• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ男のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

好きな車のライン

好きな車のライン車にはショルダーラインやキャラクターラインという線がありますが、私はCピラーからリアフェンダーにかけてのラインが好きです。仮にヒップラインとでも呼びましょうか。
ちなみに、どんなラインが好きかは完全に個人の好みなので、ガブ男の世迷言だと思ってください。

初めて買った206はこのヒップラインがとても綺麗で、車から降りる度に振り返ってしまう程でした。
このラインです。


ヒップラインは前から車を見た時に後ろの踏ん張り感を出すのに重要な役割があり、このラインが綺麗な車は安定感を感じる、と勝手に思ってます。
おかげで206は小さな車でしたが、前から見ると大きく、ドッシリと構えているように見えます。


308SWも206ほどではないですが、このラインが綺麗な車だと思ってます。




プジョーはヒップラインが綺麗な車が多いので惹かれてしまうのでしょうか。

国産車でヒップラインが綺麗だと思うのは、トヨタのクラウンです(ただし13代目以降に限る)。






クラウンはオヤジの車と思いきや、エクステリアのデザインは国産車の中でも綺麗な車です。内装はジジくさいですけどね。

個人的なヒップラインの最高峰はアウディのA5です。




フェンダーの曲線と、ヒップラインの踏ん張り感が最高です。いつか乗ってみたい車です。

Posted at 2013/09/13 00:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月31日 イイね!

渋滞対策

この前の能登旅行で散々高速道路を走ってふと考えたことがあります。最近は前車追走型のクルーズコントロールを搭載する車が増えてきましたが、このままこの機能が普及していけば渋滞が緩和するんじゃないか?と。
というのも、高速道路を走っていて登り坂やトンネルであからさまに速度を落とす車が多く、そのような運転が渋滞の元になっているからです。クルーズコントロールを使えばこのような運転をする人が減り、サグでも渋滞が発生しにくくなると思います。
どんどんとクルーズコントロール搭載車が増えて、渋滞のない道路環境がやってくることを願います。

ちなみに、308はクルーズコントロールを搭載してますが、前車追走型ではありません。そのため、ちょっとでも混雑が始まると使えなくなってしまうのが残念です。後付けで追走機能を追加できないものでしょうか。
Posted at 2013/08/31 00:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月27日 イイね!

New Peugeot 308

New Peugeot 308308の画像が大量にリリースされました。ネタ元はいつもお世話になっている NetCarShow.com です。

エクステリアの画像はすでにリリースされていますが、今回は色々な角度からじっくり見られます。






横から見るとやはりずんぐりむっくりした印象ですが、フロントとリアから見ればなかなかかっこ良いですね。サイドのキャラクターラインが太くて印象的です。ゴルフ7に比べると随分ゴテゴテした感じですが、私はこちらの方が好みかも。New 308を見た後にゴルフ7を見ると、凄くのっぺりと感じます。

スリーサイズを見てビックリ、僅かですが全て縮んでいます。特に全高は4cmも低くなっています。プジョーは今までせっせと背を伸ばしてきましたが、キッパリとその流れとは決別したようです。






ヘッドライトはこのセグメントで初めてフルLEDが標準装備されるそうです。かなりカッコいいですね。



ターンシグナルはフォグランプの上部にあります。ちょっと意表を突かれました。



ガラスルーフはNew 308でも健在です。もはやこれがないとプジョーという感じかしないぐらいです。



ついに308もスタートボタンになるようです。パーキングブレーキも電子式になるようで、随分モダンになりました。





ボディーサイズが小さくなったのに室内空間はそのままといかないのが残念です。ボディーが小さくなった分室内も相応に狭くなってます。トランクの奥行きが4cmも短くなっているのが気になります。シトロエンのC4はあんなに広いのに…





こちらは現行308の寸法です。比べて見ると面白いですね。

ボディーの形状が結構複雑なので、早く実車を見てみたいですね。日本には来年導入でしょうか。
Posted at 2013/08/27 23:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月11日 イイね!

テールランプのはなし

テールランプのはなし最近はテールランプにLEDを使用する車が増えてきましたが、同じLEDランプでも単純に光らせるだけのものと、導光板を使用して光り方までデザインしたものがあります。
ネットでちょっと探してみましたが、単純な光り方はこんな感じです。










一方、光り方までデザインされるとこんな感じになります。






私の個人的な好みでは光り方までデザインした方が好きですが、メーカーによっては余り拘りがない所もあるようです。
もちろん、コンパクトカーの様なコスト的に厳しい車では凝ったデザインに出来ないという事情がありますが。

最近はテールランプを良く観察してるのですが、国産メーカーは凝ったテールランプが少ないようです。やはりデザインよりもコスト重視なのでしょうか?
そんな中でも、トヨタはガンバってる車が増えてきたようです。最近デザイン重視に舵を切ったそうで、その成果が出ている感じです。

プジョーは最近までツブツブLEDでしたが、208からはしっかりとデザインする方向に変わったようです。
ちなみに、308SWはLEDではなくハロゲンバルブですが、なかなか凝った光り方をするので気に入っています。

Posted at 2013/08/11 00:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月27日 イイね!

チャイルドシート購入

チャイルドシート購入ちょっと気が早いですが、11月に赤ちゃんが生まれた時のためにチャイルドシートを購入しました。
購入したのはレーマーのデュオプラスです。丁度ネットオークションで程度の良い中古品が出品されていたので落札しました。状態がとても良い上に新品の半額以下で落札できたので、とても良い買い物になりました。

デュオプラスは新生児に対応していないので、いま長女がつかっている takata04 i-fix を生まれてくる次女が使い、長女がデュオプラスを使う予定です。
早速、長女を乗せて見ると気に入ったのかご機嫌でした。


二列目の助手席側は takata04 i-fix に次女を、中央席はデュオプラスに長女を、運転席側に奥さんが乗り、長男はジョイトリップのまま助手席に移動です。
これでパイプラインが出来たので、子供が何人になっても大丈夫です。
(乗車定員の問題を除く)

新しく購入するチャイルドシートの条件として、まず第一に iso-fix に対応していること、次にトップテザーに対応していることがありました。
iso-fix は一度使ってみると取り付けの簡単さに感動し、シートベルト固定には戻れません。
また、308SWの中央席に設置するにはセンタートンネルがあるためサポートレッグを使用するチャイルドシートは使えません。そのためトップテザーの対応が必須でした。
国内でこの条件を満たすチャイルドシートは殆どなく、レーマーのデュオプラス以外の選択肢がありませんでした。

実際に使い始めるのはまだまだ先なので、今は家の中にしまっています。使い始めたらレビューを書こうと思います。

Posted at 2013/07/27 16:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「待ってました!これで道無き道を進むこともなくなる。
https://kuruma-news.jp/post/199351
何シテル?   11/22 08:36
ガブ男です。プジョー308SWに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 21:45:02
イグニッションコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 11:39:07
フロントガラス 性能・種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ガブリエル(ガブ男) (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW (ワゴン)に乗っています。 プジョー206からの乗り換えです。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ジョニー (プジョー 206 (ハッチバック))
初めて購入した車です。 購入当時は独身だったので、このサイズが丁度良かったです。しかし、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
中古で購入してから早15年乗りました。 購入して一ヶ月で大転倒し、いきなり廃車か?とい ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
その他の写真など。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation