
付けました(^_^;)
今まではHKSさんのハイパワー409(l600s用)を付けてたんだけど
デザインは好きなんですが大きな音が嫌いなもんで←ぇ
ECV等色々考えたけどやっぱり純正が1番静かだよね?笑
てなことで純正同等マフラーつけましたが純正は先端が鉄パイプ(;´Д`)
流石に抵抗あるのでマフラーカッター購入
大口径マフラーカッターYOSHIDAバージョン∠( ゚д゚)/
こいつは通常ならマフラーカッターの隙間からもろ見えの純正マフラーをフタを付けることによって見えなくすると言う優れものらしい(゜o゜)
対応マフラーは50〜85φらしいけど取り付けは直接マフラーにステーを当ててホースバンドで止めるだけ!?
逆に言うとホースバンドだけちっちゃいの別に買えば付くじゃんって感じで購入(^_^;)
いざ百聞より一見……
\(◎o◎)/!
…付くけど隠れない事が判明(爆)orz
まぁ当たり前だよね~しかしこの付け方だと50φでも怪しい気がするんですが…(^_^;)
こうなったらフタを自作して隠してしまおうと近くのホームセンターに当てもなく向かうオイラ
そして店内を徘徊してたらあるものを発見!!?
それはこちら

ステンソケット38ミリ\(^o^)/
これはいわゆる壁などにパイプを固定する為の台座かな(?_?)
実はこれが純正マフラーほぼピッタリにハマるんです笑
これを見た瞬間に電球光りました💡
フタで隠すんじゃなくて堂々と真ん中に…ぃやコッソリと真ん中に見せたらいいじゃんと(*^^*)
って事で早速工作しました~ww
まずマフラーカッターバラしてフタを外しますそしてステンソケット2つで蓋の真ん中を表と裏で挟んでボルト止めします

こんな感じ(*^^*)
これで強制的にマフラーが真ん中に来ます
お次は取り付けステーを外してコの字形したステーを挟む事で中心に持ってきます
これを
こんな感じ(*^^*)
完成!!

そして取り付け

堂々と見せる純正マフラー笑
自己満です(*´∀`*)
Posted at 2015/12/24 16:38:23 | |
トラックバック(0)