ご当地マチキャラ(その1)
投稿日 : 2011年05月01日
1
2011年2月に携帯をGPS機能付きに変えて
DoCoMoのご当地マチキャラパスポート
という機能が使えるようになった
GPSで場所を検知してその場所の
ご当地キャラをゲットできるというもの
3ヶ月弱で半分をゲットした
ここから先はなかなか増えないだろうなぁ
2
最初にゲットしたのは
名古屋市のマスコットキャラクター
「はち丸」
名古屋開府400年を記念して
誕生したキャラクター
名古屋開府の1610年生まれのお殿様
背中の大きな風呂敷に
願い事をかなえてくれる
願いボシの「かなえっち」がたくさん入っている
3
京都市北部
堀川北大路付近を走行中にゲット
「801(やおい)ちゃん」
御薗橋801商店街活性化の目的で
2005年に誕生
コミック漫画「となりの801ちゃん」も作られた
4
滋賀県彦根市のキャラクター
「やちにゃん」
彦根と言えば
「ひこにゃん」だけど
著作権問題のせいか
現在は「ひこにゃん」がゲットできない
彦根市を通る名神高速を走行すれば
ゲットできるかと思ったけど駄目だったので
機会を見て途中下車
彦根城近くまで寄ってようやくゲット
幕末の大老、彦根藩主 井伊直弼の次女で
高松城に嫁いだ弥千代姫がモデル
性格はお転婆でいちご大福が好物
ってことになってる
5
大阪府枚方市の1号線走行中にゲット
枚方市のマスコット「くらわんこ」
枚方名物くらわんか舟の船頭兼売り子
船番所勤めのご主人が、公用で江戸へ旅立つ時
鍵屋に預けられる
三十石船が通る度に
「ご主人が乗っているかも」
と近づいて行き、乗っていないとわかると
寂しさをぐっとこらえて餅を売る健気なわんこ
好きな言葉は「生類憐れみの令」
お餅が大好きで売り物もつい食べてしまう
6
平城遷都1300年祭のマスコット
「せんとくん」
指定された平城京の遺跡に
かなり近づかないとゲットできなかった
好きな食べ物は奈良のうまいもの
好きな観光地は歴史とおおらかさのある
奈良はどこでも好き
と奈良をアピールしているようで
具体的には何もアピールしていないところが
奈良っぽい
7
三重県のキャラクターは
伊賀上野市の「いが☆グリオ」
名阪国道を降りて
伊賀上野の市役所にかな接近してゲット
伊賀の国が大好きな小学3年生の忍者で
いがグリ頭が特徴
メタボリックタイプの忍者に分類されるが
忍術の腕はなかなかのもの
太めのボディの中には伊賀の美味いもんと
伊賀市を世界中に発信するという
グリオの夢がいっぱいにつまっている
グリオのお腹を「ぐりぐり」言いながらなでると
夢が叶うらしい
話す言葉の語尾に
~ぐりぃ!とか~ぐりっ!とか「ぐり」が付く
8
岐阜県岐南町の50周年を記念して
誕生した「ねぎっちょ」
町の特産品である「徳田ねぎ」がモチーフ
岐南町役場に接近してゲット
絵本作家の高畠純さんが描いた
好きな食べ物は
徳田ねぎがいっぱい入った「ねぎっちょ汁」と
「甘い白味噌汁」
2012年には岐南町で「ぎふ清流国体」の
なぎなた競技が開催されるため
なぎなたの練習中
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング