• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ男のブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

東京モーターショーへ行ってきました

東京モーターショーへ行ってきました長男くんと一緒に東京モーターショーへ行ってきました。といっても、行ったのは一般公開の初日である23日なので、随分日が経ってしまいました。
三人目が生まれてから公私共に忙しく、なかなかブログを書く気力が湧いてきません。なので、今回もメモ程度です。

23日は車を12ヶ月点検に出してから向かったので、会場に着いたのは11時半を過ぎてからでした。入りが遅かったためか、覚悟していた入場待ちの行列にははまらず、スムーズに入場できました。
行列にはまらなくても場内は人、人、人でかなり混み合っていました。

一番最初に見たのはポルシェとフォルクスワーゲンです。この二つのブースは人が多く人気があるようでした。







次は近くにあった我らがプジョーブースです。さっきのフォルクスワーゲンに比べると随分人が少なく、認知度の違いを思い知らされます。車を見るにはとても良かったのですが、チョット淋しいですね。
展示していた2008とRCZ Rをユックリと見て、写真を撮りまくりました。







その後は、裏に回ってシトロエンブースへ。目的のC4ピカソをみていると、長男くんが飽き始め帰りたいモードになってきました。そのため、シトロエンで見たのはC4ピカソだけでした。



その次は気になっていたマツダ アクセラへ。パッと見た目、隣のアテンザと見分けがつきませんでした。
アクセラの質感はとても高く、日本車の中では1周先を行っているようです。



この後は長男くんの欲望のまま、車、バイク、トラックの運転席に座って回りました。





そのため、東ホールのレクサスやトヨタなどはほとんど見れませんでした。
その後はトミカのブースへ。ここでは子供達の煩悩を刺激するものが沢山ありました。



記念にトミカを数台購入し、子供用のドライブシミュレータに並んでいると、奥さんからもう帰ってこいコールがありました。
一番の目的だったホンダをまだ見ていないので急いでブースへ行くと、そこにはS660とNSXを見るためのすごい行列が…
結局、楽しみだったS660は見れずじまいで残念な結果になってしまいました。

次の東京モーターショーは平日に休みを取って一人で行くと心に決め、泣く泣く帰りました。土日は人が多すぎて車を見れないですね。
Posted at 2013/12/02 12:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月13日 イイね!

救急車?

救急車?奥さんが入院している病院の救急外来入口に一台の車が止まっていました。その車は病院が持っている救急車なのですが、車種が一般的なハイエースとは違いSUVのハリアーです。カラーリングと赤色灯がマッチしてなかなかの格好良さです。
さらに、ふとナンバーに目をやると、99(救急)になってました。細やかな拘りを感じます。



Posted at 2013/11/14 00:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

昨日出会った車達

昨日出会った車達今日は長男くんがママと友達の家に遊びに行ったので、私と長女さんの二人で過ごすことになりました。
雨が降っていたので出かけようか迷いましたが、ちょっと欲しいものがあったので秋葉原へ買い物へ。電車だと濡れるので車で向かいました。

ヨドバシカメラで買い物を済ませて車に戻ると、ガブ男の真後ろに RCZ が止まってました。
やはり RCZ はカッコいいですね。たなり目立っていました。

なんたる偶然と思いながらヨドバシカメラを後にすると、長女さんが寝てしまったので、時間を潰すためにそのままドライブへ。どこへ行こうかと考えて、お台場からゲートブリッジに抜けてぐるっと周ろうと一路お台場へ。

ちょうどレインボーブリッジに差し掛かった時に、後ろからゴルフ7 GTI がかっ飛んで来ました。初めて実車を見たゴルフ7はかなり小さく見えました。スズキ スイフトと並走していたのですが、後ろから見ると同じぐらいの大きさに見えます。全高が低くなったせいでコンパクトに見えるようです。
それにしても、抜かれた時に聞こえた排気音はかなり刺激的でした。橋を渡っている間に抜き返し、信号で後ろに止まったので車内の様子を見てみると、助手席にスーツ姿の人を乗せて談笑していたので試乗だったようです。
試乗コースにレインボーブリッジを選ぶのはなかなかいいですね、段差が多いので乗り心地の確認ができるし、何より加速性能を楽しめそうです。
レインボーブリッジを渡りきったところでゴルフ7はUターンして帰って行きました。

ゲートブリッジを渡って帰っている途中に、前から日産リーフのタクシーが走ってきました。最近リーフをよく見るなと思っていると、リーフの後ろにも別会社のリーフのタクシーが続いていました。リーフが二台続いているなんて、珍しい物を見ました。

そのまま進んでいると、こんどは前方にエーゲブルーの307SWが。思わず後ろにつけて307、308のカルガモ走行にしてしまいました。暫くそのまま走っていましたが、家に近づいたため307SWとはお別れになりました。

ちょっと都内を走っただけでしたが、色々と興味深い車に出会えました。
Posted at 2013/10/27 10:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月25日 イイね!

S660

S660ホンダからビートの後継といわれるS660が発表されましたね。久々に欲しいと思える車が出ました。





ミラーとホイール以外のデザインは完成しているそうなので、このまま市販するようです。トップの格納についてはこれから検討するそうで、リア周りのデザインは大幅に変わりそうですが、基本的なデザインは完成しており、これに近い形で市販するようです。

シビック TYPE R EURO に似てスタイリッシュでカッコいいです。今年の東京モーターショーに出展するそうなので、見に行きたいですね。

日本では軽自動車規格になるようですが、軽としては大きなタイヤを履いており、フロントが205/45R16、リアは215/40R17です。市販バージョンでは小さくなりそうですが、是非このサイズのまま発売して欲しいです。
本当はエンジンも軽自動車規格にとらわれないで、1.2リッター N/A エンジンぐらいを積んでくれればかなり楽しそうなのですが。さらに、ショーのバージョンでは2ペダルですが、この車ならMTで乗りたいですね。

実際には二台も車を持てないので買えないとは思いますが、いつか買えたらいいなぁ。

※ 2013.10.27 市販化する際のデザインについて誤解していたので修正しました。
Posted at 2013/10/26 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月24日 イイね!

F.B.M. 行ってみたいです

最近は先日行われた F.B.M. の話題が多いですね。あいにくの天気でしたが、参加された方々のブログを拝見していると、自分も行きたくなりました。

今年は8月にバイクで車山を通ったので下見はバッチリだったものの、もうすぐ子供が生まれるので行けませんでした。
来年は行けるかな?ちょうどその頃に奥さんが職場復帰する頃なので、10月上旬なら行けそうだけど下旬なら無理かも。

3泊ぐらいで長野をウロチョロして、そのうち1日を F.B.M. に当てるとかいいですね。
よし!来年の目標はそれだ!
Posted at 2013/10/24 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「待ってました!これで道無き道を進むこともなくなる。
https://kuruma-news.jp/post/199351
何シテル?   11/22 08:36
ガブ男です。プジョー308SWに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 21:45:02
イグニッションコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 11:39:07
フロントガラス 性能・種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ガブリエル(ガブ男) (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW (ワゴン)に乗っています。 プジョー206からの乗り換えです。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ジョニー (プジョー 206 (ハッチバック))
初めて購入した車です。 購入当時は独身だったので、このサイズが丁度良かったです。しかし、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
中古で購入してから早15年乗りました。 購入して一ヶ月で大転倒し、いきなり廃車か?とい ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
その他の写真など。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation