
水アカ-淡色(白系)に多い
雨ジミ-濃色(黒系)に多い
では、
CX-3の雨ジミが気になっていたのできれいにしましょう。
Premacyの最後の方から
シュアラスターのクリーナーを使ってました。その子で黙々とやっていたら、メインのボンネットに使う分がなくなっちゃった。ボンネット後端が一番気になってたのに。
オートバックスで物色。
シートタイプがありますね。
後日続行
「シートが乾き、液がかすれてきたら」
というのは、「シートが乾く」のが合図ではなく、「シートが乾いて液がかすれた」のが合図ですね。
小雪ちらつく中わっせわっせと雨ジミ除去。
ボンネットが済んだところで、ドア、フェンダーの縦面にも取りたい雨ジミ発見。
後日続行
いいね!大満足!
後日続行
回り回ってルーフの平面。
寒い日は、洗車後の水を拭き取ったそばから薄氷が張ります。水分が残ったままだと効果が見られません。
後日
締めでフルコースの洗車。裏の裏までキレイに。
そんなこんなで、ひと月で6回洗車場に行ったようです。
ひと袋、一気に使い終わりました。
そんなおととしの今ごろのお話し。
雨ジミ取りは夏場はやめた方がいいでしょう。
Posted at 2023/01/01 12:15:45 | |
トラックバック(0) |
CX-3 | 日記