開閉のモーターが回りっぱなしになってしまったうちのプレマシー君のドアミラーを直しました。
角度調整のモーターは生きてるんで、開閉スイッチだけを殺して「開閉手動/角度調整自動」を目標にしました。
みんカラの先輩方の整備手帳を参考にしてるうちに、いろいろシミュレーションしてたら、何をどうしたらいいのかわからなくなりかけました(^^;)。
まずは終端絶縁端子を買ってきました。無駄にイイ電工ペンチを昔買ったので、久々の登場です。
・ドアトリムを外すと大ゴトになりそうだし、サービスホールカバーは外したくありません。
・スイッチパネルを外したところで、配線が引き出せるか心配。
ということで、まずはスイッチパネルを外してみたら、意外とワイヤーが引き出せたのでここで勝負あり(^_^)。
あとは配線を’プチッ’と切って処理して戻してほぼ終了。
次は、手動で開いたときに”バキッ”と音がするのが気になるので、やってみたかったのでドアミラー外しをやってみました。
まずは三角トリムを引っぺがしたところ、早速クリップをひとつドアの中に落としてしまいました(-_-)。クリップのフックの形状が下に開口しているのが良くないです。あとはボルトを外せば、ドアミラーは外せます。
カパカパしたり、カバーを外したり、少し分解してみたりもしましたが、結局はよくわかりませんでした。
最後に落としたトリムのクリップを、開店と同時にオートバックスで買ってきて2個とも交換してあげました。
結構ゆるいので、風圧で持っていかれないかどうか心配ですが、無事ケガもなく終了♪
どうしても手元のボタンを押してしまいますが(^_^;)
ご参考に
整備手帳上げました。
Posted at 2018/09/17 18:53:47 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | 日記