• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ男のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

修理終了?

今日、ディーラーから電話があり、とりあえずの修理が終了したとのことでした。6月2日に車を使う用事があると伝えていたのですが、一部の部品が間に合わないため、そこだけは後で対応ということになりました。

まだ実車を確認していないのですが、綺麗に仕上がってるか心配です。
ともあれ、久々に車に乗れるのが嬉しくてワクワクしてしまいます。
Posted at 2013/06/01 00:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー308SW | クルマ
2013年05月27日 イイね!

修理進捗

先日、ディーラーから連絡があり、車の修理が6月1日にはできそうということでした。国内に在庫がない部品があり、本国に発注したため遅くなったそうです。
部品を本国から取り寄せて一ヶ月弱なら思っていたよりも早かったです。ドアパネルはアッセンブリー交換と言っていたので、そのせいでしょうか?
国産車やVWならもっと早く修理できそうですが、日本での販売台数が少ないプジョーでは仕方が無いですね。

車があっても毎日乗るわけではないのに、車庫に車がないとそれだけで寂しい気がします。早く戻って来てほしいものです。
Posted at 2013/05/27 20:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー308SW
2013年05月17日 イイね!

308SW インプレッション (良かったところ)



308SW に乗り換えてもうすぐ5ヶ月になりますが、走行距離は2,200kmであまり伸びていません。
それでも高速道路を利用して栃木県の佐野や伊豆高原に遊びに行き、一般道、高速道路、山道(伊豆スカイライン)をひと通り走りました。そうした中で感じたことです。
まずは良かったところ。

デザイン
206 の他に、デザインで欲しいと思わせる数少ない車です。初期型のコッテリした顔も好きですが、後期型のスッキリしてスマートな顔も気に入っています。
横から見たシルエットも国産車のロールーフ系ミニバンにありがちな間延びした感じがありません。


コーナリング
ドイツのゴールデンステアリング賞をとっただけあり、非常に気持ちよく曲がっていきます。特に首都高速の急なコーナーが楽しく思えるほどよく曲がります。前車の206ではコーナー中のギャップで跳ねて横っ飛びするようなところでも全く不安感なく、何事も無かったように安定しています。
パワステが電動式ではなく、電動油圧式であることも気持ちよさに繋がっていると思います。


エンジンとAT6
ターボのおかげて1.6リットルとは思えないほどトルクがあります。また、AT6もダイレクト感があり自分好みのトランスミッションです。私は206に搭載されていたAL4のダイレクト感がとても好きだったのですが、AT6はAL4ほどのダイレクト感はないものの、変速はスムースで滑る感じもあまりなく十分に満足できます。
思いっきりアクセルを踏んで発進すると、シートにグゥっと押し付けられる程の加速をします。206よりも0-100km/hの加速が速いのでは?と思うほどです。
1速はかなり滑らしている感じがしますが、2速以上ではロックアップする時間が長いようで、ダイレクト感が高まります。特に2速ではダイレクトかつ力強く、非常に気持ちよく加速できます。


ブレーキの効き
308SW は大人数と大きな荷物を想定しているのか、ブレーキが素晴らしくよく効きます。思い切りブレーキを踏まなくても十分な制動力が得られるので、安心できます。


静寂性
206と比べてですが、非常に静かに感じます。特に高速道路をそこそこの速度で飛ばしていると、206ではうるさくて疲れるほどでしたが、308SWでは2列目の人とゆったり話せる程の静寂性があります。
エンジンを掛けるときも室内にはあまりセルモーターの音が聞こえません。初めて308に乗った時にはこれがすごく驚きでした。
エンジンの回転数が2500rpmを超えると、室内にエンジン音がそれなりに聞こえてきますが、人によってはうるさく感じるかもしれません。100km/hで流しているときは2250rpmなのでとても静かですが、3000rpmを超えるとそれなりに賑やかになります。


室内の広さ
全幅が1820mmもあるだけあって、室内の横方向はかなりゆったりしています。運転席とドアの間にも十分な空間があり、側面衝突時の安全性を感じます。
2列目のシートは3席独立式ですが、一つ一つのシートが十分な広さをもっているので、チャイルドシートを横に並べることが可能です。しかも2列目は3席とも iso-fix のアンカーを装備しているのでとても助かります。


乗り心地
結構固めの乗り心地ですが、206と比べるとショックの角がまるく、ガツンとくる衝撃はほとんどありません。
しかし、206は100km/hを超すほどに高速走行時のフラット感がよくなり、路面にビタっと張り付いたような走りをしていましたが、今のところ308SWはそこまでのフラット感がありません。206も最初はそこまでのフラット感はなかったと思うので、今後走行距離が伸びてフラット感が増すことを期待しています。
206は5万kmを超えてリアショックがかなり抜けていましたが、全く不安定になることなく、逆に乗り心地がよくなっていきました。プジョーはそれぐらいの距離を走って初めて本領を発揮するようです。


メモリー機能付きシート
レザーパッケージのシートには運転席の姿勢とミラーの角度を2つまで記録できます。この車は私と妻が運転するので、それぞれの好みの姿勢をすぐにとれるのは非常に嬉しいです。これで仮眠をとった後に今までの姿勢がわからなくなって元に戻すのに手間取るということがなくなります。


シートヒーター
寒い冬に乗るとシートヒーターのありがたさが身にしみます。エアコンのヒーターはエンジンが十分に温まらないと室温を上げられないので、走りだして暫くは寒さで体が震えますが、シートヒーターがあるとすぐに体を温めることができます。


バイキセノンライトとAFS
今までハロゲンライトの車しか乗ったことがありませんでしたが、キセノンライトの明るさと見やすさに感激しました。
また、この車にはAFSが装備されているので、ステアリングをきるとライトがキュッキュッと回転します。最初は嬉しくなってついつい蛇行してしまいました。
ただ、AFSはそれほど内側を照らしてくれるわけではないので、コーナリングライトに比べると効果は少ないと思います。


ガラスルーフ
ガラスルーフのおかげて、2列目に座っている時の開放感は素晴らしいです。運転席では直接恩恵がありませんが、室内が明るくなると気分も明るくなって、出かけるのが楽しくなります。でも、あまりに広すぎて赤ちゃんを乗せていると昼間は全開にできないのが残念です。もう少し子供が大きくなればもっと開けられるので、その時が楽しみです。


燃費
プジョーのカタログ燃費はあまり良くないのですが、実燃費がカタログ燃費を超えることも珍しくありません。特に高速走行時の燃費は非常によく、90km/hで流していると平均燃費が20km/lに近づきます。しかし、都市部では燃費が悪く、9km/lほどに落ちます。
それでも206より重くなって大体同じ燃費なので、かなり燃費が改善されているのだと思います。
伊豆高原に行ったときはコンピュータの平均燃費が13.4km/lでした。伊豆スカイラインでかなりアクセルを踏んでいたので、海外線を流して帰ってくると14.0km/lを超えていたかも知れません。
Posted at 2013/05/17 02:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー308SW | クルマ
2013年05月15日 イイね!

308SW に乗り換えた経緯

308SW に乗り換えた経緯車が入院中でネタがないので、車を 308SW に乗り換えるに至った経緯について綴っておきます。

前車の 206 は 2006 年に購入したので、2013年1月に3回目の車検を控えていました。2012年10月に二人目の子供が生まれ、206 ではちと狭いかな~と思っていましたが、206 が気に入っていたのと、乗り換えるにはタイミングがもう間に合わないだろうと思い、車検を通してあと1年は乗ろうかなと考えていました。

そんな時、12月になり寒くなったこともあり 206 のバッテリが上がってしまい、ディーラーにて交換してもらいました。

ディーラーまで行ったところで魔が差して 308SW に試乗し、一応見積もりを出してもらいました。欲しかったのがレザーパッケージだったこともあり、その見積では値引きは一切なしで、カーナビとETCをつけた状態で乗り出し417万。さらに、受注生産なので納期は4ヶ月ほどということでした。
そうなると 206 の車検を通してすぐに乗り換えることになるのでそれはないなと思い、そのままディーラーを後にしました。

ディーラーからの家路の途中にプジョーの営業の方から電話がありました。なんでも国内にレザーパッケージの在庫が一台だけあり、この車なら即納可能と言うではありませんか。本当はバビロン・レッドのボティーカラーが良かったのですが、カタログを見ているとモカも段々とカッコよく思えてきました。

後日ディーラーに行き、改めて見積もりとお願いしました。
在庫なのでその時にやっていたキャンペーンがフルに利用でき、ナビが無料でついてくるのと10万円のボーナスとさらに値引きもできるという話で、206 の下取りを入れて車両価格に近い額が提示され、ついついその場で契約してしまいました。

206 を止めていた立体駐車場には 308 が入らないため、急いで近所で駐車場を探し、206 のバッテリがあがってから約1ヶ月で 308SW に乗り換えることになりました。
今考えると衝動買いだったのかもしれません。

そんなこんなで、新しい 308SW が我が家にやってきたのでした。

ちなみに、新しい308がプジョーから発表されました。
乗り換えて1年で旧型になってしまうのはちょっと寂しいですが、モデルのライフサイクル後半だったのでしかたがありません。初めて見た時はVWゴルフのようなシルエットに違和感がありましたが、よくよく見てみるとなかなか垢抜けた感じがしてカッコよく思うようになりました。
プジョーのデザインは最初違和感があるのですが、不思議と目がなれるとカッコよく見えてきます。後期型の308も最初見たときは"なんじゃこりゃ"と思いましたが、見慣れてくると後期型もカッコよく感じてきました。これがプジョーのデザイン力なのでしょうか。




Posted at 2013/05/15 01:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー308SW | クルマ
2013年05月07日 イイね!

さらにやっちまっただ

さらにやっちまっただブログの初投稿ですが、いきなりブルーな話題です。
先日、フェンダーを擦ってしまいましたが、今日は電柱と喧嘩して助手席側のフロントからリアまで大きな傷を負いました。
妻が運転していたのですが、右に止まっている車に気を取られて左側をガリガリっとやってしまったそうです。
まだ新車(5ヶ月)なのに…
不幸中の幸いなのは、怪我がなかった事と、前の傷を直す前だった事でしょうか。

修理に40〜50万はかかりそうです。
車両保険に入っててよかったです。

他に傷は無いかと見回すと、今回の傷ではないドアパンチをうけて塗装が剥がれてる箇所が3つ。
ドアパンチを受ける率が前車の206より圧倒的に多い気がします。
幅広なのが災いしているのでしょうか。

車は傷付く物とは分かっていても、やっぱり悲しいです。
Posted at 2013/05/08 00:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー308SW | 日記

プロフィール

「待ってました!これで道無き道を進むこともなくなる。
https://kuruma-news.jp/post/199351
何シテル?   11/22 08:36
ガブ男です。プジョー308SWに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 21:45:02
イグニッションコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 11:39:07
フロントガラス 性能・種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ガブリエル(ガブ男) (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW (ワゴン)に乗っています。 プジョー206からの乗り換えです。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ジョニー (プジョー 206 (ハッチバック))
初めて購入した車です。 購入当時は独身だったので、このサイズが丁度良かったです。しかし、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
中古で購入してから早15年乗りました。 購入して一ヶ月で大転倒し、いきなり廃車か?とい ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
その他の写真など。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation