• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろきちのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

本:まなの本棚 / 芦田愛菜

本:まなの本棚 / 芦田愛菜-3~4冊を同時並行で読むことも…
 学校の課題の本を読みながら、自分の好きな小説を1~2冊、図鑑をパラパラ広げてみたりと、3~4冊の本を同時並行して読むことも。
どの本もページを開いたらすぐその世界の続きに入って切り替わるので、同じ時期に違う本を読んでいても混乱したりすることはないんです。

-紙の本の手触りが好き
本は「読む」のも好きですが、「モノ」そのものとしての本、紙の手触りも大好きなんです。

-電子版でも読むのですが、紙の本で「次はどうなる?どうなる?」って一枚一枚、指でめくっていく、ページから伝わる感触が好きなんです。紙の本だと、どこまで本を読み進めたのかが、厚さを見て確認できますし

対談 x 山中教授
-将棋や囲碁をパソコンの画面上でピピッと打つのと、実際に人を目の前にして駒を動かしながら打つのとでは、体や脳に与える影響が全然違うらしいです。
-人とのつながりを持つのは、人生を楽しむために必要な条件ですよね。そして、成長していくうちには仕事もしないといけません。衣食住を得るためには何らかの労働をしなくてはいけませんよね。じゃあ、その時どんな状態が幸せかというと、生きるためにすることと、自分がしたいことや自分が楽しいと思えることが一致した状態が、いちばん幸せだと思うんですよね。
-一度なまける気持ちを持ってしまうと、どんどんなまけ心が出てきてしまうように思います。
-だから、本も、実際に紙をめくりながら読むほうが、本の内容がより強く印象に残るような気がします。

発売当時に図書館で借りて読もうと思って見たら、結構な順番待ち。
そろそろどうかな、と調べたら、すぐに借りられました。

えぇ、おじさんも何冊も同時進行で本読んでますよ。
いまは5冊。
小説、エッセイ漫画、クルマの雑誌、飛行機の雑誌、飛行機の雑誌。
ほぼ読み進められてません。
仕事から帰ってきて、毎日「あつまれどうぶつの森」を進めてますのです(^_^;)。
Posted at 2021/08/19 16:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほん | 日記
2021年08月19日 イイね!

本:笑ってる場合かヒゲ 1&2 / 藤村忠寿

笑ってる場合かヒゲ1
水曜どうでしょう的思考


笑ってる場合かヒゲ2
水曜どうでしょう的思考


楽しんで仕事しようよ。
地方局は関東と同じことをやっていてはだめ。

歳が近いからでしょうか。近いと言っても10近くは離れてます。
考えてることが同じ。共感だらけ。
だからどうでしょうにハマったのか。
最後の最後、ホーチミンでヒゲが感極まってしまったところ、僕もダメでした。
そんな同士たちが集まって、みんなでDVD観ながらはばかることなく泣くっていいですよね。
同じおじさんがいっぱいいたってことがうれしかった。


発売された頃、買おうかなと思ってました。
生活スタイルを見直しました。
図書館で借りて読みました。
洋氏に印税は渡りませんが。
Posted at 2021/08/19 16:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほん | 日記
2021年05月28日 イイね!

読了:本:夫のちんぽが入らない

読了:本:夫のちんぽが入らない夫のちんぽは入らなかった

実話エッセイでしたか。
すごくハートウォーミングでした。
ドラマ化とかいらないと思います。活字で感じて欲しいです。

p.230
別に共感しなくていい。どちらが正しいか白黒つけなくていい。そういう人も存在する、と知るだけで充分ではないか。せめて自分と違う選択を頭ごなしに否定しない人間でありたい。自戒を込めて、そう強く思った。



末井昭さんの解説より
”僕たち夫婦も、
こだまさんと同じように
子供がいません
子供がいないからこそ、
二人が向き合うことができるので、
いまではいなくてよかったと思っています。

好きなように生きて行きたいと思っています。
この本を読んで、さらにその気持ちを強くしました。”

僕ら夫婦も健康の問題で子供がいません。
でも、しょうがない。これはこれでいいんです。

日本では40年連続で子供の数は減少しているそうです。
女性の幸福度
母親は子供を持つと下がる…、という分析もあるそうです
Posted at 2021/05/28 23:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほん | 日記
2021年05月26日 イイね!

本:腹を割って話した/藤村忠寿・嬉野雅道

本:腹を割って話した/藤村忠寿・嬉野雅道ふたりの先生からのメッセージ


ありがたいなー




p.38
う:育つ人は、環境さえ整備してやれば勝手に育つものなんだよ

p.54
ふ:「打合わせをしなくても、おたがいわかってるだろ?」

p.126
ふ:「癒す」っていう言葉自体が、好きじゃないからね。「癒す」ってどういうことだよと。なにを癒すんだと思うもんね。
う:そうだなあ…「癒す」なんて言葉、昔は言ってなかったよねえ。
う:でも「癒す」ってすごいよね。それは、みんな傷だらけってことでしょ?癒すのは「傷」だから。
ふ:そういうことなんだよねえ……
う:傷だらけの人には笑いが癒しになってるっていうのも、あるんでしょう。

p.198
ふ:年末年始の特番とかあるじゃない。年末年始休むんだから、やらなくていいでしょうって俺思うんだよね。わざわざ年末年始自分たちで忙しくして、なんのためにこの人たちはやってんだろうと思うよね。みんなやってるんだから、逆に休めばいいでしょうって(笑)。みんなそうやって「これはこういう決まりだから」ってやってると、見てるほうはだんだん、飽きてくるんだよね。そういうものに。
ふ:カミさんとかよく言うけど「年末になったらテレビが面白くなくなる」とかさ。
う:それはうちのカミさんも言うな。よく「薄まってる」とかって言う。
ふ:昔はせいぜい2時間だったけど、いま3時間とか4時間とかやるじゃない?なんでやるんだろうと。
う:あれなんでやるの?
ふ:わからん。やるものだからなんでしょ。

p.203
ふ:たとえばサラリーマンって、労働時間が8時間って決まってるけど、それはいったい誰が8時間って決めたんだって思って。
う:……あんたの、そういうところがおかしいんだよね。
う:「誰が決めたんですか?」って、確かにそうだよな、誰が決めたんだろうなって。考えもしなかったっていうところがあるよ。
ふ:でもみんな、それに縛られるんだ。それで苦しんでるでしょう?……
そもそも8時間も働く必要があんのかなぁと思って。いま実質、8時間働いてないんですよほとんど。
う:俺も働いてない。
ふ:でしょう?(笑)。ねえ。じゃあ会社見回してみれば、「8時間働いている人、いる?」って思うんですよ。だいたい働いてないでしょう。
う:いるけどね?
ふ:……いやいやいや、いるんだよ?会社にはいるんだけど、会社にいるってことイコール働いてるという、認識もこれ大間違い……。
う:大間違いなんだよ。だけど、「いる」っていうこと自体が勤務態度っていうところはあるよ?
ふ:でパソコンがあるもんだからさあ、そこの前に座ってなにやってるか知らないけど、ずっといるでしょう?
……たぶんなにもしてないと思うんだよね(笑)。だったら8時間、いなくていいでしょうって。
Posted at 2021/05/26 22:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほん | 日記
2021年03月24日 イイね!

本:AirframeStructuralDesign

本:AirframeStructuralDesign日本語訳版は高いので、若干リーズナブルな非日本語訳版を買いました。

仕事で携わっていた頃も
いまだにわからないことも
じつは考えすぎでスゴく簡単なことなのか
本当にものスゴく難しいことなのか

この英語版では解決できずに、一緒に棺桶入りになるでしょう。
Posted at 2021/03/24 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほん | 日記

プロフィール

「あなたの町はどうですか?カミナリ族がやたらといませんか?」
何シテル?   10/30 22:50
15年間乗ったCR・PREMACYから、2020年9月、3年越しにDK・CX-3に乗り換えました。 ディープクリスタルブルーマイカなスーパーノーマル仕様です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDA N-ONE 6MT 追加 
カテゴリ:クルマ
2020/01/18 22:00:33
 
NSX 2020 受注開始 
カテゴリ:クルマ
2019/12/11 22:31:48
 
JUKE 2019 欧州デビュー 
カテゴリ:クルマ
2019/09/21 18:36:42
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
15年間PREMACYと過ごし、3年越しにCX-3をお迎えしました。ガソリン・6MTとい ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
6年弱乗ってきたRVRの次に買ったのが、プレマシーです。納車された日に、一ヶ月前にRVR ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初めての自分の車です。中古で買いました。5MTの4WDで、06年2月の車検まで乗るつもり ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真集 クルマの写真は少々。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation