• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺて吉のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

日本橋で衝動買い…

日曜日に日本橋にAK100を買いに行った。あれこれイヤホンを変えて試聴しながらちょっと新製品の120の方を試聴させてもらった。
聴いてみるだけのつもりが、120の方を予約してしまった。半分以下の予算でAK100を買いに行ったのに。
…深く反省。でもUSB-DAC機能が付いてるし、クルマ用にはPKG-H800を注文したから、これで一気にハイレゾ環境が完成する。
Posted at 2013/06/11 01:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年05月21日 イイね!

カー・オーディオに目覚めてきた・・・・。

スピーカーをDIATONEのDS-G20に変えてから、クルマで音楽を聴くことが楽しくなった。

付け変えてスグは、確かに音質は元より良くなったけど、古い手持ちのCDを、MOPのHDDナビに録音しながらずっと聴いていて、どこか満足できなかった。貧弱な音質調整機能で高音も低音も下げなければ聴いていられないのが不思議だったが・・・・。

あれこれ気になって調べ始めると、HDDへの録音には「標準」と「高音質」があって、デフォルトの設定は「標準」になっていた。しかも、CDを録音しながら聴く時はCDそのものの音ではなく、録音された音をリアルタイムに聴くことになっているらしい。

説明書を読むと、どうやらCDを録音する際にファイルサイズ圧縮のためか、随分と音質低下を招いていたようだ。AACという形式を使っているらしいが、説明書には肝心の「サンプリング周波数」などの明記がなく、ただ単に「標準」と「高音質」が設定できる、とだけ。ネットで調べたが、「メーカーは公開していない」らしいことだけがわかった。

とりあえず、その後の録音は「高音質」に設定変更。・・・・ずっとマシになった。

スピーカーを変えても不満が残っていたので、ここしばらく「プロセッサーが欲しい!」と思い続けてきた。カロのDEQ-P01とか、AudisonのBitOneシリーズとか、 HELIXの(C or P)DSPとか、AlpineのPKG-H800とかの情報をあれこれ集めてきた。

その傍ら、ハイレゾ・オーディオにも興味が出てきて、iriverのAK10が欲しくなった。これをヘッドユニットにできないか、と。調べている間に、その上位機種、AK120が発表され、ますます欲しくなった。

このポータブルのハイレゾ・プレーヤー(DAPというらしい)をポータプルで使いつつ、クルマに乗った時にはヘッドユニットにする・・・・。ちょうど、iPodを車で聴くような感じでハイレゾ音源を聴けたら楽しそうだ。

純正MOPのHDDナビにはiPodもつないでみたし、自分のスマホ(SH-02E)をBlue Toothでつないで鳴らしてもみた。でも、なんだか音質・臨場感に満足出来ない。まぁMP3にリッピングされてる音源だからしょうがない。

そんなこんなで、せめてCD音質(16Bit,44.1kHz)と同等から、それ以上のハイレゾ(24Bit,96kHz)を鳴らしてみたくて仕方がない。

問題は、システム設計(単に機器のチョイス)と音源の確保、あとは予算。

今の純正ナビでも、高音質CD(金メッキのやつ)なんかを聴くと、結構イケるのだけど、そんな高いCDばかり買えないし、ハイレゾ音源をダウンロードした方が良さそうだ。

なにも、192kHzサンプリングでなきゃ、とか、DSDをメインに、なんて考えているわけじゃない。

それ以前に、ロードノイズ対策を考えないと。エクシーガ(FB25)は、普通に走ってるとまぁ煩くはないのだけれど、高速で音楽を聴くにはロードノイズが気になるから。

そこでプロセッサーの話に戻る。
機能的にはHELIXのC-DSPが良さそうだと思ってるけど、音源がいくら高音質でも、プロセッサーでいくら調整を追い込んでも、エンジン音・ロードノイズなどが気になるレベルでは意味がない。

だから、いまアルパインのPKG-H800の、RoadEQの情報を収集中。マイクで車内の音を拾い、音楽信号以外の騒音に対して逆位相の音を当ててレベルを低下させるシステム。高級車では使われているらしい。これについては、ネットにあまり情報が出ていない。

もうひとつ、このPKG-H800は光入力端子(TOS)を備えているけど、どれくらいのサンプリング周波数まで対応しているのか。(HELIXは192kHzまで対応)192kHzは無理でも、24Bit,96kHzを受けてくれたらAK120(AK100でもいい)と、いい感じで繋がりそうなのだが・・・・。


【2013/7/9 追記】 検索から来られる方のために追記。PKG-H800は、24bit96kHzを気持ちよく鳴らしてくれます。もちろんCDをリッピングした16bit44.1kHzも。
しかし残念ながら、24bit88.2kHzと192kHzは光デジタルでは受け入れてくれませんでした。24bit88.2kHzと192kHzはアナログ入力するしかなさそうです。
Posted at 2013/05/21 13:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

エクシーガ納車、初ドライブ第一印象

 
 
 昨日、契約から1ヶ月半待ってようやく納車。午前中からディーラーに出向いて受け取ってきました。

 アイサイトやキーレス・エントリーの説明も、待っている間に説明書を pdf でダウンロードして目を通していましたので、担当者からの注意事項の説明はスムーズでした。それでも約1時間半ほどゆっくりとアレコレ確認し、記念撮影をして戴いてから、自宅まで。

 午後からは、和歌山まで往復約200kmの初ドライブ。パノラミック・ガラスルーフのシェードを開けて、高速道路をゆっくりと走ってきました。

 最近のクルマには慣らし運転は不要とも言われますが、そこはスバルの新車。1ヶ月点検まではさほど回転を上げずにエンジン・ミッション・サスペンションその他を、そしてなにより自分の運転を徐々に慣らせていこうと思います。

 そういう理由で、全車速対応のクルーズコントロールも、SIドライブのスイッチも、もちろんパドルシフトも封印して回転を最大2千数百回転程度にとどめて、ただただ新車の乗り心地を確かめました。

 気温が少し上がってきたためか、アイドリングストップが意外と早くから作動するのには少し驚きました。停止してエンジンが止まる方はほとんど違和感なし。ブレーキを少しゆるめただけで再始動する時もスムーズで何の問題もないのですが、そのエンジンのかかる音にはちょっと慣れが必要かもしれません。

 前車は10年以上前の、17万キロあまり走ってきたコロナのプレミオ。DOHCではあるものの1800ccのごく大人しい小型セダン。エクシーガは2500cc、リニアトロニックでAWD。1800cc、FF4ATのプレミオとは大きさ以外にも随分と違いがあります。

 阪神高速湾岸線の南港大橋では、長い登り坂をほとんど気にせず走れましたし、前車では70kmくらいまで速度を落としていたはずのカーブでも、スピードメーターを確認すると100km近くのスピードが出ていました。実際のスピードよりも「ゆっくり走っている」と勘違いさせてしまいそうな感じ。

 FB25エンジンの低速トルクの太さは運転を以前よりとても楽にしてくれます。新しいリニアトロニックもスムーズでなんの違和感もなく快適です。

 エクシーガの持てる機能の大部分をを封印、と言っても、アイサイトまで切って走った訳ではありません。もちろんプリクラッシュブレーキが働くようなことはありませんでしたが、ウインカーを出すよりほんの少し早く斜線を越えて、2度ほど警告音が鳴りました。この機能は予習していましたから驚きはしませんでしたが。

 プレミオは普通によく走るいいクルマで、ハンドリングは悪くないしロールもほとんど気になったことがありません。エクシーガはさらに安定していますが、慣らし運転であれこれ封印して走りましたから、その魅力はまだまだ1/10も堪能はしていません。

 これから徐々に、エクシーガの能力と機能を確かめていきたいと思っています。



 ・・・・って、これまではクルマに無頓着で、こんなブログを書くようなクルマ好きではなかったんですけどね。たぶん、クルマ選びと納車待ちの間に、沢山読んだご専門の方のインプレッション・評価や皆さんのブログに影響されてるんですね。(笑)

 運転経験は長いけど、自動車評論家ではありませんので、もっと普通にエクシーガを楽しんでいきたいと思います。本日のところは納車第一印象を記したブログ、ということでご容赦下さい。

Posted at 2013/03/18 20:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月08日 イイね!

納車を待ちながら、blog のヘッダを作りました。

 2月の始めに契約して1ヶ月と1週間が経過し、ようやく納車予定日が決まりました。

 まだあと10日ほどかかります。

 ステアリング・スイッチ欲しさに、MOPのナビを注文してしまったので・・・・。

 待っている間、いや契約前から、ネットで情報を求め続け、みんカラも、同車種エクシーガに関しては、ほとんどすべてに目を通しました。

 それでも、まだ時間が余って・・・。

 ついに、あまり乗り気でなかったブログのヘッダを作ってしまいました。

 まぁ、シロウトの画像いじりですからご愛敬。

 それでもヘッダが出来ると、記事の1本も書いておきたくなった次第。

 納車された途端、車に乗る方が楽しくなって、ブログを更新しなくなってしまうかもしれませんが、皆様、スバル、特にエクシーガに乗っておられる仲間の皆さまには、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2013/03/08 19:58:56 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「最近のディーゼルっていいですね。 http://cvw.jp/b/1775646/47121701/
何シテル?   07/31 14:27
SUBARU Exiga 2.5i からVW Golf Variant TDIに乗り換えました。 これまでコロナ・クーペ、コロナSF(5ドア)、カムリ、マーク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VWゴルフ8 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 18:54:20
このユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 21:48:42
ハイレゾについてまじめに考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 00:41:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ゴルフ・ヴァリアントのTDIに乗ってます。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
 これまで6台・30年ほど運転してきて初めてのスバル、初めてのミニバン(多人数乗り)です ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation