• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ男のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

次女さん誕生

次女さん誕生予定日を過ぎること9日目。やっと次女さんが産まれました。
陣痛は5日前から始まったものの一向に強くならず、いつ生まれてくるんだとドキドキして待っていましたが、11月10日9時8分に無事産まれました。





奥さんは5日間ほとんど寝てないので、本当にお疲れ様でした。私もここ3日間はほとんど寝られなかったので、もう体力の限界です 。今日はやっとゆっくり寝られます。
Posted at 2013/11/10 11:48:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族
2013年11月07日 イイね!

ドゥカティ Tシャツ

ドゥカティ Tシャツかれこれ2年前に買った子供用のドゥカティTシャツです。お台場のダイネーゼショップをのぞいた時に衝動買いしてしまいました。2年経ってやっとピッタリになりました。





去年のモーターサイクルショーに着て行った時はまだブカブカでした。一年ちょっとで随分大きくなったものです。



話は変わりますが、この時展示されていたパニガーレはカッコよかった〜。この時は本国仕様のショートマフラーを装着していたので、凄い塊感のあるデザインで一目惚れしました。(高くて買えませんが…)





いつか手に入れたいですね。その時は900SSと二台体制か?
Posted at 2013/11/07 23:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月04日 イイね!

New ベビーカー(中古)導入

New ベビーカー(中古)導入次女さんは予定日を過ぎてもなかなか出てきません。よっぽどママのお腹の中が快適なのでしょうか?

さて、先日新しいチャイルドシートを取り付けましたが、車から降りた時にいまのベビーカーでは厳しいので、新しいベビーカーを導入しました。
長女さんと生まれてくる次女さんは年子で、1歳しか離れていないので長女さんもまだまだベビーカーが必要です。でも、ベビーカー2台を車に乗せると他の荷物が乗らなくなるし、長男くんと手をつなぐとベビーカーを片手で押すことになり大変です。

そこで、新しく二人乗りのベビーカーを購入しました。色々と探しましたが、横に並ぶタイプは取り回しが悪く、バスに乗れなくなってしまうので対象から外し、前後二人乗りで探しました。そんな中、奥さんからこんなのがあるよと教えてもらったのが、今回購入したフィルアンドテッズというメーカーでした。

調べてみるとデザインと使いやすさは良さそうでしたが、ネックは大きさと値段でした。
作りがしっかりしている分大きく、一般的なベビーカーよりも幅が10cmは広く、電車に乗る時に広い改札しか通れません。しかし、この点は最近駅の改修が進み、ほとんどの駅では広い改札が設置されているので問題なしと判断しました。

残る問題は値段です。このメーカーの二人乗りベビーカーは2種類あり、安い方だと小さく折りたためない&折りたたみにくいという欠点があり、買うなら高い方かと思っていましたが、新品で買うと並行輸入品でも13万円してしまう上に在庫がありません。さすがにベビーカーに13万円は払えないですが、ネットオークションをチェックしてみると中古品がたまに出品されていました。中古品の相場がだいたい4万円程なので、中古なら買えると思いネットオークションを日々チェックしていました。一ヶ月程で状態が良い中古品が出品されたので4万円で落札しました。並行輸入品の中古なので壊れてしまうと修理してもらえないというリスクがありましたが、ベビーカーはそう壊れるものではないので大丈夫でしょう。

届いたベビーカーを組み立てて見て、まずその大きさにビックリ!大きいのは覚悟していたのですが、これ程とは!
高さはあまり変わりませんが、全長と全幅はふたまわりほど大きいです。





次に車にどう載せるか検討しました。今までのベビーカーのように倒して載せると、結構場所をとってしまい結局他の荷物があまり乗りそうにありません。何度か試して見てこの形で落ち着きました。



上部が飛び出てますが、リアハッチのガラス部分が凹んでいるおかげでギリギリ載ります。これで荷室が半分以上空くので、6人まで乗車することができます。
ただし、この状態だと運転中に倒れてしまいそうなので、固定する方法を考えなくてはいけません。

早速お出かけして使って見ましたが、とても押しやすく、長女さんも気に入ってくれました。



後は次女さんが生まれてくるのを待つだけです。早くでておいで〜。
Posted at 2013/11/04 00:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年10月31日 イイね!

予定日

明日は次女さんの出産予定日です。今のところまだ陣痛はきてないので、本当に明日生まれるかは分かりませんが、今まではほぼ予定日通りに生まれてきたので長くてもあと2、3日で生まれると思います。
長女さんは超がつくほど安産だったのですが、次女さんは直前になって逆子になったり治ったりを繰り返しているので予断を許しません。
母子ともに無事出産を乗り越えてくれることを祈ってます。
Posted at 2013/10/31 22:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族
2013年10月28日 イイね!

チャイルドシート取り付け

チャイルドシート取り付け先日、3つ目のチャイルドシートを取り付けました。いま長女さんが使っているのはもうすぐ生まれてくる次女さんに譲り、長女さんのために新しいチャイルドシートを購入しました。
新しいチャイルドシートはレーマーのデュオプラスです。



取り付ける場所は2列目の中央席です。



保護マットを敷いて、チャイルドシートを載せます。チャイルドシートの下面は意外とデコボコしているので、シートに変な跡がつかないように保護マットを敷いています。



次に iso-fix のアンカーに金具を合わせます。308SWはアンカーがシートの表面に近いので、ガイドが無くても簡単合わせられます。



シートの位置を調整したら、後はシートを押し込んで取り付け金具をアンカーに固定します。



緑の印が見えれば固定完了です。
基本の手順はこれだけでとても簡単です。

この状態でも2列目の運転席側は人が座れるだけのスペースはあります。ちょっと狭いですが…



ちなみに、チャイルドシートをずらすことなく2列目シートを畳むことも可能です。3列目の使い勝手はそのままです。素晴らしい!



デュオプラスはサポートレッグがないので、これだけでは取り付けが終わりません。今度はロアアンカーを使ってチャイルドシートが不用意に回転しないように固定します。



ロアアンカーの固定も簡単です。付属のベルトをアンカーに固定して、長さを調節するだけです。緑のサインが見えるまでベルトを引っ張ります。



余ったベルトは袋に入れてしまっておきます。





さあ、これでチャイルドシートの取り付けは終了です。取り付け方に迷うこともなく、5分程でできました。

2台並べたチャイルドシート同士の隙間は数ミリしかありませんでした。干渉して2台並ばなかったらどうしようかと心配しましたが、なんとか収まって安心です。



次女さん用のtakata04-i fixも前向きにするとこんな感じです。これなら来年も二人ならんで仲良く座ることができます。





最後に長女さんを乗っけて出来上がり!



Posted at 2013/10/29 00:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー308SW

プロフィール

「待ってました!これで道無き道を進むこともなくなる。
https://kuruma-news.jp/post/199351
何シテル?   11/22 08:36
ガブ男です。プジョー308SWに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 21:45:02
イグニッションコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 11:39:07
フロントガラス 性能・種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ガブリエル(ガブ男) (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW (ワゴン)に乗っています。 プジョー206からの乗り換えです。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ジョニー (プジョー 206 (ハッチバック))
初めて購入した車です。 購入当時は独身だったので、このサイズが丁度良かったです。しかし、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
中古で購入してから早15年乗りました。 購入して一ヶ月で大転倒し、いきなり廃車か?とい ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
その他の写真など。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation