• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃれっつぁPのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

オーリスに1年乗ってみて。


前回の更新から1年以上経過してますね(爆)


お久しぶりです。燃費記録やパーツレビューはぼちぼち合間見て投稿してましたが

キチンとブログ形式で文章に起こすのはかなーり久しぶりですね。

本当に書いていた時は「GDBほしー レヴォーグほしー」なんて言っていた頃ですが

ふと気づいたらSG9を買っていて

で、今になればオーリス(ZRE186H前期)になってるし、

最初の宣言はどこへやら…゚ヽ(´A`)ノ  


結果から言うと、欲しいクルマと求めてるクルマは違うんだなと思いましたね。

SG9も「GDBワゴン」的な感じを求めて買いましたが、結局年式による故障多発と燃費の悪さが目立って

年間走行が2万km位な私には合ってなかった訳で

そこで、今乗っているオーリスになる訳ですが。

これがまた自分にピッタリなスペックとパッケージングだった訳ですね。

乗り換えの条件が

国産車/Cセグメントクラス/排気量1.6~2.0L以下/5ドアハッチバック/6MT車

で、絞り込んでいくと満たすのはオーリスかスイスポ位しかない訳ですね。

恐らく、スイスポにしていればアフターパーツに困ることもなければだったんでしょうが

乗っている人が少ないという理由でオーリスに(笑)

この選択が結果的に言えば、自分のツボにピタッとハマる選択だったので今思えば良かったのかなと思います。


今でこそ色々手が入っていますが、買った当初はノーマルで乗り潰してもいいって思えるクルマだったんですよね。

1.8Lクラスとは思えないパワー感とトルク感を生み出し、高速の合流も楽々な2ZR-FAEエンジン

実績のあるトヨタ・新MCプラットフォームに補強を施して剛性感あるボディに仕上げ

必要最低限のシンプルな内装に、全席フルオートのパワーウインドウやキーレス連動ドアミラーやミラーヒーターやAFS等の当時としては先進装備設定。

走りを楽しめる6MTの設定と実用燃費13~14km/Lを下回らない燃費性能。

5ドアハッチバックで人も荷物も積める居住性と積載能力。


新車デビュー当時のレビューなんかを見ると「RSらしくない」やら「ホットハッチと呼ぶには中途半端」なレビューが目立ちますが、この中途半端さが逆にいいのかななんて思えますね(笑)

ホットハッチを名乗るほどの過激なスペックではないけど、ワインディングをちょっとスポーティに走りたいぐらいの私にとっては丁度いいんですよね。

年間2万km強走る身としてはとても良い相棒ですね。


そんなこんなで先日(27日)に納車されて1周年を迎えました。 

相変わらず更新頻度は少ないとは思いますが、オーリス共々どうぞ皆様よろしくお願いします。

DSC01667-1
DSC01667-1 posted by (C)にすもP


それではまた、どこかの道で。

Posted at 2018/12/29 14:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年05月09日 イイね!

今更ながらのインプレ

7人乗れて、荷物を載せて、トヨタのミニバンを選ぶならコレ。
Posted at 2017/05/09 19:55:14 | コメント(0) | エスティマ君 | クルマレビュー
2016年06月06日 イイね!

近況報告!


丁度1年ぶりぐらいの更新じゃないですかね…


お忘れの方も多いと思いますが生きてます。Twitterの楽さとかを考えるとブログ文化が衰退しつつあるのも正直納得な気もしますね。

それはそれで、上手く棲み分けをしていけばよいだけの話でもあるのでしょうけれども…


それでは簡単に更新しなかった間の出来事を箇条書きで…


・クルマがエスティマ君(ACR30)からシエンタ君(NCP81)に変わりました。

・乙4を始めとするその他もろもろの資格を取りますた。

・某Dに内定決まりました。

・SUPERGTの合同テストを見に富士まで行ったりしますた。

・無事進級しました。

・新型プリウスとかしゃぶしゃぶターボクラウン()等色々試乗しました。

・シエンタ君の走行距離が約半年で5000km越えそうです()


我が家の新しい相棒になったシエンタ君ですが、3年落ち約1万kmのダイスですね。

エアコンがオートが標準装備になるMC前のモデルですね。

燃費は高速でMAX16.4km/Lをたたき出したりするので下手なエコカーより申し分ないのですが


走りの面ではやはり道具の部類を出ないクルマなんだろうなぁと思います。


シートの硬さとホールド性の悪さとフットレストが無いのが最大の不満ですね。


後エスティマの時に比べてやたら煽られるようになったのは気のせいですかね…


とまあしばらくは頑張っていただかないといけないので、よろしくお願いしますね。シエンタ君。


javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/819/139/a6c615c823.jpg?ct=c0eb54b452d9', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f030%2f819%2f139%2fa6c615c823.jpg%3fct%3dc0eb54b452d9', '')


最近中の人はレヴォーグが欲しくてたまらんです(´∀`*)ウフフ

2.0GT-Sのいい中古個体が出回ってくれれば…とは思う今日この頃。


それではまた。
Posted at 2016/06/06 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

6月突入!




やっとこさ定期試験を乗り越えましたでぃれっつぁです。


そこそこどの教科もそれなりに出来たと言えば出来たような気がします()


最近、肩と腰にダメージが蓄積されつつあり、でこの間腰の方はちと痛み出しまして病院の方へ行って切る始末…


要の部分ですので大事にしないとですね()


前回の記事の通りエスティマ君の調子も今一度よくなく、ガソリンの値段もじわじわとまた上がって来て

遠出も出来ずちと退屈ですね。 


高速を使えば往復500km圏は日帰り圏内だなーと思う今日この頃。



あー遠出したい()


話はちょっと違うんですけどGDBインプ買うならA-Lineがいいなーと思ってますね。




サーキット等のスポーツ走行よりもグランドツアラー的な要素を求めてるので落ち着きのある内装や

控えめなリアスポイラー等装備されてるこのグレードが良いなぁと思ってますね。

欲を言えばS204風のリアスポイラーを追加できればいいですね(´∀`*)ウフフ




欠点としてはモデル末期の仕様車なので球数が異様に少ない事ですかね() 



もしくはGRBインプレッサ/WRXSTIですねー


東京・ルート246_7
東京・ルート246_7 posted by (C)にすもP


ハッチバックで使い勝手もいいですし、SIシャシーを始めとするGD時代とはまた違うスバルのテクノロジーが詰まってますしね。


東京・ルート246_10
東京・ルート246_10 posted by (C)にすもP




まあ購入に至るまではまだまだかかりそうですけどねー 

無事仕事に就いて、資金を用意した時にいい個体に巡り会えればいいんですが…w



良く分からない感じの記事でしたがではまた。

Posted at 2015/06/07 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

みょーん


他のユーザー様のみんカラ(特にスバル車関連)は良く拝見していいね!付けてたりするんですが


いざ自分のブログを更新するということにはどうやらならないようで…(笑)


とりあえず生きてます。Twitter見てる方は知ってると思いますが


あと相変わらずタイトルに意味はございません()



さて、GWも明け例年なら五月病まっしぐらなワタクシですが


今年は思ったより病状は発生しておらずあまり変わらぬ日々を送っております。



心機一転春からスパッと大学を辞め元々目指していた整備士の専門学校に通っております。


クラスにも似たような境遇の友人も居りますし基本はクルマ好きばっかりなので話せる事も多く


学科も聞いていて今まで知ってたことに新たに発見を得れる感じでちとワクワクしてて


”去年までは一体なんだったんだ!”という感じで過ごしております。


元々こちらの道に行きたいと思ってたのもあるのかもですがね。


まだ始まったばかりですのでどうなるかは分からないですが今のところは順調デス。


…製図という唯一の懸念事項を除けば() 


一応工業課程出身なので電子製図はやったことあるんですが機械製図はなんじゃらほいの上に


紙の上で図面引っ張ったりコンパス使ったりする作業が元々苦手な私(下手すれば小学校位から?)は四苦八苦しております。


昔からですが、自分で納得いく出来じゃないとフラストレーションというかイライラする妙なところで几帳面?な部分が足を引っ張ってるような気はするんですよね。


そう上手く手を動かせない私が悪いですし


見本通りにカッチリいかなかったりするともうね…()


整備の作業は基本的に分解して直すなり調整したりで元に戻す事が大事だと思ってるのである意味間違っては無いんですが今後の実習等に響かぬかちと心配ですね。



後は自分のクルマを持っている訳ではないので実習以外の+αな経験値をどこかで得る事が出来ればなーとは思ってます。


あと工具類欲しいのと普通二輪免許ほしい(^q^)


私自身の近況報告はそんなもんですかね。



最近のエスティマ君ですが


どうやらめでたく新車登録13年目に入るらしく自動車税が上がったようで()


ワタクシのクルマのイメージは90年代後半から2010年位で止まってる気がするので


「えぇーもう10年以上経ったの?」という感じですね


GDB鷹目も10年目ですしGRBのアプライドAモデルとかR35GT-Rももう7年目のクルマに…


正直信じがたい(笑)


そういえば…


20km/h以下でガツンとブレーキを掛けるわけではなくじわっと掛けるとキーキーブレーキが鳴きますね。


それも走り始めてから30分とか大分ブレーキそのものに熱が入り始めた頃に起きる症状


それ以外のスピード域では何も起こらないですし、クルマが止まった時に慣性でガクッとクルマがなる様なブレーキ踏力だとなにも発生しないですね。


少しブレーキそのものを冷却?休ませると静まって→また症状が発生の繰り返しですね。 


左フロントだけ異常に熱を持ってる時があるのでキャリパーそのもののトラブルな気はしますね。


ブレーキシール系?ピストンそのもの? …キャリパーOH? 


そういやDの修理見積もりが7~8万とかなんとか親父が言ってたような…


自分でできればいいんですが重要保安部品ですし知識も度胸もありませんしね()


ブレーキがすっぽ抜けるという事はなさそうですがあまり遠出はしない方が良さそう?



 
ただ今のところは冷却兼休憩を挟むと収まるので様子見しつつですかね。


車検時に直すのか直さず乗り換えるのかは定かではありませんけどねー


ではまた。
Posted at 2015/05/10 13:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #オーリス リアワイパーレスキット https://minkara.carview.co.jp/userid/1775383/car/2571165/9997003/parts.aspx
何シテル?   07/17 21:50
でぃれっつぁPです。 鉄道とかバイクとかアニメとかスマホとかのガシェットとかも好きです。 主にツイッターに生息してます @VMG_C_hi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 00:00:27
CUSCO ステアリングラック補強ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:07:36
GRBへ新型WRX S4(VBH)ラテラルリンク流用 GVB、VAB/VAGへも可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:24:45

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての新車 初めての後輪駆動車 初めての2ドアクーペ 初めてづくしの1台になりそう ...
トヨタ オーリス ヨーリス (トヨタ オーリス)
フォレスター Ver.STIより乗り換えました。 ”常識に尻を向けろ”のキャッチコピー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
今のACR30エスティマ君に乗り替えるまで乗ってたレガ君です。 先代BG9の250Tか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
レヴォーグやレガシィのような快適な居住空間と積載力 GDインプレッサのようなハイパフォ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation