みなさま( ノ゚Д゚)こんばんは
記事を書いている時点ですがまだルマン24時間耐久レースもいよいよ大詰めを迎えてますね(`・ω・´)
首位を走っていたトヨタのTS040の7号車は電気・電装系トラブルでリタイアしてしまったのでショックです(´・ω・`)
やはりルマンには魔物が棲んでますね。ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
8号車が序盤のクラッシュを乗り越えて、ポディウム圏内に浮上してるのでなんとか走りきってほしいなと思ってます。
今回は前回の
ラブライブ!予告通り昨年末に機種変更したスマホ
SHARP AQUOSPHONEXx 302SH を半年使用したので簡単にレビューを個人的にですが、
書いてみようと思います。
一応最新モデルとして後継の304SHが出ているようなのでそちらをお買い上げになったほうがいいかもしれませんねw
ただ、中身としてはさほど進化していないので大体同じ感じで見ていただければなと思います。
みんカラなんだから車ネタじゃないのかよというツッコミはなしでお願いします( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
IMG_7316 posted by
(C)にすもP
IMG_7319 posted by
(C)にすもP
使用環境としてはハードカバー等は装着せず、保護フィルムのみ装着した状況下でのレビューです。
ざっくり言うと大きな不満・不具合というのはありません。 いい端末です(´∀`*)
SHARPのお家芸ともいえる高輝度高解像度の液晶にキャップレス防水ですし、
画面も端末のサイズに対しては専有面積が多くて5.2インチ以上に感じられますしね。
あと予想外だったのがミュージックプレイヤーを使用した時だったのですが、
Screenshot_2014-06-15-21-08-04[1] posted by
(C)にすもP
ハラショー!
ちなみにソルゲ組と2年生組が好きですね。
私の使用しているウォークマンZシリーズ(NW-Z1060)より音の鳴りがいいですね。
DTSサラウンドを搭載してる恩恵を受けているのかなーと思いますです。
IMG_7322 posted by
(C)にすもP
卓上ホルダも付属してます。
しかし、でもやっぱり使っていて細かいところが気になるというところがありますね。
1.熱を持ちやすい
防水端末なので仕方ないとはですが、割と簡単に熱を持ちやすいみたいです。
端末のミュージックプレイヤーで音楽を聞きながらブラウジング~とか…
充電しながら使用すると割と簡単に40℃ぐらいになってしまうようです。
ただ、某端末のように熱を自ら持って充電不可…とかにはなりませんね。
自動的にに画面の輝度を下げて温度をコントロールしてるようです。
2.外部の物理キーがちょっと接触が悪い
外部の物理キーといっても、電源ボタン(スリープ解除ボタン?)しかないんですが、
こいつがたまに押しても反応しないんですよね。
端末自体の仕様なのか、マイナートラブルなのかはわかりませんが使用していて気になりました。
3.音量調節ボタンがスリープ解除状態ではないと使えない
音楽も一緒にスマフォで聞く、というスタイルの方にはいかんでしょという欠点
私自体はウォークマンを別に持っているのでそんなに気にすることではないのですが
たまに使った時にとても不便だったので気になりました。
音量ボタンぐらいは物理キーでも良かったんじゃないのかな…?
一度話を脱線させよう(´・ω`・)
最近のスマートフォン全般に言えることなのですが
デザイン上の問題なのかOS側なのかはわかりませんが、物理キー少ないですよね
確かにスタイリッシュに見えますし、いいことではありますが、
やっぱり「確実に押してる!」っていう安心感を得れる物理キーには変えられるものは無いと思うんでう書(笑)
やはりこの辺はどんなにスマートな時代になっても変えられないものなのではないのかなーと思います(*´∀`)
まあ私がただアナログなだけなのかもしれませんが…(;´∀`)
総評というか最後に簡単にまとめると、
初めてスマフォを使うという方にも、大画面端末が欲しいという方にもおすすめできるという機種だと思います。
ワンセグ(フルセグ)・赤外線・NFCも積んでますしね(´∀`*)ウフフ
というわけで簡単なレビューでした。
ちょっとでも参考になればなと思いますです。
ではまた( ´∀`)ノシ
Posted at 2014/06/15 21:51:26 | |
トラックバック(0) |
デジモノ | 日記