ず~っとスーパーの冷凍食材コーナーにあるホイップクリームが気になってました。
お金はないが時間はある。ケーキを作ろうではないか。クリスマスだし。
仕入れてきました。

ムラムラっとカゴに入れたので、内容量とか見てないです。1Lあります。準備段階でレシピ本見たところ、圧倒的に余る量です。まぁ、なにか他の使い道、思いつくでしょう。
お金はないが時間はある。スポンジも焼いてしまおうではないか。
奥さんに道具出してってもらって、ひとりになった時を見計らって、
スタート
めちゃめちゃデカいボウルやら、めちゃデカいボウルやら、どんぶりやら、お皿やら…。いろいろテーブルに出すと、どれがなに用なんだか分からなくなります。
出してってもらった”お菓子の作り方”本に従って作りました。
「オーブンに入れた生地が型いっぱいに膨らんだら…」って書いてありましたが…、
膨らまない!
スポンジではない!厚さ10mm(^_^;)

もったりとしたカロリーメイトのようになりました。
こうなったら、スーパーに純正品を買いに走らなければなりません。

しろきち2号(TR-F16)は、久しぶりに乗ったら空気がだいぶ抜けているようでした。
カスタム vs 純正
あとはイチゴを切って並べて、上手い具合にクリームを塗っていくだけの作業。
イチゴの切り方も、並べ方も、適当になりました。
マヨネーズの先端のような、せっかくの’うねうねっ’とした飾りも、よくわからん。
アクセントにチョコを。ホントは黒と白のチョコを湯煎してシマウマみたいにクルクルッと巻き上げるイメージでしたが、作り方よくわからんかった。
18cmサイズは、うちの中年夫婦ふたりでは年内に食べきれるか、不安です。
カラダ、胃に負担が…。
でも半分余ったホイップクリームは、年内に使い切らないと。
ほぼ余ったカスタムスポンジも無理矢理カタチに。なんとかしないとね。
これは計画していた、どら焼きの間に挟む ver.

計画では、ケーキに使い切ったあとの余興で楽しむつもりでしたが、カスタムスポンジの消費の時間がプラスされてしまい、年末は高カロリーな生活です。
~おしらせ~
ハンドミキサー回しながら、「混ざったかなー」って確認するときは、回転数を落としてゆっくりになったときに持ち上げないと…
飛び散ります。
Posted at 2020/12/24 23:53:26 | |
トラックバック(0) |
たべもの | 日記