• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごの愛車 [三菱 パジェロ]

京都広河原松上げ(その1)

投稿日 : 2011年08月27日
1
8月24日
毎年この日に行われるという
祭りを見に京都北部の山間部へ

午後4時前に到着すると
まだ準備のまっ最中
2
京都市消防局の職員が
見守っているのは

この祭りが火祭りだから
3
提灯には
「廣河原松上げ保存会」とある

「松上げ」という火祭り

「松上げ」は、若狭街道に沿った山間の村々に伝承されて来た、愛宕信仰による献火の行事だそうで

火伏せ・防火に霊験のある神社である愛宕神社への献灯により火災予防、農作物の豊作、家内安全を祈願する火の祭典

「松上げ」とは、松明(たいまつ)を上げるという意味



この辺りには以前良く走りに来ていたので
「広河原」の地名は知っていたけど
この祭りのことは全く知らなかった

この場所は京都の市街地からは
さほど遠くないけれど

道は細く曲がりくねって
今でこそ離合の難しい区間は減ったけれど
以前は基本離合できなくて
ところどころに離合のスペースが有るという感じ

それほど車の交通量も少なかったが
パジェロに乗ってなかったら
おそらくこの地域に足は踏み入れなかっただろう
てくらいに山深く

今でも車で初めて来る人には
それなりの覚悟が必要な雰囲気が漂っている
4
クレーンで立てられたのは
高さ約20mの灯籠木(トロギ)

上部に大傘と呼ばれるものが付けられ
ここに下から松明(タイマツ)を投げ入れる
5
南側、提灯の立っている
道路側が正面になるようだ
6
松上げ場の西側に小さな川が流れていて
その川を越えた場所が
見物スペースとなっているようだ

右手に焦げた大きな木が横たわっているが
毎年少しずつ燃えてしまうので
何年かに一度灯籠木を交換するようで
どうも今年は新品みたいだ

その分おそらく柱の高さが高いんだと思う
どう見ても20m以上ありそう



場所を確保して
灯籠木が立てられるのを見ながら思ったけど

ここには昔ドライブに来て
アウトドアのバーベキューとかがブームになった頃で
この場所で車を止めてコーヒー沸かして飲んだことがある

他に車を止められるような場所なんか無くて
川沿いのちょっとしたスペースで
何かバーベキューでもしたような跡が有ったので
そういうことをしてもいい場所なのかなと思ったのだけど
こんな神聖な場所だったとは・・・・・・

7
松上げ場の周りには
無数の竹が刺してあり

それに細い木を束ねた松明を挿して行く
8
夜にはこの無数の松明に
火が灯されるらしい

想像するだけで興奮して来る

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月28日 9:59
あっここの火祭りの由来が記載されてました(^^ゞ

コメントへの返答
2011年9月6日 22:17
愛宕山信仰のこと?

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation