
先日、
”シャー”っと音がして動かなくなったドライブレコーダー。
オークションで中古品を入手。本体を交換してみました(^o^)
スイッチ、オーン!
”シャー”。あれっ?
ということは電源に問題あり?ってことでいっしょに入っていたシガープラグをソケットに差し込んで本体をつないでみると、音が止み正常なピープ音が鳴りました。
本体ではなかったのねん…(^^;)
プラグだけ売っているかわからないけど、余計な出費をしてしまった(-_-)
さらにこれから大変なのは、電源コードの取り回し。
取付をディーラーさんにお願いしたときに、シガーソケットを分岐してコンソールトリムの中に隠してもらって、コードはAピラーの中を通してもらったから。内装外さないといけない…。
ナビいじったときに下の方のパネルは外したことありますが、Aピラーは大変そう。
でも雨の予報もまだ降ってこないし、せっかくなので。
1日目
分岐してもらったソケットがコンソールトリムの中に見えたので、大げさにトリム外さなくても済みました。サイドウォール外したところから手を突っ込んで、手探りでとりあえず接触不良かを確認して差し直してみましたが、やっぱりダメ。
それでは、ということで、入手したプラグに交換してコードをカーペットの下を通して、サイドパネルの裏を経由してインパネとボディの隙間から引っ張り上げましたが、狭くてここが大変でした。
あとはピラーに固定してあるケーブルに這わせて、ルーフライニングの前端の裏に隠して配線完了。
ここで大粒の雨と出かける時間になったので、トリム外したままお出かけ。
いつもと違ってパネルむき出しのAピラーは、運転してても気になります。
2日目
Aピラーに取り残されたクリップを、やさしく、かつ力いっぱいに引っこ抜いて、無駄に外したフランジ脇の締めづらいネジを何度もやり直しながらやっとこさ締め付けて、Aピラートリム、その他を戻して作業完了(^o^)
トリムの爪を曲げたり、無残に折れた爪を見ないふりして、元通りになりました♪
Posted at 2016/09/03 05:57:55 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | 日記