
いろいろいじりたいお年頃なので、雑誌等に紹介されている近場のお店に行ってきました。
じてんしゃひろば遊
いろいろじろじろと眺めていたら、不審に思ったであろう店員さんが話しかけてくれ、いろいろお話ししてきました。
「うちのGIANT、14年モノなんですよ」ってお話ししたら、半ばあきれつつ「スゴいですね」と。
「ペダルを交換しようと、どんなのがあるか見に行きました」「いろいろいじりたいんです~」って話すと、すでに僕のGIANTはひと世代、二世代前のモノなので、パーツがないですよ。あっても子供用になるかも~、と悲しくなる事実を告げられました。
3×7の21段というのはお店にもなく、フロント1段×リヤx段というものが主流
14年前のフレーム、サスは、強度も不安
今の日本では、MTB5%/ROAD95%というシェア
部品をいろいろ替えるより、新しいの買った方がよさそう…
と結論付けられました。
途中、店長さん(?)にオフェンス交代。熱いトークおみまいされてました。
寿命は4、5年ですよ
オススメなのは、14万のこれくらいからですかね
うちはKONA入れてます…
お金貯めていいの買おうかな、と考えてましたが、オススメされたのは軒並み予算オーバー。今の子の何台分?っていうお値段。それで寿命4、5年っていわれたら、恐ろしいコスパです。
メーカーも知らないのがいくつも。KONAと聞いて、「粉?」となってた素人です。
足を踏み入れてはいけないプロショップでした。でもいままでいった一般車のお店やチェーン店よりも、だいぶスポーティで趣味的なお店で好きです。
時代と技術はどんどん進んでます。
自己責任でいじり続けるか。新しい子を迎えるか。
やりたいから、
自己責任でです。
amazonのカートにペダル入れたままですし、チェーンはすでに買ってしまったし。
チェーンカッターもペダルレンチも、安~い中国モノをカートに入れてます。ここら辺のツールは、これから先どれだけ使うかわからないので、使い捨てでいいでしょう。
なにげにクランクも替えたろうかと、ボトムブラケットレンチとともにカートに入ってます。
Rrまわりも替えたいけど、素人がうかつに手を出すと大変なことになりそうです。
しかしamazonの網羅っぷりはスゴい!専門店にはない安物がいっぱいです。
すでにないパーツはそのまま。トコトンいじれるところだけイジろう。少しずつイジってきて、わかってきてますますカワイイし。MTBといっても、せいぜい街の歩道の段差くらいしか乗り越えないし、ゼッケン付けてDHなんて気はないし。
Posted at 2019/06/23 18:11:47 | |
トラックバック(0) |
おはなし | 日記