mA


って事はだ、今までのカム号って・・・


一般的50mA+シャキット28mA+EDFC15mA=



93mA!!www


さて、困った・・・シャキットは何とか出来そうだが、EDFCは常時通電させないとメモリーが消えてしまう。(ノД`) まぁ~幸いにもEVC5はアクセサリー電源線だけで良かったのだがね。( -_-)フッ


そんなワケでEDFCはそのまま接続・・・やはりその暗電流分を蓄える為にも

俺様にはソーラーパネルが必要かと思われ。(;¬_¬)



DIYに話を戻すと・・・残り全ての電源線をリレーに繋げたのは暗電流の増加防止ともう一つ、エンジン始動性の向上を狙ったモノである。(*´艸`)

と言うのも・・・今まで全ての電源はACC配線で繋げており、そうなると当然エンジンが掛かっていなくても

キーの位置がACCで通電する事に。(^_^;)

すると、バッテリーが弱ってる時にはセルを回すだけの電気が足りなくなり・・・結果として

エンジンが掛かりづらくなるのではないかと?(;¬_¬)


そんなワケもあって・・・画像のような配線にしたワケなのだが、このDIYでの難所は

エンジン始動後に通電する配線の有無

である。(´~`;)


リレーを使うに辺り、そのスイッチの役目を果たす配線が必要なんだが・・・以前にも同じような事を考えて使ってみたのが

オルタネーター配線(のれんわけハーネスでは配線番号13の黒/白線)


テスターで調べた時、確かエンジン始動後に通電してたハズなのだが・・・

流石に電源元としては使用出来ず。(;-_-)

俺様にはそんな経緯があったハズだが、まぁ~リレーのスイッチぐらいなら何とかなるだろうと繋いでみたトコロ・・・

やっぱりリレーも動かないと言う真実www

オマケにバッテリーのチェックランプ点灯中。(;゚Д゚)



さて、ここまでDIYをして最後の難関に差し掛かったワケなのだが・・・未だにこの配線の解決策を見出せないでいる。(ノД`) もしかしたらIG電源(番号3の緑/黄)の配線でイケるかもしれないが・・・残念な事に

本日のDIY終了につき、一時断念。(´・ω・`)ショボーン

つうか、もう寒いぉ~。ガク((((;゚Д゚)))ブル
2009年01月30日 イイね!

電気を取り戻せ!第二話「135mAの恩恵は」

電気を取り戻せ!第二話「135mAの恩恵は」こんばんわ♪(*´∀`)ノシ 昨日はカム号の暗電流について述べたワケなんですが・・・結果的に暗電流をどう減らすか?と言う事になりました。(´~`;)

その結果がパーツ外しと言う・・・一番効果的ですが、一番勿体無い選択です。(´・ω・`)ショボーン


では、もうそれしか方法がないのか?と言えば・・・そうとも思えない俺様なのです。(;-_-) それが今回のタイトル「135mAの恩恵は」になるワケで、画像はそのキーワードとなるパーツ・・・そう、


ソーラーパネルです。(^_^;)


このソーラーパネルはドライバッテリーを使用していた時のバッテリー上がり予防の為に購入・・・最大で135mAまで発電出来ると言うモノだったんですが

気がついたら壊れてたぉ。(ノД`)


俺様の予測では・・・リアガラスの近くに設置していた為に、冬場結露した水分で壊れたのではないだろうかと。(;¬_¬) だってコレ


防水加工はされてないようでwww


ただ、ココで注目してもらいたいのは・・・最大135mAと言う発電容量!(・д☆)キラーン

そう・・・カム号の暗電流である90mAを上回ってると言う事は


ソーラーパネル一つで、全てのパーツが救われる♪\(∀\)⇔(/∀)/

そして俺の苦労も・・・(T_T)


だがしかし・・・ソーラパネルがゆえに、常に135mAで発電出来るとは限らない。(;-_-) ただ、少しでもバッテリーの持ちが良くなるなら・・・それに越した事はないかと。(;¬_¬)

あと・・・設置場所がリアガラス付近と言う事で、同じソーラーだと防水処理の必要があるし、今は色違いで150mAまでの商品もあるワケだが・・・やはり少し心許ない。(;´Д`) そこでだ!



防水・耐塩害仕様で発電容量500mAのヤツなんて、どうだろうか?www


ただ・・・サイズ的に設置が少し困難かと思われるのが、唯一の難点なのだがね。( -_-)フッ
Posted at 2009/01/30 21:03:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 波瀾万丈 ( ;∀;) | 日記
2009年01月29日 イイね!

電気を取り戻せ!第一話「90mAの謎に迫る」

電気を取り戻せ!第一話「90mAの謎に迫る」こんばんわ・・・今日から始まる新シリーズ

電気を取り戻せ!

その第一話「90mAの謎に迫る」との事で・・・まず、真っ先に思い浮かぶのが

こちらの画像製品。(^_^;)  まぁ~以前から待機電流がデカイと聞いていたんですが・・・それが=暗電流と気づいたのは

つい最近の事だと言う真実www


ただ、実際にはどれだけなのかを知らなかったワケですが・・・このメーカーHPを見ると、この次の型番であるPA504-G2の説明では

待機中消費電力を1/20に改善(暗電流1.4mA)

って事はだ、俺様が使用しているシャキットって・・・実は

暗電流が28mAなのかぁ~っ!(*゚∀゚)・∵.ブハッ!!


カム号のレガもドノーマルで、一般的な50mAを消費していると考えれば・・・これだけですでに

78mA


残り12mAは・・・各電装品だと考えれば、90mAもありえない数字ではない。(;-_-)




そんなワケで、車が戻って帰って来た夜にシャキットの配線を外したのは・・・言うまでもなく。(;¬_¬) ただ、そうすると配線の都合でマッキンアンプの電力不足となるのか

音が出ません。(ノД`)


一番イイ方法は、シャキットを撤去なんですが・・・流石にこれだけ音質が良くなる(ドンシャリ系になる)機器を取り外すのも寂しいので・・・暗電流の少ないG2に買い換えるしかないのかなぁ~と。(´・ω・`)ショボーン


さて、残りの16mAで気になるパーツと言えば・・・当然

55wのHIDとフォグHID

ですね。(^_^;)  ただ、こちらはどちらもリレーを使ってますし・・・当然スイッチを入れないと点灯しないワケですから、それでも暗電流が流れているのかどうか。(´~`;)

次は・・・意外かもしれませんが、マッキンとナビ。(^_^;)  どちらもメモリー記憶の為に暗電流が流れていると思いますが・・・どちらも必要な電流な為、仕方がないかと思われ。(;¬_¬) もちろん、エンスタやEVC5、EDFCなんかもそうですね。


それでは・・・逆に常時電源は必要ない(必要性を感じない)パーツを考えると、真っ先に思いついたのが

電装オカルトパーツ類www


以前、バッテリーが上がった際に外したモノで検証してみたんですが・・・やはり

暗電流の素かと思われ。(;-_-)


そんなワケで効果が薄い電装パーツ&オカルトパーツ類はこの際だから撤去・・・後は実用的なパーツの電源取り方法を工夫して、暗電流対策もそうなんですが

エンジンの始動性も上げようかと♪(*´艸`)



ちなみに・・・撤去の類に+アーシングと余分なアーシングを加えるかどうかが、目下の悩みであります。(´~`;)
Posted at 2009/01/29 20:13:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 波瀾万丈 ( ;∀;) | 日記
2009年01月28日 イイね!

加湿空気清浄機・・・

加湿空気清浄機・・・こんばんわ・・・今日が多分、最後の残業となるのではないかと思われますが、帰宅→メシ→シャワー→自部屋にて空気清浄機の電源を入れたら

においセンサーMAXで稼動すると言う真実www

そんなに臭うの?(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)?




さてさて、昨日から使ってみた乾燥感想は・・・やはりイイものですね♪(*´∀`)ノシ 

空気が綺麗だと言う事は。(*´艸`)


湿度も常に50%をキープしていますので、快適と言えば快適なんですが・・・

室温が少し下がった気がするのではなく、ホントに下がったぉ~。(ノД`)


と言うのも・・・これって「気化式」と言うヤツで・・・ぶっちゃけ言うと

あのインテリア加湿器のVerうp版って事でwww


そんなワケで、ストーブの温度を2℃あげました。(;´Д`)ノ


ちなみに水タンクは4Lと、無精者の俺様にも満足な容量なんですが・・・何でかなぁ~。(´・ω・`)ショボーン

堅実な作り以上に、何だか安っぽい作りに感じます。(;¬_¬)

確かに簡単な取り外しで楽ちんと言えばそれまで何ですが・・・こんなんで

定価7.5マソ

だなんて、一体誰が信じると言うのだろうか?(;-_-)


それでも流石は専門メーカーだけあって・・・フィルターは7年分を標準付属♪(o^_^)b まぁ~そうまでするぐらいなんだから

当然7年は壊れずに使えますよね?www


あと、再生可能な取り外し式の脱臭剤も付属しているのですが・・・

未だ未開封につき新品未使用w


そして今回・・・大人気のシャープ製ではなく、何故コレを選んだかと言うと

1.タイマー付き
2.吸気が左右側面にある
3.排気(加湿)が上部にある
4.2と3を踏まえると、部屋の隅に置ける
5.他社を超える最大風量(加湿)


まぁ~5に関しては・・・最大にするとかなりうるさいので、最高でも「弱」ですな。(;-_-)


ちなみに・・・コレを買って失敗だったと思ったのは

水車型の気化式なんで、たまに水の音がががg
湿度表示が、曖昧な表示しかない
そして・・・地味にデカイw


でもイイんです・・・今は快適に過ごしてますし、実はコレ・・・OPのバイオフィルター一枚付きで送料無料の

¥28,800♪(*´∀`)ノシ
Posted at 2009/01/28 22:34:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ♪(^_^)v | 日記
2009年01月27日 イイね!

ダイキン うるおい光クリエール ACK75J♪(*´∀`)ノシ

ダイキン うるおい光クリエール ACK75J♪(*´∀`)ノシこんばんわ・・・とりまカム号は帰って来ましたが、今日は気分転換に違うお話を。(;¬_¬)


冬場は一日中部屋にいると・・・湿度がこれぐらいになり、今までこの部屋での睡眠はおろか仮眠を取る事さえ

自殺 風邪行為

とされてきました。(;¬_¬) 某氏に至っては

風邪でチヌぞ。

と、暖かいコメントも頂きましたw


そこで、この前のカルネオフでインテリア加湿器をげとした俺様なんですが・・・所詮はオモチャ。( -_-)フッ FF式暖房機器の前では

湿度変わらずwww

そんなワケってワケでもないが・・・実はオフの翌日に


加湿空気清浄機盗った取ったどぉ~♪\(∀\)⇔(/∀)/


まぁ~、ソレがタイトルにある「ダイキン うるおい光クリエール ACK75J」であり、画像は実際に稼動させたものである。(o^_^)b



って、あれれ?(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)? 確か俺様「加湿器欲しい」と言ってた気がするのだが・・・何故か

「空気清浄機」と言う文字まで付いてる件についてw


え~ぶっちゃけ言うと、みん友の某氏の影響なんですが・・・最初は普通の加湿器を探してたんです。(^_^;)  でも、蝦夷地に住む某氏のブログを見て・・・

空気清浄機に加湿も付いてるタイプがあるんだぁ~♪(・д☆)キラーン

ちなみに俺様・・・ホコリアレルギー持ちなんで、どうせ買うなら空気清浄付きだなと思ってまずは

価格COMへクグりますた♪(・∀・)ニヤニヤ


すると・・・流石です!買い物上手な某氏さん♪(o^_^)b 選んだ商品は

売れ筋・注目ランキング共にNO.1m9っ`Д´)ビシッ!


対する俺様が選んだ商品と言えば・・・

売れ筋9位・注目7位

と言う・・・何だか中途半端な評価です。(;¬_¬)


ちなみに何故、某氏と同じモノにしなかったかと言うと・・・

タイマーの有無と吸排気口の違いかな。( -_-)フッ


まぁ~他にも違いはあるのですが・・・これ以上長文になるのもアレなのでねw

プロフィール

「明日がGW最終日なのに・・・重大なミスが発覚しました(涙」
何シテル?   05/05 22:59
オートビレッジ時代から含めて、みんカラ歴が公式より長い古参者となりましたwww レガシィB4から車のイロハを学び、またココを通じて色々な方々と出会い・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12131415 1617
1819 2021 22 2324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

車のことならパリっとチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:34:18
 
改造記 
カテゴリ:改造記
2018/10/22 20:48:47
 
コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 21:45:24
 

愛車一覧

トヨタ アクア EGOIST (トヨタ アクア)
一気にエコカーへ、華麗なる転身をw 前車の教訓を生かし、まずは「あまり」弄らない事をコ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車。 ホントは屋根黒のが欲しかったが中古だと玉数が少なく値段と程度の折り合いもつかず ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【人気・4WD・速い】 って事で選んだB4だけど、よもやココまでイジるとは・・・ホント素 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初代が中古のAE101アペックスで、次に新車で買ったモノです♪(*´∀`)ノシ あの頃 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation