電気自動車で巡る上五島<夏編>(その8)
投稿日 : 2010年08月12日
1
青砂ヶ浦教会から奈摩湾をぐるりと回って
冷水教会を目指す
途中からかなり細い道になる
細い山道ときついカーブを抜けて
目的地に近づくが
ちょっと様子がおかしい
観光ポイントを目印に
NAVIのマップ上で目的地を設定したんだけど
目的地の両側に道が有り
片方は教会に行ける道だけど
もう片方は教会のはるか上の斜面を通る道で
この道からは教会に行けなかった
元々
細い道に入ると普通のNAVIみたいに
音声案内を打ち切ってしまうけど
この島じゃ殆どが細い道だっての
ミスコースも含め
青砂ヶ浦から12km走行
走行可能距離は41kmまで減少
スタートからの実走行距離が50km
走行可能距離の減少分が40km
山道走行で
ちょっと貯金を吐き出した感じ
2
冷水教会は階段の上
3
トンガリ屋根の尖塔が可愛い
木造造りの教会
重厚な造りの
対岸の青砂ヶ浦教会とは好対照
4
木造でも
内部を照らすステンドグラスは
変わりなく美しい
ちょっとレンズが雨で曇ってた
5
青砂ヶ浦の教会と
同じモチーフのステンドグラス
それぞれに味が有る
青が天、緑が草木、赤は太陽、黄色は大地
を象徴しているそうだ
6
かつては
この地区への陸路は無くて
船で対岸と行き来していたそうな
7
教会の解説
8
教会前に有るバス亭「教会前」
この島にいくつの「教会前」が
有るんだろう
島内はバス路線が
ちゃんと網羅しているみたいだけど
このバス亭に止まるバスは
1日6本
観光用としては使いようがない
後方の三角形は
円錐形の奇岩「矢堅目」
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング