残念だったデミオのおっきいミニカー。
このまま残念なのはかわいそうなので、補修しました。
気が向くままに、ホビーカラーの青でタッチアップしてみましたが、色が全然違うわけで…(^_^;)、さらに残念にしました。
カタログで確認したら国内でもこの色の設定があったので、タッチアップペンを購入(まさかヨドバシカメラの通販サイトでクルマの塗料を買う時代が来るとは(^_^;))。
そして筆塗りでは上手くできないので、知り合いからエア缶式のエアブラシを借りてスプレー塗装しました。エアブラシ初挑戦です。
まずは気が済むまで塗装を削り落とし
めっちゃマスクして
プラサフ吹きました。プレマシーで実際に補修に使っているものです。

プラサフってプラスチック用のサーフェイサーだと勝手に思っていたんですが、プライマーとサーフェイサーの両方の機能だそうです。バンパーにはバンパープライマーがありますもんね。
そしてタッチアップペンから塗料を出してエアブラシ塗装。初めてにしては大きなトラブルもなく上手くいったと思います。
あとは、クリア吹いて、梨地をならして、
コンパウンドで磨いて。
マスキング跡がはっきりわかってしまいますね。冷静に考えたら、ボンネット全塗装にしてあげれば良かったんですけど、なぜこの位置でマスキングしたのかが、我ながらわかりません(^_^;)。つやもおとなしくなってしまいました。
エア缶式でいいので、エアブラシを買おうと決めました。買ったらもう一度やり直します。これでプラモデル作りが楽しくなりそうです。
Posted at 2018/09/02 10:31:15 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 日記