• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オートカムのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

そぉら!空っ!ソーラー?お祭りだぁ~♪\(∀\)⇔(/∀)/

そぉら!空っ!ソーラー?お祭りだぁ~♪\(∀\)⇔(/∀)/・・・にも関わらず俺一人、昨夜は部屋でほっともっとを食してましたwwww

花火?あぁ、どんどん鳴ってたわ ←でも視線はPCw

そんな夜を過ごした俺がこんにちわ♪(*´∀`)ノシ 今朝から雨だったんで部屋でテール制作しようと思ったら快晴に変わって暑いとです。(;´∀`) そんなワケで昨日付けたソーラーに納得がいかず昨夜のウチに色々と調べ、天気が変わらないウチに変更してました。(´~`;)

まぁ、事の詳細は整備手帳を見て頂くとして・・・まず分かった事は、バッテリーへの給電は常時通電の場所なら問題ないようですね。(;´∀`) 逆流云々に関しては制御ユニット(ソーラーチャージコントローラー)があるので問題ないでしょう。

次に、ソーラーでの発電中のみの通電ですが・・・こちらはソーラー配線側にリレースイッチを使用する事で実現可能だったんですが、よく考えたらソーラーでの発電停止(夜間など)状態だと電装品への給電がストップしてしまう事に。(;゚Д゚)アッ じゃあ、ソーラー止まったらユニット側の設定で通電させれば・・・ん?って事は

常時通電の時と何も変わらない事に気づくwwww

それなら今のままで制御ユニットの負荷(電装品)出力側を常時ONにさせて、それに電装品を繋げばイイだけの話だったので、そうしてみました。(;´∀`) ですので今まで使ってたDOME線をビニテで絶縁、整備手帳の画像6の線に電装品を繋ぎ・・・結果としては

ナビバッテリー線から常時通電してるけど、ソーラー発電中は少しは足しになるかもよ?w

ってな感じです。(;¬_¬) ちなみに常時と言っても今回は制御ユニットを経由してるので、それに内蔵されてるバッテリー保護回路でバッテリーが上がる前に電装品への給電がストップ・・・するとイイな←


さて・・・「そんな運頼みで大丈夫か?←前回はダメだった気がw」 との声が聞こえて来そうですが、今回購入したソーラーが思っていたより小さく頼りなさそうに思えても・・・スペックだけみると

ドラレコの消費分ぐらいは補えるらしいよ?(;´∀`)

ただ、それはあくまでも理論上・・・実際には無理でしょうから、少しづつバッテリーの電圧は下がって逝く事でしょう。そこで俺は閃いた♪Σ( ̄O ̄;)

もっとサイズも出力も大きいサイズを買って付ければイイのだっ!(≧∇≦)b (ぉw

幸いにも制御ユニットは120wぐらいまでは対応してるものの・・・そんな出力のあるサイズのを積んだら

某村の軽になるじゃないかwwww

とまぁ、それだと現実的ではないので・・・いや、そこまで必要がないので、せめて車載出来て常時置いておいても邪魔にならない場所とサイズで探してみようかとも思ってます。(*´艸`) ただ、そう考えると・・・一番イイのはリアのトノカバー上なんですけどね

リアガラス一体が真っ暗黒助で、ロクな発電もしなそうな気がする。(´・ω・`)ショボーン


うーん・・・始まったばかりのソーラー設置。本来必要のないモノでも付けようとしてる辺り、ホントに

これは エコ じゃなくて エゴ イスト ですねwwww

※画像はメス同士の接続となった為に、暫定的に手持ちの自作3股配線で繋いでおりますw


※追記
次の日の朝・・・バッテリー上がってましたwwww
帰宅後に配線をDOME線接続に戻しました・・・ユニットのバッテリー保護回路は動いていたようなのに。(´・ω・`)ショボーン 前にドラレコで使ってた、電圧下がると通電カットのモノといい・・・何故それが有効に使えないのか謎です。(;¬_¬) 

これまでのバッテリー上がりの経験と対策、そして失敗例から推測するに・・・アクアって、バッテリーが上がる前に全通電をストップさせるような制御があるのではないか、と思ってます。(´~`;) それなら色々と納得出来る部分があるんですが・・・それは同時に、汎用品でのバッテリー保護回路等の制御が全くの無意味となってしまうと言う事にもなります。(´・ω・`)ショボーン

そして、ソーラーパネルは何も役に立っていないかもしれませんね。_| ̄|○ ガクッ

ちなみに、常時通電させてたドラレコの記録には・・・昨日の午前中のデータしかありません。何故に・・・。(´;ω;`)ウッ


あぁ・・・だれか教えて、アクアの電気について。( ;∀;)ノシ
2013年07月15日 イイね!

EGOIST復活っ!(≧∇≦)b

EGOIST復活っ!(≧∇≦)b私事ばかりのブログでございます・・・いや、だからブログなのか?Σ( ̄O ̄;)
それでも俺の整備手帳を参考にして頂いてる「稀な人」にお伝え致します。(;´Д`)ノ

えー、常時電源にFOG RRを使うのはやめましょうwwww


そんなワケでこんにちはとも、こんばんわとも言える時間にDIYが終わって、ほっと一安心な俺です。(;´∀`)
さて、何とか車内装備を元に戻す事が出来たエゴイスト・・・結局原因は先程言ってた常時電源の取り場所の可能性が濃厚です。(;´∀`) なぜ「濃厚」だって?

全て検証したワケじゃないからさぁ。(;¬_¬)

まぁ、他にもレガの時のように後付ACCを全てディレイ制御にさせて、始動性を犠牲にさせないようにしてみました。とは言っても

3カウントまでですがねwww

とりあえず詳細は整備手帳にでも挙げておこうかと・・・俺の覚え書でもありますしねw


次の車弄りは来週の予定・・・バルブをLEDに戻すのと、イカリングの配線戻し、ローHIDの入れ替え、暗電流対策は解決したが、その対策品の取り付けと、何気にやる事いっぱいな俺だったり。\(д\)⇔(/д)/

まぁ、それらをやるのが先か・・・
人生初のメガネを取りに行くのが先かwwww


外装に関しては、テール制作は相変わらず放置・・・ナンバー隠しも。(;´∀`) リアのナンバーフレームも良さげのがなくて、以前使っていたのを塗装してみようとかw まぁ、何だカンだしてるウチに「アレ」が届きそうだが(謎


何にしても、やっぱ快適装備が付いたEGOISTはイイね!だと思う、車バカな俺でしたとさ♪(・∀・)ニヤニヤ

※画像は今回、重要な役割を担ったモノなんですが・・・詳しくは整備手帳にてw
2013年07月13日 イイね!

あん、アン、an・・・暗・電・流w

あん、アン、an・・・暗・電・流w仕事での出張で、車の放置に拍車が掛かった俺です・・・まぁ月曜まで3連休ですけどね。(・∀・)ニヤニヤ

で、知っての通り?全てのパーツを外しても暗電流が1Aを超えてる状態・・・当然、出張で実質4日も放置してたら、またバッテリー上がってますよね?ですよねーwww

・・・上がってないぞオイィィ!Σ( ̄O ̄;)

一体どうしてだ?って思って、測り直したら・・・やっぱ1A以上喰ってるし。(;-_-) じゃあ何故、今回は上がってないのかを考えて・・・ふと閃いた。

もしかして測り方に問題あるのか?(´~`;)

測ってる時には1A以上喰ってても、その後はそこまで喰ってないと考えれば・・・バッテリーが上がってないワケも判る。そう言えば、Dで見てもらった時は結構時間が掛かったと言う記憶が蘇る・・・。

時間・・・測定・・・電流・・・Σ( ̄O ̄;)もしやっ!

俺の記憶の中ではアクアを買う前の情報として、バッテリー上がりを防ぐ為のセイフティー機能があるような記事を、どこかで見た事がある。 って事はだ、それが作動する前であれば普通に電気を消費していると言う事になる。

そこで今日は測り方ではなく、測る時間を変えて測ってみた。(;´Д`)ノ

まず普通に測るw→1A越え→元に戻して5分放置→再測→また戻して10分放置~

と言う風にして、エンジンOFFから30分経過までの暗電流の変化を測ってみた。すると・・・

5分放置後からは0.3A前後まで落ちましたwwww

・・・つまりアクアの場合エンジンOFFから約5分間は、まだ車内に電流が回っていると言う事になる。まぁ、他の車はどうなのかは分からないが。(;¬_¬)


そう言えばパーツを外しながら測定してた時・・・エンジンOFF後は直ぐに暗電流を測っていた。その数値はパーツの暗電流ではなく、単に車両側の電流がまだ回ってる時の数値だと考えれば・・・全てが納得できてしまう。(;´∀`)

ただ、もしそうであれば・・・何故Dはソレに気づかなかったのだろうとも考えた。(´~`;) 確かにドノーマルアクアの待機電流は知らなかったようではあるが、測り方を間違えてたワケでもないだろうし。

そこで、Dで見てもらった時の車の状態を思い出して・・・気づいた点が一つ。

常時通電の為にリアフォグのヒューズを使用してた件について。(;´∀`)

もし、そのヒューズを使用してたせいでエンジンOFFから5分経過しても電流に変化が起きない状況を生み出しているとしたら・・・そう考えれば、これまたDでの出来事も納得できてしまう。(;-_-)


とりあえず今日、この事に気づいた事で車両側に問題がない事が分かりホッとした反面・・・今度はパーツ戻しの休日が迫る事となるのだが、それも仕事での出張で思うように出来るかどうか。(´・ω・`)ショボーン 

そして何より、暗電流対策品をすでに2品ほど買ってしまってますが・・・まぁ、いいだろう←
Posted at 2013/07/13 20:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | l_-)ノシ□←近況報告書 | 日記

プロフィール

「明日がGW最終日なのに・・・重大なミスが発覚しました(涙」
何シテル?   05/05 22:59
オートビレッジ時代から含めて、みんカラ歴が公式より長い古参者となりましたwww レガシィB4から車のイロハを学び、またココを通じて色々な方々と出会い・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

車のことならパリっとチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:34:18
 
改造記 
カテゴリ:改造記
2018/10/22 20:48:47
 
コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 21:45:24
 

愛車一覧

トヨタ アクア EGOIST (トヨタ アクア)
一気にエコカーへ、華麗なる転身をw 前車の教訓を生かし、まずは「あまり」弄らない事をコ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車。 ホントは屋根黒のが欲しかったが中古だと玉数が少なく値段と程度の折り合いもつかず ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【人気・4WD・速い】 って事で選んだB4だけど、よもやココまでイジるとは・・・ホント素 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初代が中古のAE101アペックスで、次に新車で買ったモノです♪(*´∀`)ノシ あの頃 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation