• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺて吉のブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

最近のディーゼルっていいですね。

静かでクリーン、トルクも充分。燃費もいい。
Posted at 2023/07/31 14:27:55 | コメント(1) | クルマレビュー
2013年07月12日 イイね!

AK120をクルマに繋ぎました(3)






普段はAK120(とイヤホン)をポーチに入れて携帯し、クルマに乗る時には必要に応じてコンソールボックスに用意した光ケーブル(またはステレオミニ)と充電用のmicroUSBを繋いでいます。

繋ぐ手間はさほど気になりません。しかし、クルマを発進させる前に選曲してスタートしておかないと、運転しながらの操作は困難です。AK120を手もとまで持ち上げられれば可能でも、ケーブルに繋いだ状態で視線を落とさずに済むところまで持ち上げることはできませんので。

でも、このように比較的容易にハイレゾ音源をクルマで聴けるのはありがたいです。

選曲操作以外に不便なことは・・・・

1.ハイレゾ音源の種類によって(88.2kHzと192kHz)はデジタルのままではプロセッサ(PKG-H800)が受け入れてくれません(鳴らない)ので、ステレオミニのアナログに繋ぎ替える操作が必要になってしまいます。アナログで繋いでも音質はいいのですが。88.2kHzと192kHzの曲はそれほど購入していませんので、運用を24bit96kHzを中心にすれば、あまり問題はないかもしれません。でも、DSDは試してみたいですね。

2.アイドリングストップ復帰時の電圧低下対策が不十分で、時々(10回に1回くらい?)エンジンがかかる時にプロセッサが落ちてしまいます。音がスッと消えてしまい、すぐにフェードインするのですが、やはり音楽が途中で途切れるのはストレスがありますから、早期に対策したいと思います。

3.元々のヘッドユニット(MOPのHDDナビ)には、AACにリッピングした曲があり、フルセグTVが繋がっていたり、ナビの音声割り込みがあり、プロセッサのコントローラーでソース切替し、さらにステアリングリモコンなどで操作すればAK120と両立するのですが、これを頻繁に行うのは面倒です。でもテレビは見ませんし、好きな曲はだいたいFLACにしてAK120に入れたし、ナビで音声ガイドが必要な場面も少ないので、いまのところ運転している時は9割以上AK120の方を鳴らしています。


ここ数日、クルマで聴いているハイレゾ音源の中で、特に気に入っているのは・・・。

マンハッタン・ジャズ・オーケストラの「スペイン」
トミー・フラナガンの「Thelonica」
チェット・ベイカーの「Peace」
フルートのKUDO SHIGENOI がトリオセッションしてる「Air on G string」
Junzo Iwamiのギタートリオ「Jazz & Bossa」
こんなところでしょうか?
ほかにも、ロシアのラグタイム・ピアノとか、ラテンのビッグバンドとか、教会の聖歌隊とか、簡単な試聴で衝動買いしたものの中にも楽しいものがあります。

クルマでハイレゾ、1人で運転するときはボリュームも上げられるので、なかなか快適です。
Posted at 2013/07/12 16:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

AK120をクルマに繋ぎました(2)

前回、「AK120をクルマに繋いでみた」とご報告した時は、イヤホンジャックからアナログで繋いで鳴らしてみただけでしたが、その後、プロセッサー(PKG‐H800)を設置して、ちゃんと光デジタル出力で繋げるようにしました。外部アンプ(PRS‐D700を2台)にしたことと併せて、一応ハイレゾをキチンと鳴らせるシステムとなりました。

iriverのハイレゾポータブルDAP(AK120)から、アルパインのプロセッサー(PKG‐H800)、カロッツェリアのデジタルアンプ(PRS‐D700マルチ)、スピーカーはダイヤトーンのDS‐G20という構成です。

インストールはショップにお願いしましたが、ご覧の通り実質本位の簡素な設置に止めています。

いま聞き始めたところですが、かなり気に入りました。クルマに乗る時間が益々楽しみになりました。



【2013/7/1 追記】
16bit44.1kHz、24bit96kHzのFLACは、気持ちよく鳴ってくれます。
しかし、24bit192kHz、24bit88.2kHzは鳴りません。
光出力から送り出しても、PKG-H800が受け入れてくれないようです。
その他のサンプリング周波数の音源は手もとになかったので未確認です。

24bit192kHz、24bit88.2kHzは、これまで通りAK120のイヤホンジャック(光デジタル出力と兼用の同じジャック)に、光ケーブルではなく「アナログケーブル」を刺して聞くことになります。(この音質が馬鹿にできないくらいいい感じです。)

これは、AK120とPKG-H800、どちらのDAC機能を使うか、という違いです。AK120はwolfsonのWM8740が左右独立で2基使用されており、PKG-H800は1ランク上のWM8742が使用されているものと思われます。

ワンランク上のWM8742なのに受け付けないサンプリング周波数があるのは、DACチップの性能ではなくてシステムのマスタークロック性能によるものらしいのですが、よくわかりません。

今後、AK120はファームウェアによってDSDに対応してくるはずですが、これについてはどうなんでしょう?WM8742はDSD対応なので今すぐにでも試したいのですが、・・・AK120がDSDファイルを認識してくれません。



今回は、AK120をメインとした報告ですので、H800についてはまたご報告させて戴きます。
Posted at 2013/06/30 13:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

AK120をクルマに繋ぎました。

…と言っても、まだ仮も仮。プロセッサーもないので、純正システムのビデオ入力端子に、ステレオミニ =〉 RCAケーブルで繋いでみただけ。

でもね、コレ、イケそうです。
いいです。

CDをリッピングした音源も、HDDにAACで入れていたのより音質がいいのは当然としても、CDを純正プレイヤーで鳴らすよりずっといい音がする。…ような気がする。

デモのハイレゾ音源を聴くと、透明感の高い、とてもスッキリした感じ。音量を幾らでも上げたくなる。これは、正規のライン出力がないのでヘッドホン端子からラインに送っているために音量が控え目だからでもあるけど。

これなら、プロセッサー(H800)経由でアンプにいれたら、相当期待していい。

あした、ダウンロードしてあるハイレゾ音源、アルバム4~5枚分を転送して更に聴きこんでみたい。



【2013/6/27追記】

その後、ハイレゾ音源(主として24bit96kHzのFLAC)をポータブル(イヤホンはCK100PRO)とクルマ(RCA入力)で聞き込んでいました。コンソール周辺にケーブルがトグロを巻いていますが、音質的にはこの状態でもとても気に入っています。(もちろん音場・定位の問題はそのままですが)

で、クルマをショップに持ち込んで、PKG-H800とアンプPRS-D700(マルチのため2台)のセッティング中です。この週末には新システムでの試聴ご報告ができると思います。



【2013/6/30追記】 AK120をクルマに繋ぎました(2)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1775646/blog/30460817/
Posted at 2013/06/16 23:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

ハイレゾの第一歩を踏み出しました。

…と言っても、ポータブル機をゲットしただけで、まだ車載はしていません。本日発売のアイリバーのAK120を入手しただけ。

音源は、サンプルに入っていたもののほかは、手持ちのCDをリッピングした 16bit44.1kHzだけ。ぼつぼつとハイレゾ音源のダウンロードをはじめたところ。

月末には、これを何とかクルマにセットしたいと思っています。

第一印象は「小さい」。いま使っているスマホより少し分厚いけど、サイズは半分ほど。クルマにセットするのは、何処でもいけそうてすが、操作性を考えると、センターコンソールあたりになりそうです。

音の印象は「上品」、繊細な感じです。今日は開封して早速ファームアップし、パソコンに入っていたFLACファイルを5GBばかり転送しただけで、余り聴けておりません。

音の印象は、明日以降、ハイレゾを入れて聴いてから、ですね。
Posted at 2013/06/16 02:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近のディーゼルっていいですね。 http://cvw.jp/b/1775646/47121701/
何シテル?   07/31 14:27
SUBARU Exiga 2.5i からVW Golf Variant TDIに乗り換えました。 これまでコロナ・クーペ、コロナSF(5ドア)、カムリ、マーク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VWゴルフ8 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 18:54:20
このユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 21:48:42
ハイレゾについてまじめに考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 00:41:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ゴルフ・ヴァリアントのTDIに乗ってます。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
 これまで6台・30年ほど運転してきて初めてのスバル、初めてのミニバン(多人数乗り)です ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation