電気自動車で巡る上五島<夏編>(その13)
投稿日 : 2010年08月13日
1
午後4時過ぎ
小さな漁港に面した民宿に到着
完全に普通の民家
小さな漁港によくある
肩を寄せ合うように並ぶ民家の1軒
部屋へ案内してくれたのは
夏休みでお手伝いの子供達
お茶を運んで来るのも
お風呂どうぞって呼びに来るのも
子供達
時間が早いので
とりあえず先にお風呂をいただく
当然ながら
完全に一般家庭のお風呂
子供の勉強用の五十音の表が
タイルに貼ってある
お風呂から上がって
部屋でくつろいでいると
窓の外には
海から吹き上げる風でたわむれる
二羽のトンビ
雨はすっかり上がって
明日はまあまあいい天気かな
と思いつつ
TVのSwを入れると・・・・・
「台風情報」
な、なに~??
昨日の夜に発生したとか言ってるのに
明日にはこの辺りにやって来るという
どんだけ近海で発生してるんだ?
こりゃ明日は予定を切り上げて
早く帰らないと
ていうか帰れるのか?
2
夕食も家庭料理の延長
そうは見えないかもしれないけれど
鯛の刺身は超大盛り
刺身だけでもちょっと食べきれない
まあ
本当はもうちょっと別の種類も
混ぜて欲しいところで
同じ刺身を大量には食えないってのもある
いづれにしても
民宿ってところは
超田舎の親戚の家に
お泊りした経験が無いと
色々不都合が有るだろうから
誰にでもお勧めというわけにはいかない
やはり
http://www.arikawataxi.net/link.html
この辺りに紹介されているような宿が
一般にお勧めできるところだろう
3
食事を済ませた後
天気も良いので
散歩がてら
岬の突端にある津和崎灯台へ
民宿の人に
灯台近いんですよね?
って聞いたら
「えぇ、でもクルマで行った方がいいですよ」
ってことで
港から続く急な坂を1kmほど登る
4台ほどのスペースの駐車場に
クルマを停め
さらに山道を数百mほど歩く
途中はやたらとセミが飛び交う
5分ほど歩くと
小さな灯台の向うに展望台が有る
4
灯台の解説
5
時刻は午後7時前
天気が良ければ
日本で一番遅い時間の夕日・・・・
に限りなく近い夕日が見れたはず
なんだけど
ちょっと雲が厚い
この島の西側にも
小値賀島をはじめとする
数多くの小さな島が点在していて
晴れた日の夕日は
さぞ美しいことだろう
6
北側には野崎島
7
津和崎灯台から民宿へ戻ったところ
走行可能距離は50km
充電後33km走行
走行可能距離は24km減少したので
エコランはまあまあ成功した様子
8
夜のうちに
レンタカー会社から渡された
アンケート記入
明日ははたしてどんな天候になるのやら
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング