• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ男のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

サードシートの乗車レビュー

サードシートの乗車レビュー今日はお彼岸の墓参りに出かけました。一緒に出かけたのは我家の5人に奥さんの母と祖父を合わせて7人です。乗車定員一杯のフル乗車となりました。

行きは私が運転したのですが、帰りは間が差してサードシートに乗ってみることにしました。
車を買い換えて1年以上経ちますが、サードシートに座ったことはあっても、そこに乗って移動したことはありませんでした。どんなものかと興味はあったので、フル乗車したこの機会に試してみることにしました。

ちなみに、私の身長は174cmでチョット太ってきたかなという体型です。最近お腹が出てきました。

先ずは座ってみた第一印象は、意外と広いと感じました。あんなのは人が乗るところではないみたいな話も聞いていたので、もっと窮屈かと想像していました。
セカンドシートを1番前にスライドさせると膝の前には若干余裕ができます。また、横方向には余裕があるので軽く足を開いて座れば空間的には十分だと感じました。

ただ、問題が無いわけではありません。
頭上の空間は少ないというより足りません。腰を後ろにつけるとつっかえて頭を真っ直ぐにできません。また、足元がとても狭く、足を置く場所に困ります。

最初はこんなものかと我慢していましたが、直ぐに解決方法が見つかりました。
頭上空間は広げようがありませんが、シートの横にはタイヤハウスがあり、その上が肘掛になっているのでそこに頬杖をついていると頭がつっかえないので楽に座れます。
足元についてはセカンドシートの下部に凹みがあるのに、靴を履いていると足を入れられませんでしたが、靴を脱いでしまえば爪先を前席に下に収めることができたので解決できました。

感じ方は人によって異なるとおもいますが、私は問題の解決方法を発見してからは、空間的には充分でむしろ囲まれてチョット狭い感じが心地良かったです。


座った時の眺めはなかなか良いです。シートの丁度横にリアクォーターガラスがあり、外がよく見えるのであまり狭く感じないのかもしれません。



また、後ろの席ほどアイポイントが高くなるシアターレイアウトを取り入れており、前方の視界も開けています。
さらにガラスルーフを開ければ天井の圧迫感もなくなり、サードシートといえどもなかなかの開放感です。




次に乗り心地についてですが、さすがにちょっと辛いものがありました。
我慢できないほどではありませんが、運転席やセカンドシートに比べて細かな振動が伝わってきて、強い突き上げ感もあります。
また、シートのクッションが薄く、約1時間の乗車でお尻が痛くなりました。これは足が持ち上がった状態で座っているため、お尻だけシートに接地しているのも原因としてありそうです。お尻の下にクッションを敷いていると、振動とお尻が痛くなるのを防げそうです。


騒音も前の席に比べると大きいようです。シートの横がタイヤハウスなので、そこから音が侵入してくるようです。しかし、今回は一般道のみでしたが運転席と問題なく会話できるレベルなので、それほど騒音が酷いわけではありません。


サードシートには長男くんと一緒に座りましたが、途中から寝ていたので子供にとっては全く問題ないようです。






サードシートに乗ってみた感想としては、意外と作り込んであって結構使えそうでした。セレナやヴォクシーといった国産のミニバンに比べればサードシートの快適性は劣りますが、充分使えるレベルだと思います。我家では5人を超えて乗車する機会がそこそこ多いので、ちょっと嬉しい誤算です。


最後におまけですが、セカンドシートを倒しておけば足が組めるほど広くなります。



その場合はセカンドシートとサードシートを交換しておけばさらに快適に座れそうです。
Posted at 2014/03/24 00:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー308SW
2014年03月18日 イイね!

本尊示現会

本尊示現会浅草では3月17日、18日に本尊示現会(ほんぞんじげんえ)が行われます。昨日は浅草神社のお神輿が浅草寺の本堂に胴上げされました。

写真は2年前のものですが、お寺にお神輿が入るのは浅草ならではの光景です。





そもそも、浅草寺の歴史は628年3月18日に隅田川にて檜前浜成(ひのくまのはまなり)・竹成(たけなり)という兄弟が漁で仏像を引き上げた事から始まるとされています。
引き上げられた仏像を観世音菩薩とし、自宅を寺に改して供養したのが土師中知(はじのなかとも)で、それが浅草寺として受け継がれてきたそうです。

仏像を引き上げた檜前兄弟と寺をたてた土師中知の三人を祀ったのが、浅草寺の横にある浅草神社です。そのため、浅草寺と浅草神社は深い関係にあります。

浅草といえば浅草寺ですが、浅草を訪れることがあればぜひ浅草神社の方もお参りください。歴史を少し感じることができます。
Posted at 2014/03/18 09:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浅草
2014年03月14日 イイね!

ドアの厚さと室内幅

ドアの厚さと室内幅308に乗り換えて驚いたことの一つにドアの厚みと重さがあります。初めて試乗して降りるときに206のつもりでドアを開けようとし、重くて開かなかったのが今でも心象強く覚えています。
そんなドアなのでサイドシルも幅広く、乗り込むのによく足をぶつけてしまいます(足が短い可能性は否定できませんが)。



ドアが厚くても車幅があるおかげて室内幅はゆったりしてると思っていました。しかし、最近他の車のスペックを見ていて???と思ったことがあります。驚いたことに5ナンバーの車でも室内幅が308と変わらないのです。

これは308SWの室内寸図です。

308SWは車幅1815mmに対して後部座席の室内幅は1471mmあります。

チョット調べたところ、日産セレナは1480mm、ホンダ フィットは1450mmです。3ナンバー車ではトヨタ ウィッシュが車幅1720mmに対して室内幅は1470mmでした。
カタログに載っていることなのでどこの幅かハッキリしない部分もありますが、総じて日本車は室内幅が広いようです。
これは国内向けの車は幅を無闇に広げられないけれど、ライバルより室内空間を広げたいという競争の結果だと思います。

車幅のわりに室内幅が広いということは、相対的にドアが薄いということになります。そうなると側面衝突の安全性は大丈夫か心配になりますが、最近はどの車も衝突試験のスコアも考慮して安全対策を行っているでしょうから、そんなに心配は要らないかもせれません。

なら、厚いドアは意味がないのかと言うとそうではなく、逆に重要ではないかと思います。それはデザインに大きな影響があるためです。
ドアが薄いとその分デザインの自由度が下がってしまいます。立体的な造形をするにはドアの厚みが必要になります。

自分はデザイン優先で車を選ぶので、最近の日本車で欲しい車が少ないと感じるのは、デザインよりも室内空間を優先した車作りがなされているからかもしれません。

ちなみに、日本車の中ではマツダのデザインに惹かれています。国産メーカーの中でも輸出比率が高く、世界を見た車作りをしているのだと思います。
まだまだ先の話ですが、次乗り換えるならアテンザも有力候補です。



Posted at 2014/03/14 10:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー308SW
2014年03月02日 イイね!

地方におけるドアバイザーの装着率

今日は所用で栃木市まで行ってきました。今回の移動は電車だったのですが、駅に降り立ち町を歩いていると、あることが気になりました。それは、走っている車が皆ドアバイザーを装着していることです。

都内でも装着している車は多いのですが、栃木市の路上は殆どの車が装着しており、明らかに都内よりもドアバイザーを付けている率が高いように思います。
実際にどれぐらい多いのか数えてみましたが、100台中89台の車にドアバイザーが付いていました、約9割です。(この台数にタクシーと教習車は含めていません)
ちなみに、ドアバイザーを付けていなかった11台中5台は輸入車でした。さらに、ドアバイザーを付けた輸入車は0台だったので、国産車に限っていえば、94%の装着率です。

自分の認識では、ドアバイザーは煙草を吸う人が雨の日でも窓を開けて換気できるようにするための装備だと思っているのですが、日本の喫煙率が2割程度なので煙草を吸うために付けているわけではなさそうです。
私は煙草を吸わないので今までドアバイザーを付けたことがなく、不便だと感じたこともありません。私が知らない効果があるのでしょうか?

都内に帰ってきて改めて路上を見ると、詳しく数えていませんがドアバイザーの装着率は6割ぐらいのイメージです。それでも高いと思うのですが、栃木市における装着率の高さは異常に思ってしまいました。
なんとなくですが、全国の地方では同じ傾向がありそうな予感がします。

皆さん本当に必要だと思ってつけているのでしょうか。
Posted at 2014/03/03 00:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月24日 イイね!

早いものでもう100日

早いものでもう100日次女さんが生まれて早くも100日が経ちました。流石に3人もいると日々忙殺されてしまい、あっという間に過ぎた気がします。



もう100日になるので先週には御食い初めを行いました。長女さんの時は血鯛を人数分注文して丁度だったので、今回も同様にしようかと魚屋さんに予約していましたが、何と雪の影響で血鯛が入荷せず…。仕方ないので急遽真鯛に変更しました。

ちなみに、鯛はスカイツリーの下にあるソラマチの魚屋さんに注文していたのですが、ここの魚屋さんは意外と昔ながらの接客をしています。魚を尾頭付きで並べてあり、希望通りに捌いてくれます。今回も御食い初め用のと告げるだけて腹を切らずに口から腸を出してくれました。しかも、血鯛が入らなかったからと言ってチョットおまけしてもらいました。


さて、次女さんは順調に大きくなってしっかり首が座り随分楽になってきました。生まれた時から長女さんに似ていて、写真をぱっと見ただけではどちらか分からない時もあります。





上が次女さん、下が長女さんですが、見れば見るほど似ています。1才しか歳が違わないので仲の良い姉妹になってくれると嬉しいのですが、どうなることでしょう。大きくなるのが楽しみです。
Posted at 2014/02/24 09:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族

プロフィール

「待ってました!これで道無き道を進むこともなくなる。
https://kuruma-news.jp/post/199351
何シテル?   11/22 08:36
ガブ男です。プジョー308SWに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 21:45:02
イグニッションコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 11:39:07
フロントガラス 性能・種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ガブリエル(ガブ男) (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW (ワゴン)に乗っています。 プジョー206からの乗り換えです。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ジョニー (プジョー 206 (ハッチバック))
初めて購入した車です。 購入当時は独身だったので、このサイズが丁度良かったです。しかし、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
中古で購入してから早15年乗りました。 購入して一ヶ月で大転倒し、いきなり廃車か?とい ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
その他の写真など。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation