電気自動車で巡る上五島<夏編>(その11)
投稿日 : 2010年08月13日
1
宿へ向う半島の道は
地図で見ると細い半島なので
あまり標高も高くないんだろうと
思っていたけど
逆に平地なんて皆無
かなりアップダウンが激しい
エコラン気味で走行しても
峠の登りで走行可能距離が
一気に3km減少しては
下りにBモードでエネルギーを回生し
走行可能距離を2km復活させる
って感じ
3歩進んで2歩下がるの繰り返し
こうしてみると
回生ってスゴイ
ハイブリッドカーが燃費がいい理由も
良く分かる
こんなアップダウンの激しい道では
Bモードで走行する時
アクセルコントロールで
アクセル全閉から少し踏み込んだところに
惰性で走行する領域が有るので
そこをうまく使うと
走行可能距離をあまり減らさずに
走ることができる
パワーメーターで言うと
eco表示とcharge表示の境目
停車状態でアクセルを踏まない状態の位置
走行中にアクセルを離すと
メーターはcharge側に振れて
モーターが発電することで
クルマにブレーキがかかる
そこからちょっと踏み込んだところに
ブレーキもかからないし
加速もしない領域が有る
コーナーを回って
ちょっと加速した後
この惰性走行ゾーンにアクセルをキープし
次のコーナー手前の適当なところで
アクセルを離してモーターでブレーキング
慣れればハイスピードでコーナリングを
楽しみつつも無駄に電力を消費せず
走れるようだ
メーターに表示される
残りの走行距離の変化を見ながら
ゲーム感覚のドライブが楽しめる
2
この辺りも入江はとてもキレイ
天気が良ければ
かなり美しい風景が見れるだろうに
3
午後3時半
充電後25km走って仲知教会へ
入り口はとても細くて急な登りの通路
「ナカチ」かと思ったが「チュ~チ」
この付近の人口がさほど多いとは思えないけど
新しくて立派な教会
4
内部もいかにも新しい
5
ここのステンドグラスは
宗教画が描かれていて
とても美しい
6
外国の教会っぽい
7
ファティマの聖母
8
教会の解説
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング