• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろきちのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

ユーザー車検-前準備

ユーザー車検-前準備今回の車検は、あまりお金をかけられないので、ユーザー車検です。

自分ですべてやらないといけません。
慌てないように、前準備をしてきました。



まずは自賠責の更新。運良く、今と同じ保険会社の支店が近くにありました。
電話で「手続きしてもらえますか~?」と問い合わせたところ、「お店で加入してくれますけどなんで?」と聞かれましたが、「ユーザー車検なんです!」と。
保険料は¥25830。前回より少し安いです。

続けてテスター屋さんへ。
「予約してないけどいいですか~?」って聞いたら、「いいですよ」でした。
かわいらしいお兄さんの指示に従い、フット/サイドブレーキとスピードメーターと光軸とサイドスリップのチェックです。
サイドブレーキは少し弱し。めいっぱいかければOKとのこと。
ローラーの上で40Km/hまでアクセル踏んで、少しメーター値のほうが低いけど、大丈夫だそうです。気づいたら、ABSと横滑り警告灯が点いてました。
ボンネット開けて、光軸の調整。ボンネットに阻まれてどう調整しているのかは見えませんでした。
費用は¥2100。お会計後に缶コーヒー1本もらいました。

警告灯はしばらく走ると消えました。

帰りに車検場の下見をしてきましたが、たくさんのクルマが列を作ってました。本番は緊張しそうです。

ここで受けました→小牧カーテストセンター
Posted at 2018/10/29 16:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2018年10月27日 イイね!

こんなところにCR

こんなところにCRスライドドアが2年ぶりに開いたので、洗車してキレイにしてあげました。

ピッカピカです♪

いろいろ壊れてますが。



すると、こんなところにCRプレマシーのCRの刻印が(^o^)。


へーと思って記念に写真撮って、反対側のスライドドア見たら、


右/左のR/Lでした(^_^;)。
Posted at 2018/10/27 23:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2018年10月26日 イイね!

ドラフトごっこ

ドラフトごっこ野球なんてやったことないですが。
Posted at 2018/10/26 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはなし | 日記
2018年10月26日 イイね!

2年ぶりにスライドドアが開きました

2年ぶりにスライドドアが開きました2年前の車検直後に開かなくなってしまった運転席側の電動スライドドアを、時間があったので直そうかな~と、おもむろにいじってみました。始めのうちは開け閉めすると、電動で開ききった後、そのまま普通に閉まってきましたが、やがてそれさえもなくなり、ロックノブが開ききらなくなり、アウタもインナもハンドルがほとんど動かなくなってました。ロックノブが途中で止まってます。


まずはインナのドアハンドルカバーを外してみました。車齢が古くなると、大胆にいけます(^^;)。そしたら結構いけそうだったので、

テーマ:手動でいいので開けられるように。お金をかけずに自力で。

で作業始めました。
前に中古部品屋さんに問い合わせたところ、リヤシート外すだけで¥2万くらいと言われたので(^^;)。

インナーハンドルカバーを外してリンクをいじってたら、いきなりピピピピピ…とアラーム音が。鳴り出すとどうやっても止まらず、仕方なくバッテリーを外しました。せっかくトリップメーターを合わせてあったのに、残念…。

いろいろリンクをいじって、なんとなく原因究明。

開きましたv(^_^)v。

その後何回か開け閉めしてたら、”ガチャン”という音とともに何かが取れた様子(◎_◎)。確実に、ドアのアウタとインナパネルの間に何かが落ちた音です。

結局、始めは外す予定のなかったドアトリムを外すことになりました。そのままドアインナパネルについているプレートも外し、自動的にガラスチャンネルも外し…。当然ガラスも落ちてますので、そこから変な姿勢でわっせわっせ作業していたら、お昼ごはんも食べられずにあっという間に6時間経っていました(^^;)。

途中、パネルの内側にバネが落ちているのを見つけたので、いろいろな手段で取ろうとしているうちに、先端に磁石をテープで付けた内装剥がしの棒を、ドアパネルの底の手が入らないところに落としました。このバネはなんでしょう。量産ラインのタクトタイム的には、ライン上では取り付けられないような感じです。

とりあえず納得する作業だけして、チャンネル、プレートを戻して1日目は終了。
そのまま買い物に出かけようと早速ドアを開けたら、さっきは大丈夫だったピピピピピ…というアラームがずーっと鳴り続けました。バッテリー外して止めて、とりあえずまた明日~。

2日目
開け閉めできて、機能的には復活したので、あとはピピピピピ…と鳴るアラームを消し去る作業です。
どこかのワイヤーをアースしたりすればいいのかなと思いましたが、まぁそこまで調べることもないかと。ガラス昇降のモーターさえ生きていればいいので、適当にコネクタを外し、アラームが止まったことを確認してから出かけようとしたら、走り出したとたんにアラーム…(^^;)。外すコネクタは1つで良かったです。

結果、開くときは手動、閉じるときも手動ですが、アシストしてあげると、たまーに電動で閉まります。クローザーは効きます。

なにはともあれ、2年ぶりに開いたスライドドア。内側はホコリまみれ、ガラスも手についたグリスでベトベト。今度キレイにしてあげましょう(^o^)。じっくり観察したら、閉じるときにはワイヤーで引っ張ってることもわかったし。

ちなみに、かかった費用は、どこかへ逝ってしまった内装剥がしを新しく買った¥538(オートバックス)、バンドエイド1枚で済みましたv(^_^)v。

整備手帳も上げました。
Posted at 2018/10/26 19:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2018年10月26日 イイね!

ぜひまた来年も、開催お願いします

参戦できなかった、今年の”Be a driver. Experience 2018”

YouTubeの動画で雰囲気だけ味わわせてもらいました。

もし次回あったら参戦したいので、ぜひ富士でお願いします。

そのときは、Premacy? or CX-3?

Posted at 2018/10/26 18:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記

プロフィール

「あなたの町はどうですか?カミナリ族がやたらといませんか?」
何シテル?   10/30 22:50
15年間乗ったCR・PREMACYから、2020年9月、3年越しにDK・CX-3に乗り換えました。 ディープクリスタルブルーマイカなスーパーノーマル仕様です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
7891011 1213
1415161718 1920
2122232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

HONDA N-ONE 6MT 追加 
カテゴリ:クルマ
2020/01/18 22:00:33
 
NSX 2020 受注開始 
カテゴリ:クルマ
2019/12/11 22:31:48
 
JUKE 2019 欧州デビュー 
カテゴリ:クルマ
2019/09/21 18:36:42
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
15年間PREMACYと過ごし、3年越しにCX-3をお迎えしました。ガソリン・6MTとい ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
6年弱乗ってきたRVRの次に買ったのが、プレマシーです。納車された日に、一ヶ月前にRVR ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初めての自分の車です。中古で買いました。5MTの4WDで、06年2月の車検まで乗るつもり ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真集 クルマの写真は少々。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation