2013年07月25日
86の不具合の最大の問題の”バンパーずれ” それに”テールランプの浸水”何れもMY86にも症状が出てきたので、今日Dにて対応品に交換予定でした。
それが・・・。昨日の夕方、Dマンさんが代車(86)を自宅まで持ってきてくれたまでは良かったのですが、そのDマンさん私の86をDへ持って行って,とりあえず臨時?の駐車場に入れようとした際に、段差がある所でフロントを擦ってしまいました~・・・。スミマセン!って電話があったんです。
もうパニック状態(>_<) でした。
スミマセンじゃないですよ。ちゃんと対応(交換)してもらえるんでしょうね?
ってキツイ口調で言いましたら、分かりました、交換します、と 言って貰ったので、初め聞いた時はショックが大きかって、かなり怒れてましたけど、とりあえず冷静になれました。
(フロントのエアロはモデリスタです。色はガンメタなので素地からの塗装が必要になります)
それで、フロントのエアロは後日の交換で仕方ないな!って思ってて
とりあえず今日の所は、バンパーずれとテールランプの浸水の対応をしてもらうと言う事で作業が終わるのを仕事しながら楽しみにしてました。
ところが、午前中又、Dマンさんから、ふたたびTELが・・・。
『今日作業しようとバンバーずれ対応品を確認しましたら、2つある部品の中で1つが肝心の爪が折れてしまってて作業が出来ないんです』って。
ハァ~~っ? もう呆れてものが言えませんでしたね。。。
何で、こんなに立て続きに不運が続くのかな~?って言っちゃいましたね。
Dマンさんも、『こんな事はあり得ない事なんですけど・・・』
『本当にスミマセン』 って。。。
で、結局今日はテールランプの浸水の対応のみで私の86は帰還しました。
でも、さすがにDマンさんだなと思ったのですが、私の86を自宅まで持って来てくれたと同時に、今回のお詫びで、フロントバンパーも新品に交換しますと言って貰えた事です。
この言葉を聞いた時は、流石に気分もすっきりして、いつものながらの会話が出来ましたね(^_^)v
Dマンさんも普通の人間ですから細心の注意をしててもミスする事だってありますよね。
今回の対応で、このブログも気持ち良く書く事が出来ました。
早く全ての作業が終了し、元通りのMY86で存分に楽しみたいです。
もう、これ以上 不運な事はヤダー・・・。
Posted at 2013/07/25 21:28:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日
今日、初の刈谷ナイトオフに参加させていただきました。
夜のオフ会は初めてだったので、どんな感じなんだろう?って思ってましたが夜はイルミを楽しませていただけるので、昼間とは違った楽しみがあるのですね。私は光り物が大好きなので、冒頭でのお車には魅了されました。
今日は一体、何台のお車が参加されたんでしょうね。
30台以上だったのか?数が出来ませんでした(^^;)
いつもオフ会で思いますが、それぞれ個性をお持ちになってて、同じ仕様のお車はいらっしゃらないので、これも楽しいですね。
趣味の同じ方の集まりなので色々とお話も聞かせていただいて凄く勉強になりました。こう言う時って時間が経つのも早いですね。
集合から、あっという間に2時間が過ぎ、家路につきました。
今日は初めての方ばかりでしたが、本当に皆さんありがとうございました。
次回のオフ会も宜しくお願い致します。
(P・S)今回の一番の教訓
ナイトオフの必需品は 『ハンディライト』 次回は必ず持参します(^_^)
Posted at 2013/07/14 00:57:51 | |
トラックバック(0) | その他
2013年07月07日
今日は以前、定休日で行けなかったAREA86 安城店に行って来ました。
お店に入った瞬間、何だかイメージしていた様な雰囲気では無かったのであちらこちら見回して、ようやく86のコーナーを見つけました。
暫くするとスタッフの方(女性)が御用聞きに来て下さったので、まずは今後のイベント等の開催日をお尋ねしましたら・・・。
??? どうやら分からないご様子。
バトンタッチで男性のスタッフの方が来て下さり詳細は聞けませんでしたけど、とりあえず9月に開催するようです。有名レーサーの方も来店されるかも知れない様なので楽しみです。
ただ以前の様なAREA86コーナーとしての広いスペースから、かなり縮小されてるようですね。グッズも少なかったので、ちょっと残念に思いながら帰りました。
帰り際に何か新たな情報がないものかな?と思い、そのままAREA86 高辻店に向かいました。が こちらでも特に催し物は無いみたいでした。
さて、次なる今日の目的の『レゾネーター外し』 にチャレンジするためホームセンターに、あるものを買いに行き、外での作業は暑いと思い、そのまま自分の会社に行き工場内で作業しました。
この『レゾネーター外し』は以前にみん友のGoさんのブログを拝見し、詳しいアドバイスをいただいてましたので頑張ってみました。
思ってたより簡単に出来ました。
作業終了後に走った感想は、Goさんが言われる様にATでも3,000回転からの吹き上がりにグッときますね。
室内サウンドも変わって私的には好きですね。
後はスロコン取り付け&吸気系を替えると、もっと楽しくなるんでしょうね。
Goさん、色々とアドバイスありがとうございました(m_m)
Posted at 2013/07/07 23:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記