• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月25日

零戦

零戦に関する本を2冊続けて読みました。

1冊は主任設計士堀越二郎さんによる零戦の開発物語、もう1冊は零戦の活躍、衰退を通して太平洋戦争を描いた物語。


こちらは写真いっぱいの絵本。


昔から航空機が好きでしたけど、これらの作品で零戦について詳しく知る事ができました。

航空後進国であった日本の戦闘機が、航空先進国のアメリカの戦闘機を翻弄したこと、対するアメリカも次々に戦闘機を開発するものの、零戦の性能には及ばなかったこと、終盤は材料供給もおぼつかない中、国民総動員で次々と零戦を製造し、戦地へ送り出していったこと、大半の優秀な戦闘機乗りが戦死し、最後は未来のある若者達が神風特別攻撃隊として命を落としていったこと。

今年は戦後70年なんですね。これからも平和を祈る気持ちでいっぱいのしろきちでした。でも守るものは守るのよ。

零戦は、名古屋市港区にある三菱の工場で作られ、岐阜県各務原市にある陸軍の飛行場に送られ最終組立をしたそうです。今の各務原基地ですね。

聖地というのは適当かどうか分かりませんが、ここに住んでいるのはなにかの縁を感じます。

もう少しすると、MRJの初飛行があります。5月終わりって言ってたかな。楽しみですね。
ブログ一覧 | ほん | 日記
Posted at 2015/03/25 00:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

夕暮空
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2015年3月25日 15:09
零戦、良くも悪くも大和と共に帝国海軍と運命を共にした、象徴的なマシンですね。
航続距離と運動性に主眼を置いて設計され、その結果、開戦冒頭のアメリカ軍にとっては脅威でした。
が、エンジンの非力による余裕のなさ、特に頑丈さや防弾性の見劣りは大きく、そのあたりを突かれ、エンジンパワーによって機体の性能差が逆転した中盤以降、みるみる劣勢に立たされたのは周知の通りです。

そんな歴史があるせいか、機体を見ると美しさと共にはかなさを感じてしまいますね。
コメントへの返答
2015年3月25日 23:14
攻撃は最大の防御なりという海軍の考えで、防弾に重きを置かず運動性を追求していった零戦。
性能が良いとはいっても欧米のエンジンに比べれば非力で、新機種の開発をせずに改良に次ぐ改良でしのいでいた海軍。
ついに降伏せざるを得なかった日本。

次期国産戦闘機F-3では、国産のハイパワーエンジンの開発の目処がついたとかで、こちらも期待です。

プロフィール

「お風呂にG出現。隙間に逃げた。どうやって退治したものか。」
何シテル?   08/27 23:57
15年間乗ったCR・PREMACYから、2020年9月、3年越しにDK・CX-3に乗り換えました。 ディープクリスタルブルーマイカなスーパーノーマル仕様です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA N-ONE 6MT 追加 
カテゴリ:クルマ
2020/01/18 22:00:33
 
NSX 2020 受注開始 
カテゴリ:クルマ
2019/12/11 22:31:48
 
JUKE 2019 欧州デビュー 
カテゴリ:クルマ
2019/09/21 18:36:42
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
15年間PREMACYと過ごし、3年越しにCX-3をお迎えしました。ガソリン・6MTとい ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
6年弱乗ってきたRVRの次に買ったのが、プレマシーです。納車された日に、一ヶ月前にRVR ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初めての自分の車です。中古で買いました。5MTの4WDで、06年2月の車検まで乗るつもり ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真集 クルマの写真は少々。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation